1年を通してスーパーなどに並ぶキノコ。 栄養満点で、旨みも抜群! そんなキノコがいつでもおいしく食べられるのはなぜか? それはしっかりとした研究機関があるからなのです。
向かったのは旭川市にある林産試験場。 主に木材の研究を行っている場所です。 一体なぜここに・・・!?
研究の様子を見せていただいたのですが、 そこで出てきたのが キノコが顔を出したプラスチックの容器。 中は一体どうなっているのでしょう?
キノコを使ったお料理♪ ・・・のはずが、出てきたのはなんと鹿肉のジンギスカン! もちろんキノコと関係があるんですよ(*^_^*)
みなさん、札幌の中心部で作られるブランド牛乳を知っていますか? その名も 【北大牛乳】!!! 名前の通り北大=北海道大学で生産されている牛乳です。 おととしから販売されているんです。 じゃあ生乳生産もその頃始まったのか? 実は違うんです!
酪農王国・北海道の原点ともいえる北大で生まれた【北大牛乳】! 一体どんな味なのか? そしてブランド化されたのはなぜなのか? ぜひ番組をご覧ください! 放送は 2月9日(土)午後5時からです。
私達の食卓にはいつも美味しい食材が並びます。 天候などに左右される農業において、 それって決して簡単なことではありません。 そんな安定した食料生産を可能にしているのが、肥料! 今回のあぐり王国北海道NEXTは農業を、 遂には私達の生活を陰で支える 【配合肥料】に注目します!!!
そして肥料をまく上で重要なのが、 土の状態を知ること! そんな土の研究をしている帯広の施設にもお邪魔しました。
そして何も知らずに食べたお父さんの 反応はいかに・・・!?
みなさん信じられますか? 真冬の北海道で葉物野菜が収穫できるなんて。
ビニールハウス? そう、ビニールハウス。 でもこのビニールハウス、暖房などが一切ないんです。 にもかかわらずハウスの中は・・・
青々とした葉物野菜がびっしり! 本当に葉物野菜が育っている!!!
そして今週からは、 森田絹子アナウンサーが登場! しっかりものの大和撫子。 【絹子】という名前がぴったりだぜ。 というイメージですが・・・
工場にお邪魔して味噌作りの工程を見せていただいたのですが、 この光景が凄まじい迫力! ずっと歓声を上げていました…(笑)
そのおいしさのヒミツに迫りたい! そして食べたい・・・。 働かざる者食うべからずです!! つべつ和牛を育てている牧場にお邪魔して、 お手伝いをしてきました。
子牛と触れ合って?きました。 詳しくは番組をご覧ください。 (カットされてたらごめんなさい…。)
命に感謝しながら、お肉をいただきました。 あまりのおいしさにあぐりっこがなんと…!?