■網走流氷観光砕氷船 おーろら 住所:網走市南3東4−5 電話:0152−43−6000 入場料:おとな3,300円 小学生1,650円 ※全便要予約 出発 ○1月:午前:9時、11時 午後:1時、3時 ○2、3月:午前:9時半、11時 午後:12半、2時、3時半
今年で37回目を迎えた、「2015千歳・支笏湖 氷濤まつり」が1月30日(金)開幕! 昨年も23万人の方が訪れる札幌近郊の大人気イベント!
大小あわせて30基ほどの氷像が、幻想的に支笏湖ブルーに輝いている!
毎日、午後4時半からはライトアップも! 冬ならではのお祭りを楽しんでみてはいかがですか!
▼1月30日(金)〜2月22日(日)まで 【2015千歳・支笏湖 氷濤まつり】 住所:千歳市支笏湖温泉 電話:0123-23-8288 開場時間:午前9時〜午後10時 ※ライトアップは午後4時半から
・シカ肉のステーキ 200g 2484円
■北海道白糠栄三郎商店 住所:白糠町東2南2−2−7 電話:01547−6−4001
白糠町の特産品をお取り寄せ出来る。 名人ハンター松野さんのシカ肉も購入できます。
・白糠産えぞ鹿肉(ロース) 300g 1847円 ・白糠産えぞ鹿肉(モモ) 500g 1620円
<ジャーサラダレシピ>
≪彩り野菜のサラダ〜ノンオイルヨーグルトドレッシング〜≫ 管理栄養士/岡本由香梨さん
○材料は各適量(ビンに詰める順番で表記しています) 赤玉ねぎ・切り干し大根・ひじき・アスパラ・ エビ・シーチキン・トマト・菜の花・紫キャベツ・ レモン・ナッツ・サニーレタス
○ドレッシング(460ミリリットルのビン1本相当) ヨーグルト(プレーン) 80g 塩こんぶ 5g しらす干し 5g しょうゆ 小さじ1/4 こしょう 適量 <作り方> 1.下処理をした材料を食べやすい大きさに切る。 2.ドレッシングをボウルで混ぜ合わせ、ドレッシングだけをビンに入れる。 3.材料を順番通りに入れてゆく。 下段は硬い野菜→たんぱく源→中段は色鮮やかな野菜→上段は葉物野菜
※蓋を閉めて冷蔵庫に保存すると消費期限は3日間が目安。
<おにぎらずレシピ>
○おにぎらずの材料 焼きのり 1枚 ごはん 茶碗1杯 お好みの具材 適量 塩 適量 <作り方> 1.焼きのりの中央部分に塩をふる。 2.ごはんの半分を中央に置く。 3.その上にお好みの具材をのせる。 4.残りのごはんを置く。 5.塩をひつつまみ全体にふる。 6.のりの四隅を中央に折り軽く抑える。 7.包丁で好きな形に切る。
1月31日(土)「ろばた 鳥一心」がグランドオープン! 人気回転寿司「魚一心」など鮮魚店が直営で展開する新業態の焼き鳥店! 本格お寿司やこだわり焼き鳥など全50種類のお得なランチバイキング!
ランチバイキング 1382円(制限90分間)
<グランドオープン記念> 1月31日(土)〜2月4(水)の5日間 ランチバイキング 1080円(制限90分間)
<問い合わせ> ■ろばた 鳥一心 住所:札幌市中央区南4西3 北星ビル地下1階 営業時間:ランチ午前11時〜午後3時 ディナー午後3時〜深夜3時 電話:011‐241‐8888 定休日:年中無休
『北国の女性は要注意!ウィンターブルーとは』 冬になると気分が沈んでしまう…、 食欲が増してしまう…、 体重が増えてしまう…、 体内リズムが崩れる… それが春になったら自然と治る… もしかすると、それは「ウィンターブルー(冬季うつ)」かもしれません!
■Adagioアダージョ 女性のための心の相談室 住所:札幌市中央区南1西1−13−1 マナー白鳥805号室 電話:011−272−7222 HP:アダージョ 女性のための心の相談室 で検索!
石川慎吾選手 上富良野町の応援大使 特産の豚肉を使った『ごちそうハンバーグ』 <材料(2人分)> 豚肉薄切り 300g タマネギ 1/2個 切り餅 2枚 切り麩 4個 ポテトチップス 30g プロセスチーズ 2個 塩・コショウ・ガーリックパウダー・ナツメグ・オリーブオイル 各適量
<ソース> タマネギ1/4個 日本酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1
<作り方> 1、豚肉をあら目のひき肉にする。 手の温度で肉の脂が溶けないように注意すると、ジューシーなハンバーグができる。 2、1をボウルに移し、タマネギみじん切り・パン粉の代わりに細かく砕いた麩・細かく切った餅を加える。 さらに味のアクセントに、細かく切ったチーズとポテトチップスを加える。 3、ナツメグ・ガーリックパウダー・塩・コショウで味を整える。 4、オリーブオイルを加えて混ぜ合わせ、1時間ほど冷蔵庫で寝かせて冷やす。 5、4を素早く形を整え、表面を強火で焼いてうまみを閉じ込める。 さらに200℃のオーブンに約15分入れて火を通す。 6、肉汁が残ったフライパンでソースを作る。 みじん切りのタマネギを、日本酒・しょうゆを加えて炒める。 オーブンから出した時の肉汁も加えるとうまみがアップ! 5を盛り付けてソースをかければ完成!
この冬10日間のみ開催のホテルランチバイキング! ホテルモントレ札幌で1月26日(月)〜2月6日(金)まで 平日限定で開催の「ウィンターランチバイキング」におじゃまします。
豪華なお料理が時間無制限で楽しめる! 全40種類の和洋中メニューが勢ぞろい!
出来立てをいただくことができるワゴンサービス・実演コーナーは大人気! 中でも、「トリュフ風味のローストチキン」は料理長おすすめの自信作!
○ウィンターランチバイキング 大人(中学生以上) 1850円 シニア(65歳以上) 1300円 小学生 1000円 幼児無料
高齢者の方にもたくさん来ていただきたいという思いを込めて! ○2名の合計年齢が150歳以上 おひとり 1000円
さらに料理長さんから嬉しいプレゼント! お会計の際に「今日ドキッ!見たよ」と言ってくださった方は、 バイキング大人料金が1500円に!
2月6日(金)までの平日のみ行っています! 本格料理をお手頃なお値段で楽しんでみてはいかがですか!
■オリーブベーカリー 住所:札幌市豊平区中の島2−2 電話:011−820−7627 営業:午前10時〜午後5時 休み:日曜、祝日
・メロンパン 120円 ・きょうりゅうパン 150円
■焼肉あおき 住所:札幌市豊平区中の島2−4 電話:011−821−9225 営業:午前11時〜深夜0時 休み:不定休
・三元豚肩ロース 700円 ・塩ホルモン 400円 ・塩ラーメン 600円
■不思議の国のありす 住所:札幌市豊平区中の島2−3 電話:011−812−8798 営業:(平日) 午前9時〜午後8時 (土日祝)午前9時〜午後5時 休み:不定休
・合挽ハンバーグとポテトサラダのランチ 850円 ※火曜日限定
〜音更町をぶらり〜
■醸造醗酵 渡部食品 住所:音更町大通7 電話:0155−42−2908 ○大粒納豆 110円
■市丸食堂 住所:音更町大通6 電話:0155−42−2073 ○かつ弁当 850円
■十勝ぶただん 住所:音更町大通6 電話:0155−42−8129 ○ミックス(ロースとバラ) 900円
あすから開幕「第40回層雲峡氷瀑まつり」
今年のテーマは「アナたと雪の氷像」 あの大ヒット映画の世界感をモチーフにした大氷像など 30基の氷像が並ぶ 一足お先にみどころをご紹介します
場所:上川町層雲峡温泉 開催期間:1月24日(土)〜3月29日(日) 時間:午前9時〜午後10時 協力金:ひとり300円
お問合せ:01658−5−3950(層雲峡観光協会)
〜身近に潜む腰痛の危険!冬こそ知りたい予防法〜
■西岡第一病院 住所:札幌市豊平区西岡3条6丁目8−1 電話:011−852―7171
■北海道立総合研究機構 住所:札幌市北区北19条西11丁目 電話:011−747―0200
あったか麺を求めて… 敷島ビルぶらり ■敷島ビル 住所:札幌市中央区北2条西3丁目
○汁なし担担麺 シビれる 800円 ○汁あり担担麺 シビれる 800円
■御食事・酒処 春帆 電話:011−222−3737 ○あったかいそうめん(雑炊付き) 700円 ○冬季限定メニュー スープカレーそうめん(雑炊付き) 800円
■エーデルワイス 電話:011−261−7870 人気ランチセット ○Cセット(ナポリタン半分・BLTサンド・ドリンク) 780円 (A・Bセットも)
〜話題の冷凍卵〜
■うどん一久 住所:札幌市中央区南2条西1丁目 広和ビルNo21 1階 電話:011−210−7719 営業:午前11時半〜(麺売り切れまで) 不定休
☆冷凍卵の殻の剥き方 流水に少しさらすとむきやすい
☆冷凍卵の解凍 ○必ず自然解凍で(殻のついたまま電子レンジで解凍すると卵が爆発することがあります) ○室温(20度)で約3時間、冷蔵庫で約半日が目安です
☆冷凍卵の注意点 ○完全に冷凍していなかったり、殻のついたまま電子レンジにかけると卵が爆発することがあります。 ○一度冷凍すると、黄身と白身が混ざらなくなります。 ○解凍後は、衛生状態に気を付け、できるだけ早くお召し上がりください。
☆冷凍卵を活用した「温泉卵」 *卵は充分に凍らしておく 冷凍が甘いと卵黄の膜が残って破裂するので注意 殻が割れるまで、カチカチに凍った卵を使う。
1,冷凍卵を流水に30秒くらいさらし、殻をむく 2,凍ったまま耐熱容器にいれ、卵の1/2の 高さまで水をはる。 3,500W の電子レンジで2分〜2分半(大きさによる)加熱する。 4,容器を取り出したら、容器を振って、お湯を卵の表面にかけ予熱で仕上げる 5,容器から卵を取り出して、出来上がり
☆「ずぼら玉丼」 材料 :ご飯 1杯、温泉卵 1個、 揚げ玉 大さじ2、 大葉 2枚、 麺つゆ(お好みで)、削りカツオ適量、 刻み青ネギ適量 作り方 1,冷凍卵を使って温泉卵を作る 2,丼に盛った暖かいご飯に揚げ玉をのせる 3,せん切りした大葉と温泉卵ものせる 4,麺つゆをまわしかける。 5,お好みで、刻みのり、削りカツオ、青ネギ をふりかける。 6,具材とご飯を混ぜながらいただく。
レシピ作成 HERB&COOKING ROOM KINA 大澄かほる代表
豊平峡温泉の巨大かまくらとスノーシューで森を散策するツアー、 さらに日帰りで楽しめる100%源泉かけながしの雪見温泉をご紹介しました!
豊平峡の庭園などを整備するスタッフ4名が、10日間かけて作り上げる巨大なかまくらは、国内だけにとどまらず、海外の旅行客もツアーに組み込む程の人気だそうです! かまくらの中では、道産羊の生ラムでいただくジンギスカンや、牛モツとごぼうたっぷりのモツ鍋を楽しむ事ができます!
雪深くなる豊平峡で、いまだけ楽しめるスノーアクティビティも人気です! 静寂に包まれた森の中をスノーシューを履いて散策するスノーシューツアーもご紹介しました! 札幌中心部から、日帰りで楽しめる豊平峡温泉。 ご家族やお友達と楽しんでみてはいかがでしょうか!
温泉入浴つき! 巨大かまくら炭火焼バーベキュー 食べ放題プラン 料金:1人 3200円 内容:生肉ジンギスカン(野菜付き)おにぎり インディアンバーベキュー(ナン、タンドリーチキン、スペアリブ他) ※4名様〜ご利用可能。食べ放題は90分。 ※要事前予約
豊平峡温泉 スノーシュープラン 料金:大人3500円 小人3000円 時間:毎日午前11時〜(所要時間約1時間半) ◆温泉とカレーセット付き ※スノーシュー、ストックのレンタル料込
■豊平峡温泉 住所:札幌市南区定山渓608 電話:011−598−2410 営業時間:平日・土 午前10時〜深夜0時※日祝は午前9時〜 定休日:年中無休
〜老後のマネープラン〜 「年金」について、詳しく解説! 知って得する情報満載です。
解説は、ファイナンシャルプランナー 須藤臣(すどう とみ)さん
今が旬!寒締めホウレンソウ
JAあさひかわ 農産物直売所あさがお 永山店 住所:旭川市永山2−19 電話:0166−48−7590 営業:(〜3月)午前10時〜午後5時 定休:(〜3月)火曜日
『寒締めホウレンソウの春巻き焼き』 2人前材料…寒締めホウレンソウ・・・3枚 ベーコン・・・・・・・・・・・・2枚 シイタケ・・・・・・・・・・・・1個 春巻きの皮・・・・・・・・・・2枚 とけるチーズ・・・・・・・適量 ケチャップ・・・・・・・・・・大さじ2
1,フライパンにサラダ油をひいて、4等分に切ったベーコン、4つ切りしたシイタケを軽く炒めてから冷ます 2,春巻きの皮の上に、ざく切りにした寒締めホウレンソウ、 とけるチーズと1,をのせ、しっかり巻く 3,フライパンに多めのサラダ油をひいて、2,のつなぎ目を下にして弱火で焼く。 つなぎ目がしっかり焼けたところで裏返して軽く焼き目がつくまで焼く。 4,ケチャップを皿にひいて 半分に切った3,を盛り付けて完成
■とんかつ さんか 住所:札幌市白石区南郷通7丁目南6−7 電話:011−866−8612 営業:午前11時半〜午後3時 午後5時〜午後9時 定休:月曜 ○幻の辻野ポーク(150gセット) 1,800円 ※1日5食限定 ○カツカレー 930円
■きろろ ぽっくる 住所:札幌市白石区南郷通7丁目北5−23 電話:011−867−5300 営業:午前8時半〜午後7時半 不定休 ○HOTアップルジンジャー 400円 ○スムージー 350円
■中国料理 沙流川 住所:札幌市白石区本郷通8丁目北7−18 電話:011−864−8939 営業:午前11時半〜午後9時 定休:木曜 ○ジャンボラーメン 700円 ○レバニラ 700円
■帽子と雑貨販売・修理 Dons/ドンズ 住所:札幌市白石区本郷通9丁目北4−23 電話:011−807−4766 営業:午前10時〜午後6時 定休:月曜 ○ファスナー交換(全交換) 5,000円〜