そのおいしさのヒミツに迫りたい! そして食べたい・・・。 働かざる者食うべからずです!! つべつ和牛を育てている牧場にお邪魔して、 お手伝いをしてきました。
子牛と触れ合って?きました。 詳しくは番組をご覧ください。 (カットされてたらごめんなさい…。)
命に感謝しながら、お肉をいただきました。 あまりのおいしさにあぐりっこがなんと…!?
十勝の農協青年部が取り組んでいる、 あるプロジェクトをご存知ですか? その名も・・・ 【とかち農業・絆プロジェクト】! 十勝の農村でのホームステイなどを通じて、 生産者と消費者がお互いに理解を深める取り組みです。 今週のあぐり王国はこのプロジェクトに参加した 北海道大学の学生2人に密着しました。
初めてばかりの1泊2日の農村体験。 学生達は何を感じ、何を学んだのでしょうか? そして生産者と学生の間に生まれた絆とは!? ぜひ番組をご覧ください。
りょうおもい・・・ なんて素敵な響きなんだ。 無縁な人生を歩んできた私は涙が出ます。
国内産のカボチャは夏から秋に収穫されるため、 この時期は数が少ないのです。 しかーし! りょうおもいは、冬至のこの時期に販売のピークを迎えるんです。
なぜ他のカボチャより長い期間、 店頭に並ぶことができるのか。 そのヒミツに迫ります!
もちろん、味も抜群! りょうおもいを使った絶品レシピも教えてもらいました♪
ただ、いつもと違うのはMCだけではないのです。 今月7日(金)深夜の放送は アナウンサーではなく、あの方をお迎えしています。 なんと!
終始笑っていた収録。 写真で楽しさが伝わると思うので、 たくさん貼っておきます(笑)
あす7日(金)深夜25時18分からと、9日(日)お昼12時54分から放送です。 ぜひぜひお付き合いください♪
もう一つお知らせです♪ なぜあゆみさんがガッチャンコに来たか!? それはいよいよあの季節だからです。 『HBCラジオ 冬の大感謝週間』! 来週月曜日から始まります。 それに合わせて今日から札幌駅地下歩行空間でのイベントも始まっています。 会場でたくさんのみなさまにお会いできるのを楽しみにしています♪ イベントは今月6日〜10日 10時〜18時まで。 札幌駅地下歩行空間 大通南口 イシヤカフェの隣で開催中です。 ぜひお越しください!!! そして感謝週間は今月10日から16日まで。 みなさまへの感謝の気持ちを込めたお祭りです。 プレゼントが当たるチャンスも盛りだくさん! こちらもぜひぜひご参加ください(*^_^*)
今週はなぜか急な坂を上り、 (これが本当に大変。 スタッフが一人ずつギブアップしていきました(笑))
熱く語りました・・・*
あぐり王国は今週土曜日の放送で、 なんと、なんとなんと!! 放送500回を迎えます〜!!!!!
注目するのは 私達の生活には欠かせない【協同組合】! 当たり前のように存在していますが、そもそも誰が何のために作ったのか? それを探るべく訪れたのは・・・
さらには森の中!?
一体どういうことなのでしょうか!? 放送は 11月24日(土)午後5時からです。
また旭川のお米屋さんにもお邪魔しました。 5つ星お米マイスターの資格を持つ店主に 新米をおいしく炊く方法を教えてもらいました。 ご家庭でもすぐに実践できます。 ぜひご覧ください☆ 放送は 11月17日(土)午後5時からです。
私達の食卓はお米・お肉・野菜などおいしい食材で溢れています。 そんなおいしい食材を普段から楽しむことができるのは、 農家など食に携わる仕事をしている方々のおかげです。 あす11月10日はいつも以上に 北海道農業を応援する1日にしませんか? そう! ”北海道農業応援デー”です!! (勝手に決めました。)
しかーし、これだけではありません! ラジオの後、午後5時からはHBCテレビで ”あぐり王国北海道NEXT”が放送されます♪ 今週も先週に続いて、 【オホーツクの豆】に注目します。
今年2月に完成した大空町の 【オホーツクビーンズファクトリー】! オホーツク地方で生産された豆が集まる場所なんです。
HBCラジオ”北海道農業応援スペシャル!!”は午前8時から、 HBCテレビ”あぐり王国北海道NEXT”は午後5時から放送です。 あす10日(土)は一緒に農業を応援しましょう!!
気が付けば今年もあと2か月。 毎年言っていますが・・・ 1年って本当にあっという間です。 さて、そんなすぐそこに迫った2019年に向けて、 今年も作っちゃいました♪ 【HBC女子アナカレンダー2019】
さらに、最終ページでは男性アナウンサーの素顔に迫っています。 そちらも乞うご期待☆ HBC女子アナカレンダー2019は、 道内の主な書店、またはインターネット通販で販売中です。 詳しい情報はこちらのHPからもご覧いただけます。 http://www.hbc.co.jp/info/ana_calendar/ 来年もみなさまと日々をご一緒できれば嬉しいです(^^)