南極料理レシピ 今回は、お菓子を調味料として利用、スパイシーで複雑な味が簡単に出来る裏技です。
『スナック菓子で大人のハンバーグ』 <作り方> 1.ひき肉にスナック菓子2種類 「ドリトス・ナチョチーズ味」 「グリコ・カマンベールチーズ」を細かく砕いて混ぜる 2.ねばりが出たら丸める 3. 両面をこんがり焼く 4.醤油・バルサミコ酢適量を入れ味付け
●柳月 十勝スイートピア・ガーデン 住所:音更町下音更北9線西18 電話:0155−32−3366 営業:午前9:30〜午後5:30 (冬期営業時間)
◆エコな浅漬け「大根の皮と葉の刻み漬け」
<材料>500グラムを目安に。 残り物野菜 (大根の皮、葉、ピーマン、キャベツの芯、ショウガ、ニンジン、 シソの実(セロリなど何でもOK)
<調味料> しょう油・グラニュー糖 各大さじ5(75g) みりん・酢・焼酎 各大さじ2(30g) 塩 材料に対して2%を目安に(野菜500gに10gの塩)
【作り方】 1.大根の皮、葉を細かく切る(細かい方が早く浸かる)
2.大根の皮と葉を別々のビニール袋に入れ、塩もみする。(塩は2〜3つまみ程度)
3.2から水分が出て、しんなりしたら冷蔵庫で30分ほど寝かせる。
4.他の野菜も細かく切り、ビニール袋に入れ塩を振り、しんなりさせる。
5.3のビニール袋の大根の皮と葉の水分をしっかり切る。
6.4のビニール袋に5の大根の皮・葉を入れ、調味料を入れていく。
7.シソの実(あれば)、みりん・焼酎・酢(各大さじ2)と グラニュー糖・しょう油(各大さじ5)を入れて混ぜる。
8.最後に白ごまをまぶして完成
◆ピリ辛!「タマネギ中華浅漬け」
<材料>500グラムを目安に タマネギ 3個 スルメ・昆布 各5〜10g
<調味料> しょう油 大さじ4強(65g) 酢 大さじ2強(35g) グラニュー糖 小さじ4(20g) みりん・焼酎・ごま油 各小さじ2(10g) 塩 材料に対して2%を目安に(野菜500gに10gの塩)
【作り方】 1.タマネギはすべて串切りに。(薄めの方が浸かりやすい)
2.切ったタマネギをビニール袋に入れ、塩もみする。 材料の分量を見ながら10〜20g入れてしっかりもむ)
3.2に水分が出るので絞り出すようにしっかりときる。
4.3にしょう油(大さじ4強)、酢(大さじ2強)、グラニュー糖(小さじ4)、 みりん・焼酎・ゴマ油(各小さじ2)
5.お好みで4に粉唐辛子(10g)を加える。 加えた場合は唐辛子が行き渡るようによく混ぜます。
6.細切りされた昆布とスルメ(各5〜10g)を入れる。 スルメは調味液のついた珍味ではなく、生干ししたスルメが望ましい。 (昆布とスルメはダシ代わり)
7. 最後に白ごまをまぶして完成!