〜長沼町をぶらり〜
■ピーコック 住所:長沼町中央南1−7 営業:午前7時〜午後8時 定休:水曜 電話:0123−88−2720 ○米粉ぱん 64円 ○いちじくとくるみ 162円
■ファミリーツリーカフェ 住所:長沼町銀座南1−6 営業:午前11時〜午後5時 ※金曜は午後8時まで 定休:土・日・祝日 ※不定休あり 電話:0123−88−1088 ○手づくり ぜんざい 300円 ※季節限定 ○チキンとアスパラのトマトソースパスタ 800円
■タンドリーレストラン アサ 住所:長沼町銀座南1−9 営業:午前11時〜午後3時 午後5時〜午後9時 定休:なし 電話:0123−76−7832
○セットB 800円(プレーンナン・ブラックナン・ライスのおかわりが無料) ※映像はキーマカレー
5月もなかばに・・・! いよいよ本格的なドライブシーズンに突入! 今日ご紹介したのは、北海道道の駅ランキング2015で、見事、第1位に輝いた超人気道の駅道の駅ニセコビュープラザ! 実はこちら、道内のみならず、全国道の駅ランキングでも堂々の6位に輝いているんです。 数多くある道の駅の中でも、なぜニセコが選ばれているのでしょうか!?! その人気の理由を探ります! 連休明けからやっと出始めた、露地アスパラや、山菜、そして越冬ジャガイモなど、いま買える新鮮な朝採り野菜をご紹介しました! 今週末はお天気も良さそうですし、道の駅ニセコビュープラザまでお出かけしてみてはいかがでしょう? ■道の駅ニセコビュープラザ 住所:ニセコ町元町77 電話:0136−43−2051
5月中旬になり、北海道も旅行シーズンになります。 でもそこには、予想外のトラブルが潜んでいます。 1,日帰り花見ツアーで、鹿が出てきて観光バスが脱輪! 花畑に着いたのは夜中だった! せっかくのお花見ツアーが台なし! ツアー会社は料金を返す必要があるのでしょうか?
札幌東急百貨店 9階催物場で、5月14日(木)から20日(水)まで開催の 「第10回 味自慢!博多うまかもんとぐるり九州技くらべ」! 34店舗の食ブースと、九州の手作り品が並ぶ16店舗工芸品ブースがあり、 熟練の技を実演で見ることもできます!
テーマ 「他人の握ったおにぎり食べられますか?」
4人に1人が他人が握ったおにぎりに抵抗あり(女性セブン調べ)という答え。 他人を信用できなくなってきた時代背景がそこにあるのかも? あなたはどうですか?
札幌あなば発見 隠れた名店をご案内 住所:札幌市豊平区平岸2条7丁目 エクセレントハウス平岸2階
■忠鉢敏ダンススクール 電話:011−841−4275
あなご天丼がワンコインで楽しめる ■いそ吉 電話:011−842−8223 営業:午前11時半〜午後2時 午後5時〜午後11時半 定休:月曜日
ボリューム満点中華ランチセット ■中華キッチン りんご飯店 電話:090−9437−8947 営業:午前11時半〜午後2時(ランチは月〜金のみ) 午後6時〜午後11時 不定休
【札幌新道全線開通!平岡・里塚エリアをぶらり】
■パスタエクスプレス ベイジル 住所:札幌市清田区平岡公園東1 電話:011−885−7755 営業:(昼)午前11時〜午後3時半 (夜)午後5時半〜午後10時 定休:木曜
・デミドリア 930円 ・ぺスカトーレ 1080円 ※プラス260円でスープ・サラダ・ドリンク付き
■アンビエントショップ 住所:札幌市清田区平岡公園東1 電話:011−886−1772 営業:午前11時〜午後6時 定休:木曜
・オリジナルリネンワンピース 22,680円 ・オリジナルニットワンピース 24,840円 ・飾り棚 194,400円
■ラーメン 昌龍 住所:札幌市清田区里塚緑ヶ丘12 電話:011−885−2347 営業:午前11時〜午後8時 定休:月曜
・みそラーメン 650円 ・白みそラーメン650円
■ドッグカフェ ナガサキ 住所:札幌市清田区里塚緑ヶ丘11 電話:011−889−3456 営業:午前10時〜午後5時 定休:木曜・金曜
・牛乳プリン 580円 ・プリンパイ 480円
札幌中心部から車でおよそ1時間、長沼町の大人気ファームレストラン! オープンして20年のハーベストにおじゃましました。
農家さんが経営し、自ら生産した農産物や地域の食材で料理を提供するファームレストランの先駆け的存在! そのハーベストに隣接するショップが先月リニューアル! 「仲野農園 カフェ&ショップ りんごとポテト」という名前で生まれ変わりました。
可愛らしいカフェスペースが新登場! 木のぬくもりを感じるテーブル席やカウンター席も!
○りんご ソフトクリーム 350円 「あかね」「さんさ」という品種で作ったリンゴ果汁を使用。
○りんごパフェ 550円 りんごとバニラのソフトクリームに、キャラメルりんごとソース、ローストアーモンドをトッピング!
○ポテトクリーム アスパラとウインナーのトマトソース 380円 クリーミーなマッシュポテトにアスパラとウインナー、そしてトマトソースをトッピング!
レストランでも旬のメニューが登場! ○2色アスパラのふわふわ卵グラタンのセット 1,500円 (自家製パン・サラダ・コーヒーorりんごジュース) 上はふわふわのメレンゲ!このメレンゲを割ると中の卵の黄身が割れて、ホワイトソース、そしてホワイトとグリーンの2色のアスパラが!
■仲野農園 カフェ&ショップ りんごとポテト 営業:午前10時半〜午後6時 定休:木曜
■ファームレストラン ハーベスト 住所:長沼町東4線北13 営業:月〜金 午前11時〜午後6時 土日祝 午前11時〜午後9時 定休:木曜 電話:0123−89−2822
〜三つ星シェフの挑戦〜 札幌の三つ星シェフ。 モリエールのオーナーシェフ中道博さんの活躍を密着しました。
去年11月にはホテルやレストランの世界的な会員組織「ルレ・エ・シャトー」の一員になるなど世界で認められ、北海道のフランス料理界をリードする存在。 新たな挑戦の舞台は… 東京の高級ホテル「フォーシーズンズホテル丸の内東京」。 レストランのリニューアルの監修に抜擢されました。
中道シェフのお店 ■レストラン モリエール 住所:札幌市中央区宮が丘2丁目 電話:011−631−3155
○ランチ 2,800円〜(サービス料別途)
特製エビクリームパスタ
道産豚ホホ肉のブレゼ
<1番人気メニュー> 職人が握る本格握り10種
<平日限定 シェフより感謝の一品> 中華風茶碗蒸しにフカヒレを添えて ※こちらのメニューは食べ放題ではありません(おひとりさま1個まで)
創業80年の漬物専門店「つけもの屋 こんの」! こんのさんが漬けたぬか漬けがこれ1つで全部楽しめる! ぬか漬けセット 1袋 350円〜 「つけもの屋 こんの」 営業:午前10時〜午後7時 定休:日曜日 電話:011−621−4070
本場中華の味がここで楽しめる!「円山休み処 縁むすび」! 中華の定番! 焼餃子定食 594円 自宅でも本場の餃子が楽しめる! お持ち帰り用 冷凍餃子 50個 2268円 ※保冷袋は別料金 「円山休み処 縁むすび」 営業:午前11時〜午後9時 定休:日曜、第1・3月曜 電話:011−699−6313
新鮮!こだわりの魚を取り揃える「ハラホン 円山水産」! おまかせ刺身盛り合わせ 7品 2100円 ※その日の仕入れ状況で品数が変わります。 「ハラホン 円山水産」 営業:午前7時〜午後7時 定休:日曜・祝日 電話:011−631−2732
5月11日(月)まで開催! 丸井今井 札幌本店 大通館9階催事場で行われている 食品内祝ギフト解体&現品処分セールから生中継! お歳暮、お中元、そして入学、就職シーズンが終わった 今回の内祝と年3回、解体セールを実施! ギフト解体品の他、メーカーさんの協力で集めたお買得品、 店頭に出していなかった在庫、さらにワケあり品など およそ1400アイテムの品揃えです。 ■食品内祝ギフト解体&現品処分セール 住所:丸井今井 札幌本店 大通館9階催事場 営業:午前10時〜午後8時(最終日は午後6時終了) 電話:011−205−1151(代)
「シワシワネームに賛否両論」 キラキラネームの次はシワシワネーム? 最近では古風な名前のことをシワシワネームと言うらしいのです。 賛否両論のその呼ばれ方ですが…いま様々な現場で見直されてきているというのです。
大人気の博物館 ■北海道博物館 住所:札幌市厚別区厚別町小野幌53−2 電話:011−898−0466 開館時間:午前9時30分〜午後5時(5月〜9月) 午前9時30分〜午後4時30分(10月〜4月) 休館日:月曜日(祝日の場合は直後の平日) 料金:大人600円 大学生・高校生300円 中学生以下・65歳以上無料 4月18日(土)オープン (北海道開拓記念館と道立アイヌ民族文化研究センターを統合)
苫前町の応援大使 旬のカレイを使った料理 監修:南極料理人 西村 淳さん 南極流カレイの煮つけ <材料(2人分)> カレイ 2枚 ショウガ 2片 煮汁(日本酒:豚丼のたれ=3:1) <作り方> 1.煮汁は日本酒と豚丼のたれを3:1の割合で合わせる。 2.1を強火にかけ、細切りのショウガを加えて煮立たせる。 3.カレイは、ウロコとワタを取り、表と裏に切れ目を入れて、皮が縮まないようにする。 4.カレイは熱湯ににサッとくぐらせる。こうすると、ヌメリや生臭みがとれる。 5.カレイを煮汁に入れ、沸騰したら落としぶたをして中火で5分ほど煮込む。 6.5分経ったら火を止めて、煮汁に浸したまま置いておく。味がしみたらできあがり。 余ったカレーの煮つけを使って…華麗なるカレー <材料(2人分)> カレイの煮つけ 1枚 ホールトマト 1/2缶 ニンニク 1片 タマネギ 2個 カレールー 2片 カレー粉 小さじ1 片栗粉 少々 卵 1個 たかの爪・ごま油 各適量 <作り方> 1. カレイの煮つけの身をほぐしてボウルに入れる。骨は鍋へ移して水を加えて火にかけてダシをとる。 2.ほぐした身に、タマネギみじん切り・片栗粉・卵を加えてよく混ぜ合わせる。 3.2をスプーンでひと口大にすくい、ごま油をひいたフライパンで両面を焼く。 4.3で残った油で、ニンニク・タマネギ・たかの爪をいためる。 5.カレー粉・ホールトマトを加えてさらにいためる。 6.火にかけていたカレイの骨のだしを、裏ごししながら加える。 7.中火で煮込み、市販のカレールーを加えて味を整える。味がしみたらできあがり
札幌の梅の名所・清田区にある、 平岡公園の梅林におじゃましました! 毎年、開花期間中は10万人以上が訪れる人気のスポット! 今年の開花は、気温が高かったのでとにかく早かった! 基準木の白い梅「白梅」が開花したのは4月25日(土)! 赤い梅「紅梅(こうばい)」は4月28日(火)に! 例年、GW明けに咲いていたというので特に早い開花でした。 「ひらおか梅まつり」は5月17日まで開催予定! 梅グルメなども勢ぞろいですよ。 ■平岡公園 梅林 ひらおか梅まつり開催中 (今月17日までを予定) 電話:011−881−7924(公園管理事務所)
GW真っ只中で賑わっている恵庭の「道の駅 花ロードえにわ」におじゃま! 札幌から車でおよそ1時間のドライブスポット! 近郊の農産物が集まる直売所「かのな」には、 今が旬のお野菜や、お花が並んでいます! アルミホイルでくるんで焼いて食べるのがおすすめ! ■道内産アスパラ 230円〜 朝採りした今が旬のこれ!酢味噌で食べるのがてっぱん! ■恵庭産うど 350円
「花ロードえにわ」では、10月までの土日祝日限定で、 「えにわプチマルシェ」が開催! お店は日替わりなので、 ホームページあるいは道の駅にお問い合わせを!
「道の駅 花ロードえにわ」 住所:恵庭市南島松817(国道36号線沿い) 営業:午前9時〜午後7時 ※トイレは24時間利用可 電話:0123−37−8787
「恵庭農畜産物直売所 かのな」 営業:午前9時〜午後5時 電話:0123−36−2700