TOP(全件表示)
<
今月
>
2017年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
ページ内検索
RSS
『RSSで最新投稿を配信中!』
関連リンク
奥田ゆかプロフィール
ご意見・ご感想
携帯はこちら
表示:2020年08月(5件)
<<
[1]
>>
2020年08月27日(木) |
8月22日O.A. ♪徳永ゆうきさん ♪村木弾さん(共にпj
2020年08月27日18時43分13秒更新
22日のゲスト1組目は
“国民の孫”
徳永ゆうきさん
(^^)♪
徳永さんと言えば、
乗り鉄・撮り鉄・音鉄
でお馴染み。歌だけでなくバラエティー番組や最近では、朝ドラエールに出演され話題になりました!反響が凄かったそうですよ!
そのエール出演のオーディションシーンは1分程でしたが強烈なインパクトを残しました!出演シーンで私が気になったことを聞いてみましたよ。
それは、主演の窪田正孝さんほか俳優さん達が笑いを堪えている?少し本当に笑ってる?!ように見えたのです。(笑)
歌う曲は事前に決まっていたそうですが、その中に徳永さんの特技を盛り込んでいました…どうやらその
指パッチン
や
車掌さんのマネ
などは、俳優さん達には知らされていなかった可能性があるようなんです。もし本当に知らなくてあのシーンが目の前で繰り広げられていたら…インパクトの強さに笑ってしまうかも…(笑)
そんな芸達者でマルチにご活躍の徳永さん。7月8日に
車輪の夢
が発売となりました♪この曲をはじめに聴いたとき、
「率直にエエ曲やな〜と思いました。日本語の美しさが表現されていて素敵やなぁ〜と思いました」
と徳永さん。
伸びやかで心地良い歌声が沁みます。今回、裏声に初挑戦!
「どうなるか思いました」と言うように、最初は全然出なかったそうで「サビで盛り上がっていかなあかんところやのに、全然ダメで…」と、苦労していた様子がうかがえました。
車輪の夢には放送前・後にもリクエスト・メッセージをいただいていました!
ぜひ、ドラマのようなMVと合わせてご覧ください♪ここでも俳優さんしていますよ♪
写真は、CDジャケット柄のハンカチ♪
続いて、ゲスト2組目は
村木弾さん
にお話を伺いました♪
この状況でほとんどお家にいるという村木さん。映画を見たり、本を見たりして過ごしているそうですよ!
7月29日には
ほろろん演歌
が発売されています♪
この曲は都会暮らしに慣れてきたけれど、時々田舎が恋しくなる…ギターの音色に乗せて涙する望郷歌。
村木さん自身、この作品に描かれている“赤ちょうちん系の居酒屋さん”に飲みに行くことが多く、カウンターの端の方で飲んでいるとかいないとか…笑。
この曲には仕掛けがあって・・・1番と2番の間奏では、別れの一本杉(春日八郎さん)を、2番と3番の間奏では女の宿(木下八郎さん)のメロディーが収録されています。気付いた方、いらっしゃいますか?♪
来月、
9月5日(土)
には発売記念としてCD購入者対象、村木さんと直接生電話が出来ます!題して
「もしもし、村木弾です!」
。
時間は1分、2分のお話なので、本当にあっという間!!NGはないそうなので、質問を考えて待っていた方が良さそうです!
村木さんありがとうざいました(*^^*)
♡
奥田ゆか
♡
2020年08月26日(水) |
8月15日OA♪新浜レオンさん ♪金田たつえさん (共にпj
2020年08月26日19時09分38秒更新
ゲスト1組目は
新浜レオンさん
(^^*)♪
“歌謡新時代の恋人きっと恋するうっとりボイス”
このキャッチコピーは「何回繰り返して言っても慣れないです(笑)」とのこと。
令和元年5月1日に所属レコード会社初の演歌歌謡歌手としてデビューし、昨年末の
第61回輝く!日本レコード大賞新人賞受賞
、今年2月には、
第34回日本ゴールドディスク大賞ベスト演歌歌謡曲ニューアティスト受賞
と、デビューから実績と人気を積み重ねています☆★
デビュー記念日である5月1日には、セカンドシングル
君を求めて
を配信リリースし、6月1日には
佐原の町並み
の配信リリース、さらに7月1日には君を求めてのCDがリリースとなりました♪
Aタイプには、小さな頃から大好きという思い出の一曲、『私鉄沿線』(野口五郎さん)のカバーが(NHK「うたコン」で野口五郎さんご本人と共演!)、Bタイプには、本来はみなさんからリクエスト募る予定がこのような状況のため、皆さんに笑顔や元気、前を向いていきましょう!という想いを歌に込めたい!という強い想いから、『上を向いて歩こう』(坂本九さん)のカバー曲が収録されています。
北海道愛をお話してくれた新浜さん。出身は千葉県ですが、デビューしてから何度も北海道にキャンペーン来ている中で、初めて来た際に北海道のファンの方がとても盛り上げてくれたことに深く感謝されていました♪
「北海道は第二のふるさとと言わせてください!」
と嬉しい言葉まで☆
今度北海道に来ていただく時は、「ただいま〜!」と言っていただきましょう笑!!新浜さんありがとうございました(*^^*)
続いて2組目は、砂川出身
金田たつえさん
にお電話を繋ぎました♪お会いする度、いつも優しい笑顔でお話してくださり、なんだかほっとします。今回はこういう状況なのでお会いできませんでしたが、お電話でもそのほんわかトークが伝わったのではないのでしょうか?(*^^*)
7月22日には111枚目のシングル
女房です
が発売されています! カップリングは、
妻よ〜愛しき相棒よ〜
表題曲、カップリング曲は奥さん、ご主人それぞれの立場・目線で描かれています。
どちらもシンプルで分かりやすい内容なのでストレートに気持ちが伝わります♪
この女房ですに描かれている奥さんは女房の鑑、「私はこんなに尽くせないですけど(笑)(笑)(笑)!!」とご自身で話しながら笑っていました(笑)。
今回もワンポイントレッスンが収録されていますよ♪今は自宅で練習して気持ちヨカラオケに行ける時にはご夫婦で歌い合ってみるのも良いかもしれないですネ♪
♡
奥田ゆか
♡
2020年08月26日(水) |
8月8日OA ♪ 望月琉叶さん♪井上由美子さん(共にпj
2020年08月26日17時49分10秒更新
8日放送のゲスト1組目は、
“グラビアができる演歌歌手”
望月琉叶(るか)さん
にお電話で出演いただきました!
代官山で今の事務所の社長さんにスカウトをされ、この世界に。アイドルユニット、
演歌女子ルピナス組
としてデビュー。その後、2019年8月4日に民族ハッピー組と改名し、
“世界の民族をハッピーに”
をテーマに活動しています。
今回7月22日に
失恋慕情
で
演歌歌手デビュー
となりました!とは言ってもこれまでソロライブでは演歌を披露しており(コンクールでは細川たかしさんの望郷じょんからなどを歌っていたそうです!)、元々お母さまが演歌歌手を目指していて、その想いを受け継ぐ形となりました♪
演歌歌手デビュー曲となった失恋慕情は、8/3付け、発売初週の
オリコン演歌週間シングル歌謡ランキング初登場第1位
☆★そしてシングルランキングでは
第12位
にランクイン!!
徐々に盛り上がっていく曲。最初は静かに切なく歌い、歌詞の最後にある
“あの日の私を恨みます”
の部分は、気持ちを込めて歌って欲しいです!とお話していました
今後は、「日本全国、世界の人に色々な場所で聴いて欲しいです!」と力強くお話していただきました。今度はお会いできますように!望月さんありがとうございました(^^)♪
続いて2組目は、
井上由美子さん
にお電話を繋ぎました。
何と、
7年ぶり?!
のご出演です!空いた時間を感じさせないくらい、変わらず明るく楽しい井上さん。
この度、YouTuberデビュー!面白企画で楽しませてくれます♪是非チェックしてみてください♪
2019年11月に発売されている
野付半島
の
カラオケ得々盤
が6月3日に発売されています☆
お値段は税込み1000円と、お手に取りやすい価格です♪
「野付半島」の「野付」に入る前に少し
“間”
がありますが、これは、作曲の徳久広司先生が、「この間は自分の好きなタイミングでいい。のつけの
“け”
のタイミングさえ合えばいい」とお話されていたのだとか。それを聞き、難しく考えず思い切り歌っているのだそうですよ♪
ダイナミックなメロディーなので、歌っていて気持ちいいんです!と井上さん。「この歌は何回も歌う歌じゃない」と言われたそうで、今回のレコーディングは3回程(30分程で終了)でOKが出たのだとか。それくらい歌っていくうちに自分の感情が自然と出て、2回目の「泣いてる」の方がより哀しくため息のように聴こえるようですよ。
井上さんにまたお会い出来る日を心待ちにしています。ありがとうございました(*^^*)
♡
奥田ゆか
♡
2020年08月21日(金) |
8月1日OA ♪内記章さん
2020年08月21日14時56分10秒更新
8月最初のゲストは、オフィスナイキ代表
内記章さん
をお迎えしました♪
この夏、ようやく愛するお孫さんに会うことが出来たようで、お孫さんのお話をする内記さんのお顔がとーーーっても嬉しそうでした!
そんなお孫さんのお話から、大泉逸郎さんの大ヒット曲、
“孫”
のお話になり、その当時(お孫さんが生まれていなかった時)は実感がなかった、孫という存在や歌に描かれている孫に対する想いがリアルに感じ取ることが出来るようで、「今なら分かるような気がする」とお話していて素敵な夏の想い出を聞くことができました♪
内記さんの今月のオススメの1曲は、
浜博也さん
の新曲、
一輪挿し
この曲はご主人に先立たれた奥さんの、ご主人に対する想い・情愛が描かれています。
奥様と「どちらが先に旅立ったら…」というお話をすることがあるそうで、歌詞の内容にとても共感が出来ると内記さん。
とてもシンプルで分かりやすい歌詞なので、実感としては湧かなくても年代問わず想像は膨らみやすい楽曲だなぁと感じました。
浜博也さんは今月お電話でご出演されます!お楽しみに♪
♡
奥田ゆか
♡
2020年08月10日(月) |
25日OA ♪成世昌平さん ♪イルカさん(共にпj
2020年08月10日19時04分41秒更新
7月25日放送、ゲスト1組目は、
デビュー35周年
を迎えられた
成世昌平さん
に電話でご出演いただきました!
去年12月には、
公益財団法人日本民謡協会民謡名人位
を受賞されています!
民謡
と
歌謡曲
の二足のわらじで活躍されている成世さん。
6月3日に発売されている
百日紅(さるすべり)
は、「一番民謡と離れた作品(笑)」と成世さんがお話するように、発声の仕方が違うこと、民謡のこぶしを使うのなら自信はあるが、今回は使わない歌。それを35周年でする新しい試みと、成世さんご自身もこの曲で新たな挑戦となったようです。
どんな評価をされるのか不安だったようですが、優先でのリクエストも多く大好評!!
こういう楽曲も歌っていこう!と思ったそうですよ♪
元々、この曲ができる前は“昔のプレスリーが歌っていたようなものを作りたい”という発注を作曲の聖川先生にし、それに作詞のもず先生が歌詞をつけるという流れだったのだとか。
別れの歌ではありますが、凄くスカッとした気持ちになる曲です。
1番だと・・・「始まるものが何もないから」の「から」の部分が特に際立つところ。
こぶしも高い声も使えないため、「どうしてもここで出したくなった」とお話していました(笑)
MVはドローンを使用!こちらも合わせてご覧ください!!
続いて2組目は、
イルカさん
にご出演いただきました☆
来年
デビュー50周年
を迎えるイルカさん。
プレ50周年企画アルバムとして
原石時代
が6月24日に発売されています♪
この50年は、ソロデビュー前(約3年半)にご主人であるカメ吉さんとのデュオ
“シュリークス”
時代と合わせての50年なので、そこからスタートしたら良いのでは?というスタッフの方の声で、今回のアルバムは当時の音や音源を活かしたものや新録音したものまでが収録されています。
本来はご主人と2人で歌えれば良いですが…ご主人が亡くなられ、2人では不可能だなと思っていたところ、スタッフの方から息子さんの
神部冬馬さん
とのコラボを勧められ、今回の初の親子コラボが実現したのだそうです☆★
冬馬さんとはこれまで年に1回程コンサート共演はあるものの、実は共同で曲を作るのは初めてなのだとか。
曲を作る際、LINEで「曲と詞どっち(を担当する)?」と聞くと、「曲!」とお返事が来たため作詞・作曲の役割が決まったのだとか(^^)
7曲目に収録の川崎のキツネさんでは、イルカさんのお父様、サックス奏者の
保坂俊雄さん
との親子3代ファミリーコラボも実現!!(昨年骨折をされ入院していたのにも関わらず、一時帰宅をし、レコーディングに参加していたという驚きのエピソードまで‼)
私個人的には、16曲目に収録の
いつか冷たい雨が
が収録されているのが嬉しいです。ふふ
(14年前に担当していた“フォーク喫茶青春復刻堂”というフォークソング番組でもシュリークスやイルカさんの楽曲はリクエストを多くいただいていました♪)
その、いつか冷たい雨がは、イルカさんが青森駅から夜行列車に乗る際に出会った死にそうになっていた犬を助けられなかったという実話が元になっているというお話も聞くことが出来ました♪夜汽車に乗ってスグに書いた歌なのだそうですよ。
アルバム購入者特典として、9月12日(土)には
イルカ初オンライン・トーク集会
が開催されるそうです☆★冬馬さんもいらっしゃいますよ♪詳細はイルカさんのオフィシャルHPをご覧ください♪
♡
奥田ゆか
♡
<<
[1]
>>
TOP(全件表示)