年内最後の放送は、番組をご覧頂いている皆さんに感謝の気持ちを伝えたいとスペシャルな内容でお届けします。
番組キャスターが赤れんがテラス前に飛び出して体がポカポカあったまる特製汁を振る舞います。 南極料理人 西村淳さんが考案したレシピは、「雪だるま汁」! 来年の干支である鶏を主役に体を温める生姜、風邪予防に良いネギ、大根がたっぷり入ったあったか汁です。
【大感謝「雪だるま汁」の無料配布(先着200食)】 場所:北3条西3丁目 赤れんがテラス前 時間:午後4時から配布スタート (※整理券を午後2時から配布)
また師走の街にカメラが潜入! 故郷に向かう人で賑わうJR札幌駅やバスセンター、 さらに一年を締めくくるサラリーマンの宴会にもお邪魔します。 ■北海道どさんこプラザ札幌店 住所:札幌市北区北6西4 JR札幌駅西コンコース 電話:011−213−5053 営業時間:午前8時30分〜午後8時 年中無休 約2.000種類の道産品を販売
■北海道中央バス札幌ターミナル 住所:札幌市中央区大通東1 中央バス予約センター 電話:011−231−0600
■ジャスマックプラザ 電話:011−551−3333
<肉団子>(4人分) ・鶏ひき肉 200g ・しょうが 1/4個 ・長ねぎ 1本(青い部分のみ使用) ・卵 1個 ・片栗粉、みそ 各大さじ1 ・ごま油 小さじ2 ・塩、こしょう 各適量 <具材、汁分量> ・うずらの卵 4個 ・長ねぎ 1本(白い部分) ・玉ねぎ 1個 ・白菜の葉 2〜3枚 ・大根 2センチ位 ・塩、こしょう 各適量 ・しょうが 1/4個 ・水 1500cc ・しょうゆ、本だし、ごま油 各適量
<作り方> 1、肉団子作り。 鶏ひき肉にしょうが(すりおろし)、長ねぎの青い部分(小口切り)、片栗粉、みそ、卵、ごま油、塩、こしょうをいれて混ぜ合わせる。
2、鍋に1500ccの水を入れ、沸騰したら1の肉団子をいれていく。
3、茹であがったら肉団子を取り出し、茹でたうずらの卵と一緒に爪楊枝で止める。 ポイント:雪だるまのように
4、2の鍋に角切りにした玉ねぎ、イチョウ切りにした大根、ザク切りにした白菜を入れる。 塩、こしょう、しょうが(すりおろし)、しょうゆ、本だし、ごま油で味付け。
5、器に肉団子を入れ、4の汁を盛る。 小口切りにした長ねぎの白い部分を上にのせて完成。
■パティスリー・リーモ 住所:札幌市北区新琴似2−6 電話:011−214−1881 営業時間:午前10時〜午後7時 (31日は午後5時まで、元日は午後6時まで) 定休日:不定休
・フレジェ 486円 ・肉球ムース 432円
■三楽 住所:札幌市北区新川5−6 電話:011−762−2848 営業時間:午前11時〜午後7時 定休日:木曜(来年1月6日から営業)
・大もりそば 700円 ・年越しそば 700円
■もち工房 みやび 住所:札幌市北区新川4−6 電話:011−788−2171 営業時間:午前9時〜午後6時 定休日:水曜 (12月28日は営業、元日と1月5日〜11日は休み)
・三角枝豆もち 125円 ・するめもち(5枚) 490円
<千歳アウトレットモール・レラ 初売り福袋大集合!>
■千歳アウトレットモール・レラ OUTLET’S OFF 2017新春 2017年1月1日(日)〜10日(火)開催! 住所:千歳市柏台南1丁目2−1 電話:0123−42−3000 営業時間:午前10時〜午後7時 ※一部飲食店は午前11時〜
▼レラスノーパーク2017 来年1月5日(木)〜2月26日(日)開催! 場所:P1駐車場内 営業時間:午前10時〜午後4時
▼モール内ショップ ○ADIDAS・Reebok/ABC-MART スポーツアウトレット <福袋>10000円・20000円・8000円(キッズ)元日発売
○EDWIN <福袋>10000円(メンズ)・3000円(ボーイズ)・5000円(ガールズ)元日発売
○Z FACTORY 12月31日グランドオープン!
お正月食材!激安スーパー
■マンボウ 住所:札幌市西区西野2条6丁目3 電話:011−664−7486 営業時間:午前7時〜午後7時(※31日まで早朝7時から営業)
12月26日から31日まで年末特別販売として早朝7時から営業中! みかんや野菜、お刺身など年越し・お正月に欠かせない食材を特価で販売しています。
■やすみや 住所:石狩市花川北6−2 電話:0133−74−8585 営業時間:午前10時〜午後4時 定休日:土日祝
・カステラ 50円
■カレー 一家(いっか) 住所:石狩市花川北7−3 電話:0133−75−8600 営業時間:午前11時半〜午後8時半 定休日:火曜
・あいロードカレーセット 2000円
■ウッド工房 住所:石狩市花川東2−3 電話:0133−74−2447 営業時間:午前9時〜午後6時 定休日:日曜
・木製カレンダー 1500円 ・馬の木製パズル 2500円※受注生産 ・木製クリスマスツリー 4500円※受注生産
■瑞祥庵 住所:石狩市花川東2−3 電話:0133−74−2920 営業時間:午前11時〜午後7時 定休日:火曜
・つけとろ山かけ(更科) 950円 ・鴨せいろ(田舎) 900円
ファイターズの仲良しコンビ♪谷口雄也選手&大嶋匠選手が出演! 谷口選手:2016年度 訓子府町の応援大使ー特産品「牛肉」
「大人様ランチ」 監修:南極料理人 西村淳さん ・シュニッツェルという、ドイツやオーストリアで作られるカツレツを南極料理人がアレンジ! クリスマスにぴったりな華やかでボリューム満点な料理です。
<材料>(2人分) ・牛ステーキ肉(150g) 2枚 ・卵 1個 ・パン粉、パセリ、粉チーズ 各適量
<バターライス> ・米 2合 ・バター 20g ・ローリエ 1枚
<付け合わせ野菜> ・レタス、玉ねぎ、ベビーリーフ、貝割れ、パプリカ、レモンなど 各適量
<調味料> ・塩、こしょう、ガーリックパウダー 各適量
<作り方> 1、炊飯器に米、バター、ローリエを入れて炊く。
2、パン粉はフードプロセッサーなどで細かくし、刻んだパセリ、 粉チーズと混ぜ合わせておく。 ポイント:パン粉は細かくすることで食感がなめらかに
3、牛肉の脂身の部分を切り落とす。
4、ラップをかぶせて、めん棒で叩く。 ポイント:肉をやわらかくするため
5、両面に塩、こしょう、ガーリックパウダーで下味をつける。
6、3の肉を、水(大さじ3〜4)で薄めた卵、2のパン粉の順でつける。 ポイント:卵は水で薄めると肉とからまりやすくなる
7、温めたフライパンにサラダ油をひき、中火でこんがりと焼いていく。 ポイント:片面1分位
8、1のバターライス、付け合せ野菜などを盛った皿に肉をのせ、飾りに櫛形のレモンを添えて完成。
■はぎの自動車学校 住所:白老町石山26 電話:0144ー83ー2115 足湯:無料(午前11時〜午後5時ごろ)
〜呑み過ぎ・食べ過ぎ大丈夫?〜胃腸編〜
暮れも押し迫り、忘年会やクラス会などイベントの多いシーズンになってきました。 そんな時はどうしても「胃」や「腸」の調子が気になるもの。 と思いネットなどを見てみると、色々な情報が入り乱れています! どの情報を信じていいか分からない!! そこで今回の「暮らしの神話」は、札幌医科大学医学部教授 當瀬規嗣先生をお迎えし、この年末、きっと役立つ、正しい情報をお伝えします! あなたの常識が、今回ひっくり返るかも! 問題の例 ・『飲酒前に牛乳を飲むといい?ウソ?本当?』 ・『食事中の水は胃液が薄まるのでやめた方がいい?ウソ?本当?』など
【明日からクリスマスイベント開催!江別EBRI(エブリ)】
●EBRI(エブリ) 住所:江別市東野幌町3−3 電話:011−398−9570 開館時間:午前10時〜午後10時 ※テナントにより異なります。
<モール内ショップ>
■プチカントリーマーケットin江別EBRI ※2017年1月31日までの期間限定営業
■アンティーク・ジャンク・レトロブース 営業時間:午前10時〜午後7時
■ハンドメイドブース 営業時間:午前10時〜午後6時
■ブリックハット 電話:011−398−9000 営業時間:午前10時〜午後7時 ・魅惑の紫いもチーズタルト 216円 ・クリスマスバラエティーセット 1500円
■イル マットーネ アルル 電話:011−398−7708 レストラン営業:午前11時〜午後10時 パン・ケーキ営業:午前10時〜午後8時 ・シェフのおまかせコース 3800円・5800円 ・クリスマスケーキ当日販売 2000円〜 ・プチシューショコラ(5号)3800円
■かね彦本社工場 住所:札幌市白石区東札幌6条1丁目 電話:011−823−1181
12月26日(月)から正月かまぼこ売り出し。 高級かまぼこなどを数量限定で販売。 かね彦本店・かね彦工場直売店・大丸札幌店地下1階ほか
■ケーキショップあかね 住所:札幌市東区東苗穂12条2丁目 電話:011−792−2232 営業:午前10時〜午後7時半(日・祝は午後6時半まで) 休み:不定休 ・ヒュッテ 292円 ・モエレ山 378円
増井浩俊投手:2016年度利尻富士町の応援大使 特産品「利尻昆布」を使って 南極流「焼き鮭の昆布パスタ」 監修:南極料理人 西村淳さん 料理のポイント:ダシを取った後の昆布をムダなく使う! <材料>(2人分) ・パスタ(1.5〜1.7ミリ) 300g ・焼き鮭 1切れ(鮭以外の残った焼き魚でもOK) ・長ねぎ 1/4本 ・焼きのり 1枚 ・かつおぶし、白ごま 各適量 <調味料> ・めんつゆ 50CC ・ごま油 小さじ1 <昆布の佃煮> ・昆布 4センチ×10センチ位3枚 ・めんつゆ 大さじ4 ・酒、砂糖 各大さじ1 ・たかの爪 適量 <作り方> 1、ポイント:簡単ダシの取り方 麦茶などを作るポットに水1リットル、昆布を入れて冷蔵庫で一日 ⇒簡単にダシが取れる! ダシを取った後の昆布は佃煮に!
2、昆布は細切りにし、フライパンへ。 1で取ったダシを昆布が浸かる位までいれ、酒、さとう、めんつゆを加えて水気がなくなるまで炒める。 お好みでたかの爪をいれてもOK。 3、ほぐした焼き鮭をボウルに入れ、めんつゆ、小口切りにした長ねぎ、2の昆布の佃煮、ごま油を入れ和える。 4、パスタを袋の時間通りゆで、ゆであがったパスタを、3と絡める。 ポイント:パスタの水気はしっかり切る。 5、皿に盛り、白ごま、かつおぶし、刻んだ焼きのりを上からふりかけ完成。
クリスマスに大人気!冬いちご! クリスマスに欠かせない果物、いちご。 実は厳寒の北海道でも、「いちご」作りが行われています。 しかも、とてもおいしいと評判です。 12月初旬から出荷が始まり、今はクリスマス向けに収穫に追われています。 なぜ北海道で、寒い中つくる「いちご」がそんなにおいしくなるのか? その秘密に迫ります。 【小野農園のいちご販売場所】 ■フラノマルシェ 住所:富良野市幸町13 電話:0167−22−1001 営業:午前10時〜午後7時 【小野農園のいちごを使ったケーキ】 ■フラノ・ビジュー 住所:富良野市花園町2−17 電話:0167−56−7627 営業:午前10時〜午後7時 定休:水曜 ※クリスマスケーキは予約終了
【RAM工房 澤田正文さん】
■RAM工房 住所:ニセコ町曽我6−1 電話:0136−44−1331
■ギャラリーRAM 住所:倶知安町樺山58−5 電話:0136−21−6818 営業:午前10時〜午後4時 定休:なし 入館無料
リニューアルオープンのカテプリにおじゃましました。 カテプリの地下2階にあるフードコートが目玉なんです。 およそ1000席! 北海道最大級のフードコート。 道内初登場のお店が多数!
■いきなり!ステーキ 関東を中心に全国におよそ110店舗を構えるステーキチェーン。
・リブロースステーキ 300g 2106円 通常立ち食いスタイルだが、このフードコートでは座って食べられる。
・CABワイルドステーキ 200g 1188円 ランチ限定!ライス・サラダ・スープが付くお得なセット
■Cfarm(シーファーム) こちらの北海道初登場のカレー屋さん。 野菜にこだわっている。
・Cfarm野菜カレーシュリンプ 885円 ルーに16種類のスパイスと8種類の野菜のジュレを使用。 盛り付けにも野菜が10種類!
■吉田屋 たんたんぼう 北海道初登場の牛タン・牛カツ屋さん。
・牛タン丼 1058円 ローストビーフみたいにスライスされた牛タンがぎっしり。
■イカヤキスタンド 北海道初上陸のイカ焼きのお店。
・イカ焼き(ソース&マヨネーズ味)324円 モチモチ食感が特徴! 全11種類の味が。
●カテプリ地下2階フードコート 住所:札幌市厚別区厚別中央2−5 営業時間:午前10時〜午後9時 電話番号:011−890−1111
人気企画!お金の学校!
知らないと損をする・・・ わかっちゃいるけど・・・ なかなか向き合いずらい・・・ 『お金』について 全国を飛び回る大忙し ファイナンシャルプランナーの かわべのりこさんが とっても分かり易く教えてくれます!
今回注目するのは、
【きのう可決!年金改革法】 きのう14日の参院本会議にて 可決された年金改革法。 これは果たして 将来の為か?はたまた 野党がいう“年金カット法”なのか?
社会保険労務士であり ファイナンシャルプランナーでもある かわべのりこ先生が ズバッと解説です!
「手が汚れるからポテトチップは箸で食べる!」 「一度、取り分けた具材を鍋に戻すのはイヤ!」。 各家庭によって「食べ方の流儀」はいろいろ。 おにぎりは素手で握ると不衛生なのか? 街の声や専門家の意見を織り交ぜながらミニ討論します!
ニセコにオープン! 高級コンドミニアム潜入!
「綾ニセコ」 倶知安町山田 電話:0136−23−1280
世界中の旅人の憧れ「ニセコエリア」に 15日にオープンする ホテル型コンドミニアム。 様々な滞在スタイルに合わせた 豊富な客室タイプがあり、 最高級のお部屋は 屋上階にある定員9名のペントハウスで 1泊2日のお値段は… ナント73万8000円!(年末年始のピーク時) その広さは373uと、規格外の豪華さです。
世界の富裕層をはじめ、 幅広い層のニーズに対応した 全79室の宿が誕生しました!