≪小樽市をぶらり≫
■玩具・人形卸問屋 山川商店 住所:小樽市花園1丁目 電話:0134−22−3738
■古民具はまだ 住所:小樽市花園2丁目 電話:0134−29−1162
■八珍亭 小樽市稲穂1丁目 電話:0134−32−6480 ○ダールらーめん 680円
いま、全国が注目する観光スポット 「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」 住所:余市町黒川町7−6 電話:0135−23−3131(見学受付) 見学時間:午前9時〜午後5時(入場無料)
■丸い遠藤商店 住所:小樽市豊川町14−3 電話:0134−33−2201 道内に6軒ほどの契約農家があり、それらの農家から玄米を直接仕入れ、一般用から飲食店まですべて自家精米のカスタム&オーダーメイド米を販売。 「美味しい米を最高の状態でお客さんに提供する」を妥協なしに実践している。 今年のおすすすめは「ニセコ町の平松さんのつくった“きたくりん”」だという。 平松さんのきたくりん 玄米5kg 2,592円 ※精米すると4.5kg程度になります。
目を引く独特の文字! 見たことあるという方も多いのでは… 「MEGAドン・キホーテ新川店」の裏側! POPライターのお仕事をご紹介しました。
実は全て手づくりということで、 その芸術的な作業、スゴ技!神ワザが話題に! しかもこれを作る「POPの神様」が北海道にいました。
独特の「ドンキ文字」というフォントで描く「手書きPOP」。 この手書きPOPを見ながら、 お得で便利なお買い物を楽しんでみてはいかがですか!
MEGAドン・キホーテ新川店 住所:札幌市北区新川2条7丁目 電話:011−769−3810 営業:午前9時〜午後11時 (12月1日から深夜2時まで営業)
中古マンション最前線
この時期にぴったりな甘―いスイーツといえば… モンブラン!好きな方も多いのではないでしょうか! 大丸札幌店では、きょうから、「モンブラングランプリ」が開催! 13のお菓子ブランド、17種類のモンブランが集合!
11月11日は鮭の日ということで、 鮭の関連アイテムが約700種類並ぶ 佐藤水産 サーモンファクトリーから中継。 新物の新巻鮭や新商品総選挙で選ばれた人気三宝漬けなどをご紹介 佐藤水産サーモンファクトリー 住所:石狩市新港東1丁目 (国道231号沿い) 問い合せ:0120−625−090(フリーダイヤル) 営業時間:午前10時〜午後7時
〜二十四軒をぶらり〜 ■焼鳥 むさし 住所:札幌市西区二十四軒1−4加森8ビル地下1階 営業:午前11時半〜午後1時半 午後5時〜午後11時 定休:日曜・祝日 電話:011−642−1237 ○焼鳥定食 ○もつ煮込み定食 各550円
■小川屋 住所:真狩村真狩44 電話:0136−45−2638 営業:昼 午前11時〜午後3時 夜 午後 5時〜午後9時 休み:無休
・カツ定食 1350円 ・豚丼 1100円
■トゥルモン(ラ・ベル・コンフィチュール・マサコ) 住所:真狩村光36―7 営業:午前11時〜午後9時(日曜は午後5時まで) ※11月23日までの営業時間。冬期は変更されます 休み:月、火、水
・プルーンのジャム 800円 ・洋梨とキャラメルのジャム 800円
■湧水の里 住所:真狩村社217 電話:0136−48−2636 営業:午前8時半〜午後5時 休み:火曜
・フロマージュ豆腐デザート 496円 ・わらびもち 378円 ・おからドーナツ 378円
身近な場所に隠れている、『穴場』を紹介する大人気中継企画 『札幌あなば発見!』の第3回目がついに!!
今回”あなば”を見つけ出したのは、 有名ランチ店がひしめき合う北24条エリア!
今日ドキッ!でも、幾度となくご紹介してきたこの場所に! 近隣住民の方々が通うお店があったんです。
しかも!同じ敷地内に6軒のお店がずらり! 今回も間違いなく素敵な『あなば』です!
■サンダル食堂 住所:札幌市北区北23条西4丁目プラザハイツ24 電話:011−717−6553 営業:正午〜午後11時 ※日曜日は午後8時まで 定休日:第1と第3日曜日
■ZO-TAN 住所:札幌市北区北23条西4丁目プラザハイツ24 電話:011−716−6415 営業:平日午前10時〜午後7時 ※土日は午後6時まで 定休日:年末年始
■タイガーカレー 住所:札幌市北区北23条西4丁目プラザハイツ24 電話:011−746−3337 営業:ランチ 午前11時半〜午後2時半 夜:午後5時半〜午後9時半 定休日:火曜日、第3月曜日
■ごはん居酒屋805 住所:札幌市北区北23条西4丁目プラザハイツ24 電話:011−299−1655 営業:ランチ午前11時〜午後2時半 夜:午後5時〜深夜0時 定休日:火曜日
■ごはん+お酒 ヤスイ料理店 住所:札幌市北区北23条西4丁目プラザハイツ24 電話:080−5591−1865 営業:ランチ午前11時半〜午後2時 夜:午後5時半〜午後11時 定休日:日曜、祝日
■ちゃーはん屋 住所:札幌市北区北23条西4丁目プラザハイツ24 電話:011−736−1155 営業:午前11時半〜午後10時 定休日:年末年始
■小料理 旬 住所:札幌市北区北23条西4丁目プラザハイツ24 電話:011−757−4773 営業:ランチ午前11時半〜午後3時 夜:午後5時〜午後11時半まで 定休日:日曜、祝日
白石区のアクセスサッポロで、11月6日・7日! 今年で28回目を迎える北海道最大級の見本市「ビジネスEXPO」から!
道内359の企業・団体が参加、ものづくりから食まで、最新の技術やユニークなアイデアを披露し、ビジネスチャンスに繋げようというイベント! 一般の方も入場無料ということで、毎年たくさんの方が訪れます!
なかなか普段お目にかかれない、技術やアイデアを見ることができます!
11月6日、7日開催 入場無料 【ビジネスEXPO】 ■アクセスサッポロ 住所:札幌市白石区流通センター4丁目 電話:011-716-9150(実行委員会) 時間:午前9時半〜午後5時
今回のテーマ 〜骨のウソ?本当?正しい知識でめざせ!丈夫な骨〜
間もなく訪れる冬。 外に出かけるのがおっくうになったり、寒さで体が縮こまって転びやすくなります。 転倒による骨折が増え、高齢者の場合寝たきりになることもあります。 冬だからこそ、目指したいのは、強くて丈夫な骨…。 とはいっても、女性の場合は閉経後に女性ホルモンの一種「エストロゲン」が減って、急激に骨がもろくなります。 骨がスカスカになり骨が折れやすくなる「骨粗鬆症」。 これを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか? 今回は骨にまつわるウソか本当かわからない“神話”をご紹介。 丈夫な骨づくりをめざして、骨粗しょう症を防ぐ方法をお伝えします。
漬物シーズン到来! この時期になると食べたくなるのが、「にしん漬け」 今まさににしん漬けの製造がピークを迎えている、「手造りつけもの 北の漬物庵」! お店と工場が一緒になっていて、試食しながらお好みの漬物を購入できます。
昔ながらの家庭的な製法で作るにしん漬け! 樽で買うファンも多いそうです! ○にしん漬け 500g 864円 ※3kg樽有り・樽なしも、お買い得価格で販売
ここでは、食材・調味料へのこだわりはもちろん、全て手作りで行うというこだわりを持っています。 8年前に起業した社長の熱い思いがこもったお店です。 年間を通して20種類ほど製造しており、常時15種類以上が店頭に並んでいます。
その中でもおすすめなのが、これ! ○ポッサムキムチ 500g 1500円 白菜で包んだ、自慢のキムチです。
さらに、お店で一番手間暇がかかるというのが、 ○福神漬 200g 540円 7種類の野菜を何度も漬け込んだ、普段なかなか出会えないお漬物です。 カレーに合うのはもちろん、大葉・ごま・しょうゆを混ぜ合わせて、手巻き寿司の具材にするのも良いです!
昔ながらの懐かしい手作り漬物がたくさんあります! この時期に味わってみては?? 電話での注文も受け付けています。
■手造りつけもの 北の漬物庵 住所:札幌市中央区南6条西23丁目 電話:011-512-4961 営業:午前10時〜午後6時 定休日:火曜日
赤身にこだわり!十勝の和牛『吉十勝』
▼購入先は… 『松橋農場』 電話販売 0120−921−385 インターネット販売もしています
▼トラットリア・ラルケ 住所:札幌市中央区北5条西24丁目3−22 電話:011−622−1615 営業時間:ランチ 午前11時半〜午後2時半 ディナー 午後5時半〜午後10時
・タリアータ 1900円
谷口選手 岩内町応援大使 名物「海洋深層水とうふ」を使った料理
監修:南極料理人 西村 淳さん
【豆腐オムライス(材料2人分)】
(スクランブルエッグ) 卵 2個 絹ごし豆腐 1/2丁 牛乳 50cc マヨネーズ 小さじ1 バター・サラダ油・塩・コショウ 各適量
(簡単ソース) お湯 100cc お好みのドレッシング 50cc おろしショウガ 小さじ1 絹ごし豆腐 1/2丁 長ネギ・水溶き片栗粉 各適量
(ごはん) あたたかいごはん 茶碗2杯分 バター 1片 お好みのふりかけ 大さじ2 塩コンブ 適量 <作り方> 1.卵に塩・コショウをして、牛乳を加えてよく混ぜる
2.1に、マヨネーズと豆腐を加えると、卵がふわふわになる。 豆腐はつぶしながら入れて、卵が泡立つくらいまでよく混ぜる。
3.サラダ油とバターを中火にかけて、バターが溶けたら弱火にして卵を焼く。 卵をフライパンの端にゆっくり寄せながら焼き、スクランブルエッグを作る。 豆腐とマヨネーズが入っているので固まりにくく、冷めてもふわふわ。
4.ソースを作る。 お湯100ccに市販のドレッシングを50cc加える。 そこに、皮つきですりおろしたショウガと、角切りにした豆腐を加える。
5.水溶き片栗粉でとろみをつけて、きざんだ長ネギを加えたらソースの完成。
6.あたたかいごはんに、バター・塩コンブ・お好みのふりかけを加えてよく混ぜる。
7.6のごはんを器に盛り、3の卵をのせ、5のソースをかけたらオムライスの完成。
これからが旬!冬の味覚! 虎杖浜たらこ中継!!
■カネシメ松田水産 住所:白老町虎杖浜185 電話:0144−87−3892
・多良の子極漬(350g) 5,400円 ※新物たらこは、11月中旬から販売予定
■たらこ家虎杖浜(カネシメ松田水産・直売所) 営業時間 平日 午前9時〜午後5時 ※食事処は、午前11時〜午後4時 土日 午前9時〜午後6時 ※食事処は、午前11時〜午後5時 定休日:不定休
・たらこ丼 1,296円 ・虎杖浜たらこ きれこ(150g) 1,080円〜