●地下鉄駅から歩いて5分で行ける、「駅すぐラーメン」シリーズ第3弾 今回は東西線編 ラーメンWalker北海道2011編集デスク 北川裕美子さんがおすすめしてくれた
【東西線・バスセンター前駅5番出口から徒歩5分! 1日4時間で100杯売り切れる!?新感覚ラーメン】
「らーめん 麺のひな詩」 中央区北3条東3丁目 TEL:011−207−4848 営業:午前11時〜午後3時、午後5時〜午後9時
「えびどろ」 営業:午前11時〜午後3時 ※スープがなくなり次第終了。 ・平日&日曜メニュー「とりめん 700円」を紹介。 ・土曜日のメニュー「えびどろ 700円」 ・えび団子入り、「しおどろ 750円」
【東西線・ひばりが丘駅1番出口から徒歩5分!コレがくる!?にぼし系ラーメン!】
「拉麺 Shin. シン」 厚別区中央2条2丁目 TEL:011−895−8000 営業:午前11時〜午後4時、午後5時〜深夜1時 ・去年11月にオープン。「つけめん Shin.」プロデュース ・マイワシの煮干の風味が効いた「醤油らうめん 750円」 ・「味噌らうめん 750円」は、あっさりしているのにパンチが効いている。 ・味噌ダレは、津軽味噌の白と赤を配合。地下の倉庫で2ヶ月熟成させたモノを使用。 ・溶いた「生たまご 50円」に麺をつけて食べるのがおすすめ!
【東西線・円山公園駅5番出口から徒歩3分!昔風ラーメン】
「ハラガヘッタラ 永坊 えいぼう」 中央区南2条西24丁目 TEL:011−611−2002 営業:午前11時〜午後9時 ※スープがなくなり次第終了 定休日・木 ・懐かしいあっさり味の「しょうゆラーメン 650円」紹介。 ・「20時間煮込んだとんこつ」と「鶏ガラ」、「香味野菜」、「魚介」など、 別々に煮出した「だし」をスープに使用。 ・「親父のしょうゆ750円」熟成させたスープとタレを使用
■ホーマック スーパーデポ西岡店 豊平区西岡1条8丁目8ー1 電話:011ー858ー1700
<2F> ホーマック福祉サポートショップ スーパーデポ西岡店に2月11日、道内で最大級の規模を誇る、 福祉・介護用品の専門コーナーがオープン。 コーナーのコンセプトは「暮らしの中の元気が見つかる場所」ということで 、介護を受ける方とその家族が、少しでも楽に快適に生活できるようにと 開設した場所
<1F> ホーマックでまるごと新生活!春から新生活を始める人の家電、家具の応援セット、 炊飯ジャーなどの3点セットが9千円代だったりと低価格で勝負!
〜JR白石駅周辺〜 ■レフボンJR白石店 白石区平和通3丁目北6 JR白石駅構内 TEL:011−827−5801
■メゾン・ド・ピエール 白石区平和通3丁目北4−20 TEL:011−865−9250
■テン トゥ ユー 白石区平和通2丁目北4−36 HARAX白石1番館1F TEL:011−846−1024
■札幌錦翠 白石区平和通3丁目南2−9 TEL:011−863−5961
■白崎繊維工業 白石区平和通3丁目南1−4 TEL:011−861−3788
【見て楽しい!飲むのがもったいない!「ラテアート」】
●丸美珈琲店 北海道から初めて、ラテアート全国大会に出場する女性バリスタがいるお店 中)南1西1 011−207−1103 午前8時〜午後8時 (日曜・祝日は午前10時〜午後7時) 無休
〜便利屋の1日に密着〜 ■便利屋 もしもぼっくす 電話:0120−828−964
≪調査依頼お受けします≫ 情報・疑問・怒り・嘆き…なんでも! 熱血調査員“ド真ん中”山田 まで 【宛先】doki@hbc.co.jp
<奈井江 名物> ■シャローム美容室 住所)奈井江町本町2区35 電話)0125−65−3701 定休日)第3月曜日、火曜日 ※日本チャンピオン理美容師「今野万輝(まき)」さんがいる店 ・ カット(大人)3000円〜 学生(小中高)2000円〜 ※今野万輝 指名料500円 ・デジタルマジック(完全予約制) カット料+(部分 1000円〜 全頭4000円〜) ※熱、薬品を使わずに、髪の毛のクセを直すテクニック(効果には個人差があります)
■京屋製菓 住所)奈井江町北町1区 電話)0125−65−2621 ・バター羊羹 1本 670円 ※約60年愛されてきた味。 ※道の駅でも購入できます。
■新ないえ温泉ホテル 北の湯 住所)奈井江町東奈井江162 電話)0125−65−3232 入館料)大人500円 子供350円
■太田精器 住所)奈井江町茶志内89−6 電話)0125−65−2759 ・オータンブラー 4980円 ※昨年1月に誕生! ※注ぐだけで、泡がクリーミーに! また、鏡のように磨き上げることにより、泡が傷つかず長持ちする! ・札幌駅のどさんこプラザでも購入できます。
■札幌ら〜めん共和国 住所)中央区北5条西2丁目 エスタ10階 電話)011−209−5031 営業時間)午前11:00〜午後10:00(L.O) 年中無休
『冬の麺』 JR札幌駅直結のエスタ10階で今月28日まで開催
■やさいソムリエのみせペポ 中央区北10西17丁目 011ー612ー8755
スタッフ全員が野菜ソムリエの資格を持つ八百屋さん 珍しい野菜、こだわりの野菜が色々。 店内のサロンでは、手作りドリンクを飲みながらくつろぐことが出来る 月1回はミニ講座開催。干し野菜などの利用法も教えてくれる
<干し野菜の利用法> ・スライスして干したリンゴはカレーにいれるとコクと旨味が増す ・棒状に切った大根を干して キムチの素と和える 味がしみやすく水っぽくならない ・まいたけ、しめじは干して天ぷらにするとカラッと揚がる
<干し野菜を利用したぶっこみ炊き込みご飯> 干しまいたけ、干しえのき、干ししいたけ(薄切り)各1パック分 干しニンジン(千切り)1/4本分、小揚げ3枚、塩昆布30g
・米3合を洗い炊飯器に入れる ・水を3合分の目盛りまで入れる ・材料を全て入れ炊く
≪恒例!理由(わけ)ありバザール中継≫ ■さっぽろ東急百貨店 中央区北4条西2丁目 電話011−212−2211
さっぽろ東急百貨店恒例企画 「全館 理由(わけ)ありバザール」
場所/9階催事場 期間/2月17日(木)〜23日(水)
「少々難あり品だから」や「在庫処分品だから」など 売り場の商品ポップに「わけあり」の理由が明記されている。 中には「色、型が不揃い品だから」や「サイズ不揃い品だから」など 品質にはまったく問題ないものも。
価格は「半額以下」のものが多く、商品によっては、 7〜8割引きのものも。ただし!商品数が10点〜50点と 限定品が多く、基本的には来店順、早い物勝ち。 全館で23日(水)まで実施中
◆骨盤臓器脱の診療を行っている病院 時計台記念病院 札幌市中央区北1条東1丁目 011−251−1221
スタジオ出演した医師:時計台記念病院女性総合診療センター長 藤井美穂 医師
◆骨盤臓器脱の患者の会「ウロギネ女性の会」 札幌市北区北8条西3丁目 札幌市市民活動サポートセンター内 011−251−1363(留守番電話にて対応)
■ススキノ・ラフィラ 中央区南4西4 011−531−1111
<気分華やか!100円ショップ「キャンドゥ」の春色グッズ> 【お弁当シリーズ】 ・サンドイッチケース・・・折りたたみが可能で、薄くコンパクトになる ・トリオセット・・・スプーン、フォーク、お箸の3点セット
【さくらシリーズ】 ・さくら小鉢・・・SとMの2サイズあり、さくらをイメージしたガラスの小皿 ・さくら汁椀黒・・・黒をベースに、桜の花が描いてあり、食器洗浄機にも対応していて、実用的
【YOUYOU(ユーユー)シリーズ】 ※北海道では、ススキノラフィラ店のほか、アリオ札幌店、ポスフール小樽店、IY函館店のみの展開。 年齢に関係なく、大人かわいいをコンセプトに、315円の、オシャレで質の高い商品を販売している。
今日の特集は… 【ありそうでなかった!個性派新店】
≪去年11月移転オープン!≫ ●リトルジュースバー 野菜ソムリエがセレクトした野菜や果物で作る、 フレッシュジュース専門店 中央区南4東3 011−213−5616 午前11時〜午後8時 ※ランチタイムは午前11時〜午後2時 水曜定休 ≪先月オープン!≫ ●喫茶アコルデオン アコーディオンライブを楽しめる喫茶店 中央区南21西10 011−513−8877 午後2時〜午後9時 木曜定休
≪去年12月オープン!≫ ●スイーツバー メルティ 自分好みのパフェやドーナツをオーダーメードできる店 中央区南4西5 F−45ビル9階 011−522−5755 午後8時〜翌午前4時 日曜定休
<ハンズで外国人観光客に人気のお土産> ■東急ハンズ札幌店 中央区南1条西6丁目 電話011−218−6111 雪まつり期間中に東急ハンズ札幌店で売れた 「中国人観光客に人気のお土産ベスト5」(売り上げ金額順)
【5位】 セブン・セブン/ステンレスウルトラスリム 3780円
【4位】 パイロット フリクションボールノック 241円 パイロット サインペン 105円 【3位】 エジソンのお箸 1260円 【2位】 京セラ FPセラミック ペティナイフ 4725円 京セラ FPセラミック フルーツナイフ 3885円 【1位】 吉田カバン タンカーシリーズ ショルダー 吉田カバン タンカーシリーズ 財布
網走市名物 ●網走流氷観光砕氷船 おーろら おーろら2 電話:0152−43−6000 料金:大人 3,300円/小学生 1,650円 ※要予約 ※流氷が無い場合は料金が変わります ※流氷クルーズは3月31日まで
●博物館 網走監獄 住所:網走市字呼人1−1 電話:0152−45−2411 入館料:大人 1,050円/大学・高校生 730円/小学生 520円 営業:4〜10月 午前8時〜午後6時/11〜3月午前9時〜午後5時 ◆監獄食A 700円
●カネ活 渡辺水産 住所:網走市鱒浦21 電話:0152−45−3188 ・漁師さんがやっているカニ専門店
●酒菜亭 喜八 住所:網走市南4西3 電話:0152−43−8108 ◆オホーツク網走ザンギ丼 950円 (午前11時〜午後5時) ※網走市内では「喜八」ほか9店舗で食べられます 問合:網走観光協会 電話:0152−44−5849
●あばしり健康カニチョッ筋体操 ・平成19年に誕生!網走特産のアブラガニをモチーフにしたご当地体操で筋力アップをはかることができる 問合:網走市保健センター 電話:0152−43−8450
第46回あばしりオホーツク流氷まつり 期間:〜2月13日(日)まで 場所:網走商港埠頭会場 問合:網走市観光課 電話:0152−44−6111
●円山動物園 スノーフェスティバル 住所:中央区宮ヶ丘3−1 電話:011−621−1426
<9月をもって閉園したキッドランドのスペースに「雪の遊園地」出現!180メートルのチューブスライダー登場!> 今年と来年新施設オープンのため、最初で最後の大規模なイベント 日時:2月7日(月)〜13日(日)までの雪まつり期間中 時間:午前9時〜午後8時まで※動物園内は午後5時まで 料金:13日(日)まで入園料が無料!※チューブスライダーはホッキョクグマの育成のため1回300円