TOP(全件表示)
<
今月
>
2019年07月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
ページ内検索
RSS
『RSSで最新投稿を配信中!』
関連リンク
奥田ゆかプロフィール
ご意見・ご感想
携帯はこちら
表示:2021年12月(13件)
<<
[1]
[2]
>>
2021年12月16日(木) |
28日OA ♪西尾夕紀さん ♪成世昌平さん
2021年12月16日15時23分00秒更新
28日のゲスト1組目は
西尾夕紀さん
(^^)♪約2年ぶりのご出演でした!「何とか生きております!(笑)」と元気なお声が聞けて安心しました♪
去年開設したYouTubeチャンネルでは、
「西尾夕紀officialチャンネル」
では、"歌ってみた""動画を始め、今回の新曲のレコーディング風景や似顔絵にチャレンジしている動画、コラボ動画等々…様々な企画で楽しめます♪要チェック!!
10月20日に発売されている
ふるさと哀歌
(あいか)
亡くなったお母さんの指に指輪をはめるシーンが描かれているなど、歌詞は胸がきゅーっと苦しくなる歌ですが、「歌詞の内容が悲しいので、上を見上げて歌った方が良い、空を見上げて歌う景色を意識しながら歌った」とお話していたように、夕紀さんが前を向いて行けるような歌い方をしているため気持ちが落ち込みません。
カップリング曲、とりあえずビール同様、唸りやこぶしがない夕紀さんの歌声をご堪能ください☆
夕紀さんありがとうございました(*^^*)
2組目は
成世昌平さん
♪ここ最近は、"配信ライブ"が珍しくない状況の中、歌詞を間違えたりなどして「まだ慣れない」と成世さん。
それでも「これを上手く広げていく、無かったことにして元に戻すのではなく、今回の状況をいかに上手く使っていくか…ではないですかね♪」とおっしゃっていました(^^)
8月20日に発売されている
三十石船(さんじゅっこく)哀歌
は、成世さんの十八番
"民謡"
が生かされた作品!
前作「百日紅」は、民謡からかけ離れたラブバラードで「発生の仕方が違うことに戸惑っている」というお話をされていました(笑)
今回は、民謡らしさを表現したく、成世さんが民謡で歌っている三十石船舟歌をテーマに、民謡を歌謡曲に出来ないか…ということで作詞をしてもらったとのこと。
そして、自身の作品としては初となる作曲に挑戦!!
今回は歌詞が先行だったようですが、最初、男性の歌詞だったところを女性に変更したりということがあり、最終的に8行の歌詞をもらったところ…
8行だと多く、民謡の良さでもあるロングトーンをたくさん使いたいと思っていたら、時間が足りず8行歌えない!(笑)声を聞いてもらうためにロングトーンにしようと思うと足りないため、
"テンポ良くいくところ、伸ばすところ…と世界が変わるところを作りたい"
という想いで作られたという工夫をされたそうです(^^)
「ヤレサー」以降で歌い方が違い、巷の情景から船の上にシーンが変わります。
「無理のない範囲で高音が響くところを使いたいなと思った」とおっしゃる通り、高音が響く素敵な作品です。
これからも成世さんが作る楽曲も楽しみです!成世さんありがとうございました☆★
♡
奥田ゆか
♡
2021年12月13日(月) |
21日OA♪松前ひろ子さん ♪リクエストにお応え♪
2021年12月13日15時23分33秒更新
21日の放送ゲストは、知内町ご出身
松前ひろ子さん
(^^)♪
所属事務所、ミイガンプロダクションのYouTubeチャンネル
“ミイガンチャンネル”
では様々な企画に挑戦!ミイガン菜園から収穫された野菜を紹介している回では。この他、松前さんや三山さんの素顔?!が垣間見られます(^^)
11月17日発売の新曲
人生援歌
は、弟子の三山ひろしさんとの競演!!援歌の援は応援の
“援”
気持ちがぽかぽかする楽曲です♪
こんな時だからこそ2人で歌って勇気と元気と笑顔を送りたい!という想いで作られた曲。歌い手、作り手の方々の想いがよく伝わる作品です。
お二人の息がピッタリ!レコーディングは3回程で終わったのだとか!!(驚)歌う時もカッコつけず、自然体で元気を出すように歌うことを心がけ阿吽の呼吸で歌っているのだそうです♪
MVでは二人で楽しそうにお話している自然体のシーンもあります(*^^*)ぜひチェックしてください♪
松前さんあたたかいお話をありがとうございました!!
【リクエスト曲】
M1:二人で乾杯/大沢桃子さん&走裕介さん
M2:ありがとう/兼近功さん
M3:GoodByeDon'tCry/真田ナオキさん
♡
奥田ゆか
♡
2021年12月09日(木) |
14日OA ♪岩佐美咲さん ♪浜博也さん
2021年12月09日15時43分21秒更新
14日放送、ゲスト1組目は、
岩佐美咲さん
(^^)♪前回ご出演同様
「こんばんわさみん♪」
のご挨拶をさせていただきましたが…やっぱり「なかなか使ってくれる人がいない(笑)」と少し寂しそう(笑)
2016年にAKB48を卒業し演歌一本に絞って5年目、今年はソロデビューをしてから10年目の年!!
デビューさせてもらったことが昨日のことのよう…と思っていたけれど、デビュー当時の映像を見ると成長しているなと感じることがあるようで…今も歌にいっぱいいっぱいにはなる中でも当時は今以上に周りが心配になるくらい緊張していたため、お客様の顔を見る余裕がなかったそうです。
でも今は「みなさんが楽しんでくださっているな♪」という表情を見られるようになったため余裕が生まれるようになったようですよ(^^)
また、アイドルの時と同じ自分じゃダメだという思いがあったようですが、「もう少し肩の力を抜いて自分らしくしていいんだな♪」と最近思えるようにもなったそうです!
10月6日に発売されている新曲
アキラ
は、
オリコン演歌チャート初登場第1位!!
函館を舞台にアキラという男性への未練を歌った作品。年に何度か東京から函館へ行く主人公。あの日々を忘れられず、どこか諦められていない気持ちが描写されています!
ハセガワストアの「焼き鳥弁当」、「ラッキーピエロ」食べました!!と岩佐さん。MVでは見たことがある、行ったことがある景色が広がっています!!地元の方はより楽しめますネ♪
「函館の方にいつかアキラを生で聴いていただきたいです!」と言っていたので、その時にはみんなで「こんばんわさみ〜ん!」の挨拶を忘れずに!!
岩佐美咲さんありがとうございました(*^^*)
ゲスト2組目は、
デビュ−40周年
を迎えられている
浜博也さん!!
今年ようやくコンサートを開催することが出来、喜びもひとしおの様子(^^)お客様からも「待ってたよ〜!」の声があり、それが本当に嬉しい!とおっしゃっていました。
8月に発売されている
正夢
は、「夕凪橋〜ゆうなぎばし〜」「一輪挿し」に続く夫婦の物語三部作の完結作品。
これら全三部作が
有線演歌チャート第1位☆★
ご自身でもビックリ!のようです。これまでは男女の恋愛の機微を歌っていた中で、「夫婦シリーズってどうかな…」と思っていたそうですが、「年齢的にもそういう年齢になってきたのかなぁ…」と思い、挑戦したそうで、最初は抵抗があったそうですよ。
今作も作詞が
鮫島琉星さん
、作曲は
大谷明裕さん
。鮫島琉星さんは本職が僧侶!描かれる風景にリアリティーがあります。悲しみの奥の深い愛が感じられます。
「究極のラブソング」と浜さん。この曲は、第三者目線で歌わないと、聴く人が暗くなるとのこと。あっさり、淡々と歌うと良いそうです(^^*)
MVの最後のシーンで振り返る浜さん。何か言いたそうにしたままどこかへ行ってしまうのです。なんとも言えないあのシーン。「当日撮ってる時は何も考えてなかった(笑)」とのこと(笑)聞きたくなかったです!(笑)
浜さんありがとうございました!!
♡
奥田ゆか
♡
<<
[1]
[2]
>>
TOP(全件表示)