TOP(全件表示)
<
今月
>
2019年02月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
アーカイブ
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
ページ内検索
RSS
『RSSで最新投稿を配信中!』
関連リンク
谷藤博美プロフィール
アナウンサー日記:谷藤博美
サンデースタジアム DOing
携帯はこちら
<<
[1]
>>
2018年06月17日(日) |
ダチョウのたまご!
2018年06月17日09時15分20秒更新
先ほどアップした写真!
タヌ藤のらくがきが書いてあった大きな卵!
ダチョウの卵でした!!
倶知安町マルヤマヒーリングファームの斉藤さんから頂きました(^0^)
普通のたまごと比較するとこの大きさ・・・・
目玉焼き?オムレツ?バケツプリン?
何を作ろうかな〜と悩んだのですが、一番おいしく食べられる方法を
斉藤さんの奥さんい伺ったところ!「味が濃厚なのでお菓子が良いよ!」とのことでした。
ということで・・・・レッツチャレンジ!!!!!!!
まずは卵をわることから!難しいとは聞いていたのですが、
想像上に卵の殻が硬くて割るのがなかなか大変でした
イメージは丸く殻をくり抜きたかったのですが雑な性格の私はじっくりより”勢い”でいってしまい
卵を取り出す際に黄身が割れて白身とまざってしまいました・・・・(TT)
実際に割ってみると普通の卵28個分くらいの量に驚き。
小さい頃、よく母と一緒にお菓子を作りましたが、ケーキなどを焼くときは
「黄身がわれて白身とまざってしまうと膨らまなくなる」
「分量がなによりも大切」
と言われた言葉があたまをよぎり
「・・・・私の力ではこの貴重なダチョウの卵を無駄にしてしまうかもしれない!!!!」
と思い、今回は母の力を借りてしまいました。。。私は卵を割っただけでした←
シフォンケーキ、カップケーキ、プリン、一つの卵からこんなに作れてしまうのです!(写真におさまらないものもありました)
味は鶏の卵より濃厚な風味があって、プリンで食べるのが一番おいしかったです(^0^)
なかなか自分でダチョウの卵をつかってお菓子作りをする機会はすくないかとおもいますが
倶知安町の道の駅などでダチョウの卵をつかったお菓子が販売されていますので
是非みなさんも味わってみてください♪
<<
[1]
>>
一覧を表示
TOP(全件表示)