〜室蘭をぶらり〜
■ぱーらー あるぽると 住所:室蘭市中央町2丁目 電話:0143−24−1077 ○ナポリタン スパゲティセット 750円
■ふれあいサロン よってけ浜町 住所:室蘭市中央町2丁目 電話:0143−22−8706
■とん食っ食 住所:室蘭市中央町2丁目 電話:0143−25−2599 ○チーズかつ丼定食 1,000円 ○ハンバーグ定食 900円
■酒本商店 住所:室蘭市祝津町2 電話:0143−27−1111 ○山廃仕込 俊也 1.8リットル 2,860円
西区西野、山の手通沿いにある、激安スーパー「マンボウ西野店」から生中継! 通常、朝8時からの営業が31日の大晦日まで朝7時開店! 大晦日まで連日「マンボウ祭特別販売」を開催中です。
■マンボウ西野店 住所:札幌市西区西野2-6 電話:011-664-7486
その北海道神宮の西駐車場に、先月オープンしたお店! 初詣の後に立ち寄れる北海道神宮の新スポット! 本格中華粥のお店「白鹿(はくしか)食堂」。
特別営業 12月31日(水)午後11時〜1月1日(木・祝)午後7時 1月2日(金)〜4日(日)午前9時〜午後6時 ※特別メニューで営業します!初詣の帰りにいかがですか!
■白鹿食堂 住所:札幌市中央区宮の森1239-1 北海道神宮西駐車場内 電話:011-615-1177
忘年会ハシゴ中継!
大盛り上がりの忘年会に突撃します! 女子忘年会に大人数の会社忘年会!
■ビストロ ボナパルト 住所:札幌市中央区北3西2 電話:050-5877-0426 営業:ランチ:午前11時半〜午後3時(L.O午後2時) ディナー:午後5時半〜深夜1時(L.O午後11時半)
■活菜旬魚 さんかい すすきのディノス店 住所:札幌市中央区南3西1 電話:011-215-0420 営業:午後5時〜深夜0時(L.O午後11時)
■寺田牧場・みるくのアトリエ 住所:恵庭市恵南28番地 電話:0123−39−2546 酪農家であり、チーズ職人であり、レストランとワインバーを経営する料理人でもある寺田さん。 1人で3役をこなし、最高のモッツァレラチーズを追い求めている。 牧場では、モッツァレラの直売や、モッツァレラをつかったピザやパスタを味わえます。 ○モッツァレラ 1個500円
■さっぽろ浪花亭 住所:札幌市中央区南4条西4丁目7 松岡ビル1階 電話:011−231−7280 創業50年、和食の名店。秋、料理長がひいきにしている食材が“寺田牧場のモッツァレラチーズ”。 通年生産されているチーズだが、秋は特に美味しく、しかも“このチーズに愛称抜群な食材”が非常に豊富だといいます。
■小樽蕎麦屋 藪半(やぶはん) 住所:小樽市稲穂2丁目19番14号 電話:0134−33−1212 営業:午前11時〜午後4時、午後4時半〜午後8時半 定休:毎週火曜日 創業60年の老舗ソバ店。 北竜産そばを 「香ばしさの中に大地の風味がする逸品」と評価。 ○地物粉せいろ(北竜産新ソバ100%) 756円 ○並粉せいろ(輸入物と新ソバのブレンド) 594円 ○北竜産そば粉 500g918円
■横山製粉 そば粉工場 住所:札幌市白石区平和通5丁目南2番1号 電話:011−864−2222 そばの年間加工量は約1,758トン(H25年)の製粉会社。 北竜産そばを全て引き取り“石臼挽き”で製粉。 風味豊かで粘りのあるきめ細かいそば粉が好評だという。 少量販売はしていませんが直売しています。 ○北竜産そば粉10kg11,880円 ※冷暗所で90日保管できますが、早めに調理して下さい
■江面ファーム 住所:遠軽町白滝北支湧別 電話:0158−48−2050 標高が高く厳しい条件の畑作限界地で“白滝じゃが”を生産。 男爵、きたあかり、インカのめざめ、シャドークイーンなど。 来春には“越冬じゃが”も販売します。
■洋食処トレモロ 住所:遠軽町東町2丁目1−3 電話:0158−42−6666 元ホテルの料理長が独立して開店した洋食店。 様々な料理に白滝じゃがを通年使用しています。
一年でいまが最も忙しいという、年賀状の仕分け作業現場に生潜入。 お邪魔したのは、札幌市東区にある中央郵便局です。 こちらには道央圏の42市町村から出された年賀状と、全国から出された年賀状が集まってくる! 年賀特別郵便期間とされた、 12月15日〜1月7日までに仕分けられる年賀状の数は・・・約8000万枚!
区分機といわれる機械で大量の年賀ハガキが 仕分けられていく様子は圧巻! さらに、手作業で仕分けをするこの道ウン十年という職人仕分けスタッフも登場! 2015年の元日までに年賀状を届けたい方は… 12月25日(木)の深夜0時までに郵便局、またはポストへ投函すれば間に合います!
■札幌中央郵便局 住所:札幌市東区北6東1 電話:001−748−2380 窓口:午前9時〜午後8時まで 土曜日:午後7時まで 日曜日:午後5時まで
『風水師大谷修一さんがオススメ!2015年初詣パワースポット神社』
▼北海道神宮 誰もが訪れたことのある北海道神宮。 多くの人は本殿をお参りするが、実は最強のパワースポットは「開拓神社」だった! 新しいことを始めたい人にぜひオススメ! 住所:札幌市中央区宮ヶ丘474 電話:011−611―0261
▼上手稲神社 崖の上にそびえたつ上手稲神社。 一見、普通の小さな神社だが、鳥居の中心から初日の出が拝める、“ここだけ”のありがたいパワースポット。 パワーの門である鳥居からの初日の出のパワーを浴びれば、健康◎間違いなし?! 住所:札幌市西区西野290−257 電話:011−661−6233
▼水天宮 鴨々川に囲まれた玉帯水(ぎょくたいすい)と呼ばれる水のパワーがため込むスポットにある水天宮は、安産や恋愛、子孫繁栄◎スポット。 今回テレビ初公開が「秘札(ひふ)」と呼ばれるお札。 このお札は“飲むお札”。 神呪文字(かじりもじ)と呼ばれる中の文字を「の」を描くように中心からちぎって飲むとご利益があるとか。 ちなみにこの神呪文字(かじりもじ)の意味は水天宮の宮司も知らないというまさに秘密多き秘札である。 住所:札幌市中央区南9西4−6−20 電話:011−521−2787
▼千歳神社 羊蹄山、支笏湖、千歳川と流れてくる水のパワーを存分にため込むパワースポット。 そんな神社のふもとで湧き出る「幸井の水」は道内では貴重な「御神水」として人気。 住所:千歳市真町1 電話:0123−23−2542
イヴで賑わう大通り周辺移動中継!
<梅屋 南1条店> 創業100周年!歴史ある人気店! 今日明日、予約なしでまだクリスマスケーキが買えます。 24日午後7時半の閉店まで「今日ドキッ!見ました!」で 「クリスマスホールケーキを10%オフ」!
人気@ 濃厚な生クリームとイチゴの定番の一品 ○ブラン・フレーズ 4,104円
50年間愛され続けるシュークリームの限定品 ○クリスマス限定シュークリーム 194円
■菓子処 梅屋 南1条店 住所:札幌市中央区南1条西5丁目7 豊川南1条ビル 電話:011−596−8696 営業:午前10時半〜午後7時半 休み:不定休
<ピッツェリア バール ナポリ > クリスマスの新定番のピザが全8種類各500円! 全てテイクアウト可能! ※テイクアウトの際は箱代として+100円
1番人気!4種のチーズを使ったピッツァ! ○クアトロフォルマッジ 500円
■ピッツェリア バール ナポリ 住所:札幌市中央区南1条西3札石ビル地下1階 電話:011−212−1099 営業:ランチ 午前11時〜午後5時 ディナー 午後5時〜午後11時45分 休み:無休
杉谷拳士選手 鹿追町の応援大使 大好物の極上道産食材を使った料理
監修:南極料理人 西村淳さん 「たらこズボラーナ」 <材 料(2人分)> パスタ 200g ベーコン 40g たらこ 1腹 卵 2個 チーズ(ナチュラルチーズ) 20g 昆布しょうゆ 大さじ1 マヨネーズ 大さじ2 すりおろしニンニク 大さじ1 きざみのり・大葉 各適量
<作り方> 1.パスタをゆでる。茹であげる1分ほど前に、食べやすい大きさに切ったベーコンを一緒に入れて茹でる。 2.深めのボウルに、ほぐしたたらこ・角切りのチーズ・すりおろしニンニク・マヨネーズ・昆布しょうゆを入れて混ぜ合わせる。 3.1のパスタとベーコンをボウルに加えてよく混ぜ合わせればできあがり。 4.卵黄ときざみのりと大葉をトッピング
「カンタンドリーチキン」 <材料(2人分)> チキンレッグ 2本 昆布しょうゆ 大さじ1 パプリカパウダー 大さじ1 カレー粉 小さじ2 マヨネーズ・ケチャップ・ごま油 各大さじ2
<作り方> 1.チキンレッグは骨に沿って開く。 2.袋に、レッグ・マヨネーズ・ケチャップ・昆布しょうゆ・パプリカパウダー・カレー粉・ごま油を入れてもみ込む。 3.半日以上寝かせて味を染み込ませ、200度のオーブンで15分程こんがりと焼いたらできあがり。
≪ファンタジーキッズリゾート新さっぽろ店 中継≫ 住所:札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 サンピアザ1階 電話:011−804−7788
年末年始も営業! 12月26日(金)〜30日(火) 午前10時〜午後8時 12月31日(水)・1月1日(木)午前10時〜午後6時 1月2日(金)・3日(土) 午前10時〜午後7時 1月4日(日)〜16日(金) 午前10時〜午後8時 ※最終入場は、終了30分前です。 ※詳しくはHPまたは、お電話でご確認ください。
≪ヘリコプター 中継≫ 空からXmasの雰囲気をお伝えします。 皆さんも一緒にXmas気分を味わいましょう!
≪外国のXmasの過ごし方 中継≫ いろいろなXmasの過ごし方を少しだけ覗かせていただきます!
■きじ料理専門店 きじまるくん 住所:岩見沢市日の出町604−1 電話:0126−22−1441 営業:午前11時〜午後5時 休み:水曜
・きじかつ丼 918円 ・きじ塩らーめん 756円 ・きじのからあげセット 864円
■宝水ワイナリー 住所:岩見沢市宝水町364−3 電話:0126−20−1810 営業:午前10時〜午後5時 休み:(1月から3月は水曜)
・オレンジピンクロゼ2013 1620円 ・デラウェア2014 1512円 ・RICCA雪の系譜レンベルガー2013 2808円
■リトルロックヒルズ(石蔵cafe和徳石庵) 住所:岩見沢市栗沢町上幌684−2 電話:0126−44−2858 営業:午前11時〜午後5時 休み:火曜
・4種のケーキ+バニラアイス+飲み物2人分 2000円
■休処 ふみや 住所:岩見沢市1条西4 電話:0126−22−0260 営業:午後4時〜午後11時 休み:日曜・祝日
・豚の角煮 650円
人気中継企画『北海道オンザライス』の第2回目! 年末の買い物で多くのお客さんが訪れる新南樽市場からお送りします! 地元小樽で水揚げされた魚だけでなく、野菜やお肉、加工品まで! 全て地元価格で買えるお店が全部で25店舗入っている市場です。 朝から何も食べていない、という腹ペコの中継リポーター大下宗吾は、市場で働く人々に、きょうも素敵なオンザライスを教えてもらいました!
これからの歳末シーズン、クリスマスのご馳走や、おせち料理の食材などを買いに新南樽市場へ行ってみてはいかがでしょうか?
■新南樽市場 住所:小樽市築港8−11 電話:0134−27−5068(事務局) 営業時間:午前9時〜午後6時 定休日:水曜日
きょうの中継は、 12月20日(土)から冬の営業が始まる「おたる水族館」! 夏期間には34万人が来場した大人気スポットなんです!
・ショータイム(イルカ、オタリア、セイウチ) イルカスタジアム 午前11時、午後1時、午後3時 ※12月20日(土)〜来年3月1日(日)まで
・ペンギンの雪中さんぽ 野外広場特設コース 午前11時35分、お昼12時40分、午後2時40分 ※12月20日(土)〜来年3月1日(日)まで
○入館料(冬期) 大人(高校生以上)1,000円 小人(小中学生)400円 幼児(3歳以上)200円
夏の期間とはひと味違った楽しみ方できる「おたる水族館」! 年末年始にお子さん、お孫さんと訪れてみてはいかが!
■おたる水族館 住所:小樽市祝津3 電話:0134−33−1400 営業:午前10時〜午後4時(入館は午後3時30分まで) 休館日:期間中無休(年末年始も営業) ※12月20日(土)〜来年3月1日(日)まで
大好評の法律相談シリーズ11回目は、 年末年始トラブル! 「宝くじ」を妻が勝手に売ってしまった! 賞金は誰のもの? 大みそかに予約した「おせち」が元日に到着! その代金は? 今回も、敏腕弁護士がズバリ解決します!
ダイエットにまつわる迷信を管理栄養士の榊房子さんがズバリ!明らかにしてくれました。 榊さんのダイエット相談 ■ダイエットF 住所:札幌市西区山の手3条2丁目 電話:011−621−2278 メール指導 3か月1万2000円 事務所での対面指導 1回2500円 〜撮影にご協力頂いたお店〜 ■居酒屋 やまさ 住所:札幌市西区琴似2条7 電話:011−621−2706 営業時間:午後5時〜午後11時 定休日:日曜日 ■ジャドプール(インドカレー) 住所:札幌市中央区南6条西24丁目 電話:011−520−4600 営業時間:午前11時〜午後3時 午後6時〜午後10時 定休日:火曜日
卸問屋の歳末セール開催! あす17日(水)〜20日(土)の4日間 卸問屋「瑞宝舎」で歳末セールを開催。
卸問屋の価格がさらにお安くなる見逃せないセール ○瑞宝舎 住所:札幌市北区北10条西3丁目 電話:011−747−7777 営業時間:午前10時〜午後6時半 駐車場150台