北海道どさんこプラザ札幌店 住所:札幌市北区北6条西4丁目 電話:011−213−5053 本日発売!
中島選手 足寄町の応援大使 特産の羊肉を使った料理 監修:南極料理人 西村 淳さん 「マトンチャーシュー」 (材料3、4人分) マトンかたまり 800g 長ネギ(青い部分)1本分 ショウガ 2片 ニンニク 3片 お湯 700cc しょうゆ 100cc 日本酒・ごま油・コショウ 各適量 (作り方) 1.マトンかたまりの表面を、全面強火で焼く。 2.1のフライパンにお湯をいれる。そこに、しょうゆ・日本酒・長ネギの青い部分・ スライスしたショウガ・ニンニクを加えて強火のまま煮込む。 ごま油とコショウで風味づけする。 3.煮汁が無くなるまで、およそ30分間強火で煮る。 4.水分が無くなるまで煮詰めたら、肉を冷蔵庫へ。 ひと晩寝かせて味をなじませたら完成。 ※おにぎりにする場合…完成したチャーシューを細かく切り長ネギと一緒にごはんに混ぜる。めんつゆで味を整えたら、チャーシューごはんの完成。おにぎりにして味わう。
〜余市・仁木スイーツコンテスト〜 入賞したスイーツ作品の販売 余市町「第30回味覚の祭典」 「琥珀色の夕べ」 ◎日時:9月27日(土)午後6時半から午後8時まで ◎会場:ニッカウヰスキー会館(入場にチケット 3,000 円が必要です) (役場商工観光課、余市商工会議所、余市観光協会で9月1日から販売、限定200名) 町外の方の購入の場合は、郵送も取り扱います。 「よいち大好きフェスティバル」 ◎日時:9月28日(日)午前8時50分から午後2時まで ◎会場:余市農道離着陸場(アップルポート余市) <問合せ> 余市町経済部商工観光課 電話:0135−21−2125 第40回 仁木町うまいもんじゃ祭り開催!! ・10月5日(日)午前9時〜午後3時半 ・農村公園フルーツパークにき ・仁木町東町16丁目 <問合せ> 仁木町うまいもんじゃ祭り実行委員会 仁木町観光協会内 電話:0135−32−2711
コンテストに参加した果樹農家のジャム ファーム稲船のジャムが買えるお店 ■道の駅 スペース・アップルよいち 住所:余市町黒川町6−4−1 電話:0135−21−2200 開館:午前9時〜午後6時 ■きのこ王国仁木店 住所:仁木町大江1丁目930 電話:0135−31−2222 営業:午前9時〜午後6時 定休日:無休
週末がお得なデパートから! ○ススキノラフィラ 住所:札幌市中央区南4条西4丁目 電話:011−531−1111
■豚しゃぶと温野菜 びじんや(ススキノラフィラ8階) 9月1日オープン サラダビュッフェ付きで日替わりのダシでしゃぶしゃぶをいただくお鍋ランチ! ・Aランチ (豚バラ100g) 1,000円 ・Bランチ (豚バラ・肩ロース・ロース150g) 1,500円 ※野菜盛り・ごはん・ラーメン付き 9月26日〜10月9日まで Aランチ 1,000円→800円 Bランチ 1,500円→1,000円 ディナーの食べ放題は、4名で利用すると1名が無料
■日本料理 ギンザ鳴門(ススキノラフィラ8階) 定番の人気お鍋ランチ ・味噌おでんセット 864円 おでんは、昆布ダシで煮込み、その上に味噌が。 天ぷらも付くボリューム満点な定食。
9月26日〜10月4日まで 味噌おでんセット ごはん→きのこごはん 天ぷら→マイタケが追加
■キャンドゥススキノラフィラ店(ススキノラフィラ4階) 1周年食品お買い得まつり開催(10月10日まで) ・日清ラ王冷し中華5食パック 108円 ※9月26日、27日、28日限定 ※おひとり1パックまで ※各日100個限定販売
・10%キャッシュバックセール(9月26日・27日) 期間中、お買い物5,000円(税別)ごとに500円分の 「ラフィラギフト券」がもらえる。 レシートまたはクレジットカード控えを7階特設会場まで持参。 ※対象フロアー 地下2階・1〜8階 ※レシートの合算可能。ただし当日分のみ。
■花ときのこ ほそがい(移動販売のみ) 住所:札幌市豊平区中の島1条14丁目 電話:011−831−3859 1、あす、あさって(25日、26日)は、オータムフェスト、大通公園西6丁目(午前10時から売り切れまで) 2、28日(日)みすまい通行屋まつり 簾舞通行屋緑地(簾舞1条2丁目) 午前9時半から午後3時半 3、29日(月)札幌駅前通地下歩行空間(つながるショップ)午前10時から午後5時 4、10月6日(月)札幌駅前通地下歩行空間(つながるショップ)午前10時から午後5時
【野菜活用術レシピ】
○細貝流 ナンバンみそ 「ゆでた野菜、炒めた野菜にトッピングして食べる 食欲のない時にもごはんがすすみます」 <材料> なんばん(辛味はお好みで)10本 みそ2と砂糖1の割合(分量はお好みで) <作り方> 1、刻んだナンバンを炒める 2、しんなりしてきたら、みそと砂糖を加える 3、15分ほど練り炒めたら完成
○三五八漬けの素 「あっと言う間に、野菜がおいしい漬物になったり肉や魚のつけやきにも活躍」 <材料> ごはん(ひと肌にさましたもの) こうじ、塩(ごはん8、こうじ5、塩3の割合で用意) <作り方> 1、ごはんにこうじを混ぜ、1日置く 2、次の日に塩を混ぜ、4〜5日なじませる 3、漬物なら野菜の10分の1弱を入れる ※常温で1年は大丈夫
【きょうから!秋の味覚を近場で楽しめるグルメイベント開催!】 札幌大通り公園では、秋の人気イベントオータムフェストが連日賑わっていますが! きょうから、赤れんが庁舎前庭で開催されるコチラのイベントも見逃せません! ◆今年で9年目を迎える『北のめぐみ愛食フェア』と、さんま水揚げ量4年連続日本一の根室のさんまが味わえる『根室さんま直送市』が初めて合同開催されているんです! 両イベント共に、秋の新物がズラリと並びます! 炭火で焼かれた秋刀魚と刀汁(かたなじる)そして・・・黒千石大豆と一緒に炊かれたホカホカの新米で、秋の訪れを噛みしめてみてはいかがでしょうか? ◆北のめぐみ愛食フェア&根室さんま直送市 きょうから26日(金)まで開催 場所:赤レンガ道庁前庭 電話:011-233-4440(北のめぐみ愛食フェア実行連絡会) ★根室さんま直送市は、24日、25日の2日間のみ。
長沼町の応援大使 新鮮卵と野菜を使って 「野菜たっぷりキッシュ&スープ」 監修 南極料理人 西村 淳さん <材料3、4人分> 卵 6個 牛乳 150cc 小麦粉 大さじ1強 ハム3枚 塩・コショウ・ナツメグ・ピザ用チーズ 各適量 <スープの材料> トマト、カボチャ、キャベツ、ジャガイモ、タマネギ、 ブロッコリー等 お好みの野菜 各適量 ベーコン、ペンネ、塩、顆粒コンソメ、白ワイン 各適量 <作り方> 1.野菜スープ作り ベーコンと、角切りにした野菜を煮込んで、塩・白ワイン・顆粒コンソメで味を整える。 2.キッシュ作り 溶いた卵に、塩・コショウ・ナツメグで下味を付け、牛乳・小麦粉を加えてよく混ぜる。 3.火の通った1のスープの具を2に適量加えて、キッシュの生地を作る。 4.耐熱の器にハムと生地を入れて、ピザ用チーズをのせてオーブンで焼く。180度で15分くらいが目安。 5.焼き上がったら、スープと一緒にいただきます。
オータムフェスト第3期 さっぽろオータムフェスト2014 〜9月28日 大通5丁目会場 ○ガッチャンコちゃんぽんうどんオータムフェストバージョン 650円 ・トッピング 毛ツブ 150円 ホタテ 150円 イカ 200円 全部のせ 300円 ○ガッチャンコちゃんぽんうどん 480円 全道のサンクスで期間限定販売中 ○ザ・プレミアム・別海ジャンボホタテバーガー 700円 (数量限定でミニアイスがセット) ○十勝清水牛玉ステーキ丼 700円
週末開催!秋の収穫祭! 人気 道の駅の直売所から野菜詰め放題!
野菜詰め放題 各野菜 1回100円 各日なくなり次第終了
「大収穫祭」9月20日(土)、21日(日)開催
■道の駅 花ロードえにわ 直売所「かのな」 住所:恵庭市南島松817 営業:午前9時〜午後5時 問合せ先:0123−36−2700(直売所「かのな」)
■小樽蕎麦屋 藪半(やぶはん)
住所:小樽市稲穂2丁目19番14号 電話:0134−33−1212 営業時間:午前11時〜午後4時、午後4時半〜午後8時半 定休日:火曜日
創業60年の老舗ソバ店。 北竜産そばを「香ばしさの中に大地の風味がする逸品」と評価。 9月中旬から北竜産新ソバを出している。 新そばを楽しむには“もりそば”がいいそうです。
■横山製粉 そば粉工場
住所:札幌市白石区平和通5丁目南2番1号 電話:011−864−2222
そばの年間加工量は約1758トン(H25年)の製粉会社。 北竜産そばを全て引き取り“石臼挽き”で製粉。 風味豊かで粘りのあるきめ細かいそば粉が好評だという。 少量販売はしていませんが直売しています。
・北竜産 そば粉10s11880円 ※冷暗所で90日保管できますが、早めに調理して下さい
■北竜町 ひまわりライス 新米祭り
問い合わせ:JAきたそらち北竜支所 電話:0164−34−2211 開催場所:北竜町道の駅敷地内 開催日:10月4日(土)午前10時〜午後3時 10月5日(日)午前9時半〜午後4時
北竜産の農作物の販売やさまざまなイベントが行われる。 地元のそばで作った“即席北竜蕎麦(4食入り)”はお祭り価格820円で販売される。
新企画!【札幌 ランチ穴場発見!】 身近な場所に隠れている穴場のランチスポットを渡辺陽子がご紹介します! 記念すべき第一回目の穴場は・・・一度は行ったことのある札幌中央卸売市場の場外市場から!! 地元の人に愛されているリーズナブルな絶品ランチがココにありました!
「さっぽろオータムフェスト2014」大通5丁目会場から生中継! ここには道内各地の「新・ご当地グルメ」や全道の人気ラーメン店が大集合しています! きょうから第2期がスタートということで、新しく登場したブースをご紹介しました。
注目は「HBCみんなで食べよう!北海道ブース」、 北海道の食材にとことんこだわった、おいしいものを販売! 22日・月曜日までは、 「大地のフリット 北海道プレミアムポテト 500円〜550円」を販売! 道産のフライドポテトをソルトとディップでオシャレに味わえる!
■北海道の新・ご当地グルメ&HOKKAIDOラーメン祭り2014 大通5丁目会場 営業時間:午前10時〜午後8時半(L・O午後8時)