●TAU設計工房 住所:厚別区厚別中央1−2 電話:011−891−7067
札幌市西区のお宅。 3年前に自宅を解体し、お母さん、娘夫婦、お子さん2人の計5人で暮らせる2世帯住宅に改築。 ご高齢のお母さんさんがスムーズに家に入れるようにと玄関、車庫を屋根付きにし、雨、雪が当たらない造りに!
狭いお部屋を広く見せる「マル秘テクニック」 まずは「吹き抜け」にすることで、リビングが広い空間に。 大きな窓を設置し、部屋を明るくすることでより広く感じられる。
さらに!「照明の位置」! 天井から吊り下げず、壁に埋め込むなどして広い空間を残すような照明配置を意識している。
また、ドアの枠をなくすことで、部屋同士が一体化し広く感じる。 リビングとお母さんのお部屋は、障子窓でつながっています。 窓を作って部屋同士をつなげることも広く見せるコツ!
●アカサカシンイチロウアトリエ 住所:中央区南6西11 電話:011−596−0381
南区にあるお宅。 旦那さん40歳・奥さん39歳の2人暮らし。 ご主人の愛車真っ赤なスポーツカーを家に取り入れる。 奥行きはあるが、間口が狭く、車庫、住宅部分の延べ床面積は38.6坪と決して広くはない。
リビングからは、車庫にあるスポーツカーが見える。 大好きな車と車庫までを居住スペースと考えることで広く感じる。 ムダを省き、シンプルな設計。シンプルを極めたデザイン。 収納もコストを下げ、シンプルに。 奥行きがある住宅は、パブリックからプライベートな空間へ続き、各部屋に扉をつけないことも広く見える。 今まで見たことがないようなオンリーワンの住宅。
〜ご当地名物対決〜 ◆とりめし 600円 (持ち帰り弁当 550円) 問合:しらかば茶屋 美唄市茶志内日東入口 電話:0126−65−2768 ・道産の鶏肉を使用して地元産の米で香ばしく炊き上げた鶏の旨味たっぷりの絶品とりめし
◆ホッキ貝ごはん 570円 問合:北起屋 苫小牧市双葉町1 電話:0144−32−5878 ・地元産のホッキの旨味を閉じ込めご飯を貝殻に詰め込んだ苫小牧名物
※「とりめし」は、美唄市の店舗のみ販売 ※「ホッキ貝ごはん」は、8月5〜7日の期間に道庁赤レンガ前でイベント販売
●旭山動物園 住所:旭川市東旭川町倉沼 電話:0166−36−1104 営業:午前9:30〜午後5:15
<旭山はベビーラッシュ!夏休みは見所がいっぱい!> ・1月生まれのエゾヒグマのツインズ ・4月生まれのゴマフアザラシ ・5月には3匹のオオカミ赤ちゃん&キョンも!
きょう・あす開催! ○第36回くりやま夏まつり 栗山町駅前通り商店街
あす開催! ○全道和太鼓フェスティバル in 栗山 午後6時〜
<袋で作るオムレツ> 1、レンジ加熱対応用の袋に卵2こ、ミックスベジタブル大さじ4、牛乳大さじ4、 砂糖小さじ1、めんつゆストレート小さじ1を入れる
2、袋を閉じて、袋の上から手でもむように混ぜる
3、600Wのレンジで3分加熱 (レンジの機種によって加熱時間が違います。様子を見ながら調整してください) (袋によっては、口を開けて使用するもの、皿にのせるものなどがあります。 袋の使用方法に従って使用してください)
4、レンジから取り出し、少し形を整え皿にあける (熱くなっていますので ミトンなどで取り出してください)
<袋で作るナポリタン> 1、玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、ズッキーニ、ソーセージなど 1cm角の棒切りにする (冷蔵庫の残った野菜をうまく利用してもOK)
2、袋に材料をいれる
3、ケッチャップ1:すし酢2:野菜ジュース2の割合で入れる
4、袋の口をしめ、冷蔵庫で一晩寝かせる (1週間くらいを目安に食べて下さい)
5、茹でたパスタ、そうめんに和える
●「サッポロ生ビール(黒ラベル)」 小ジョッキ(530円)、中ジョッキ(750円)、男前ジョッキ(1050円)
●他にも定番のおつまみが豊富に用意されています
■この時期、工場もフル稼働の「橋製氷株式会社 八軒工場」
□株式会社 橋商店(氷の販売) 電話)011−511−0937
□橋製氷株式会社 八軒工場(氷の製造・工場見学) 電話)011−621−3332 工場長のスケジュールにもよりますが、 一般の方の工場見学も相談に乗ってくれます。
氷は外気の気温と同じ常温の製氷室で作られていたんです。 製氷室の温度は、常温でおよそ20度。 そこに−12度の塩化カルシウムを入れた塩水に、水が入った製氷管を入れます。 しかし、純度の高い氷を作るには秘密があったんです! ホースで空気を入れ、水を攪拌、混ぜることによって、水に含まれている水溶物質、 不純物を真ん中に集め、水本来の美味しいとこだけを、 だんだんゆっくり外側から凍らせていくということだったんです。 それにより、無色透明、無味無臭の氷が完成するんです。
■あいすの家 長沼本店 長沼町西11線南6番地 電話)0123−88−0170 営業時間)午前9:30〜午後6:30
・グラニータフロート 350円 (のむヨーグルト&ブルーベリー・ブラッドオレンジ) テレビ初登場!グラニータ!イタリア語で「シャーベットの氷菓」。 その上には「あいすの家」のソフトクリームをトッピング! さっぱリ夏におすすめの新商品。
■アルトラーチェ 北広島市西の里798−5 電話)011−374−3636 月・火定休 ・ジェラートシングル(1種類) 300円 ・ジェラート ダブル(2種類) 380円 ・スーパー5(ファイブ・5種類) 600円
支配人の中島さんは「ジェラートマエストロ」という資格を持ち、 衛生基準や配合を勉強、安心安全でおいしいジェラートを提供。 アイスが大好きで、ジェラート屋さんを開くのが夢だった。 自社農園のいちご栽培は終了。 この後は、北広島の契約農家さんの「いちご」を使用しています。
<物産展で大行列ができる!「ふらの牛乳プリン」人気の秘密>
「菓子工房フラノデリス」で作られる「ふらの牛乳プリン」。 富良野に1つしかない店舗には全国からお客が訪れ、 全国の物産展では大行列ができる大ヒット商品。 プリンの魅力は、濃厚でふわふわトロトロの食感。 “ふわトロ”の食感はどうして生まれたのか…? 人気の秘密にド真ん中山田が迫る!
●カフェ・オーク 住所:別海町別海宮舞町256−1 電話:0153−75−0995 営業:午前10時〜午後4時 定休:月・火曜 ◆別海ジャンボ牛乳&別海ジャンボほたてバーガーセット (コーヒーorアイスクリーム付き)950円
●別海観光船 住所:別海町尾岱沼港町182 電話:0153−86−2533 ◆トドワラコース(日に3回運航) 大人 2,480円/小人 1,240円
●南翔饅頭店 (なんしょうまんとうてん) ◆麻ラー豆腐セット 1,669円 ◆鮑入り小龍包 6個2,089円
●ハポ ◆ハポのシフォンケーキ (小ホール)1,575円
●スナッフルス ◆ぐるぐるジャポネ ◆ぐるぐるマロン ◆ぐるぐるフロマージュ ◆ぐるぐるレザン 各1個250円
●ポテト&ポテト ◆蜜づけじゃがパイ 250円
●ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ ◆空パフェ レギュラー450円/ラージ650円
●ロイズ チョコレート ワールド ◆ロイズポップチョコ(ウシ、ウマ、クマ、シカ)各158円
●ベリーベリーファーム ◆シーベリージェラート 300円 ◆ベリーカスタードパイ 200円
●北海道牛乳カステラ ◆北海道牛乳カステラのセット 500円
●札幌魚河岸 五十七番寿し ◆活〆ホッケ 1貫200円 ◆ボタンエビ 1貫400円
●美瑛選果 ◆びえいのコーンぱん 5個1,050円
●ハスカップ ◆ハスカップ物語 カマンベールチーズプリン 380円
●柳月三方六studio ◆三方六の小割 5個580円/10個1,150円
●北菓桜 ◆夢風船 180円
●もりもと ◆ポテスク北海道クッキー 5枚430円/10枚840円/15枚1,260円
●きのとや2 ◆こがしバターマドレイヌ 147円
●ルタオ ◆ズコット 1,260円
〜北海道ラーメン道場〜 ●えびそば一幻 ◆えびしおそのまま 750円
●梅光軒 ◆醤油ラーメン 700円
●次郎長 ◆辛味噌ラーメン 820円
●銀波露 ◆醤油らぁめん 700円