このきれいな花、 実はある野菜の花なんです☆ 何かわかりますか〜?
☆☆【オクラ】でした☆☆ 私はオクラに花があることも知らず、 驚きました(*_*) 今週のあぐり王国北海道NEXTは そんな【オクラ】に注目します。
先日、 あぐり王国宛てに1通のメールが届きました。 差出人は、 遠別農業高校の生徒さん。 何やら 「高校で町の特産品を生産している。 ぜひ取材してほしい!」 とのことでした。
そう言われたら行かないわけにはいきません! 早速、その生徒さんのもとへ。
特産品のおいしさに迫るべく、 お手伝いをさせてもらいました。 しかし、 森崎リーダーも私も大苦戦!
さて、この特産品は何でしょうか…? なんとなくわかりましたよね(笑) 北海道ならではのあの食材です。
試食では、 その味にリーダーも感動していました!
生産者さんに 伝統野菜を使ったおすすめレシピも教わりました。 あぐりっこも大喜びでしたよ!!
創業100年以上の老舗で、 全国の品評会でも高い評価を受ける 蒲鉾を作っているとの情報が。 早速リサ―チです。
おいしさの秘密A 【100年以上受け継がれている職人技】 その蒲鉾は全て手作業で作られているんです。 植野編集長もお手伝いしたのですが…… それはもう大変! 老舗にしか作ることのできない蒲鉾だということが よくわかりました。
収穫では 一つ〇〇キロのすいかをなんと・・・!? すいか農家ってすごい(+o+)
うーむ。 夏ですね〜♪
13日(金)から行われている赤れんがプレミアムフェスト、 連日多くの方にお越しいただいています。 本当にありがとうございます。 ただ、ここでみなさまに一つお詫びが。 きょう午後1時から予定されていた あぐり王国北海道NEXTのステージが悪天候により中止となってしまいました。 雨の中楽しみにお越しいただいたみなさま、 本当に申し訳ありませんでした。 森崎リーダ―も私もスタッフもやる気満々で打ち合わせをしていたところに、 突然の中止の連絡。 全員、茫然としていました(泣) 10周年の記念すべき年。 みなさまに感謝の気持ちをお届けするイベントも用意していたので、 悔しい気持ちでいっぱいです。 きょうの分はみなさまに日頃の放送で楽しんでいただけるよう、 あぐりチーム一同、より一層精進してまいります 今後ともあぐり王国北海道NEXTをよろしくお願いいたします!! なお大盛況の【あぐり王国キッチン】はきょうあすとオープンしています♪ あぐりチームおすすめの味をぜひご堪能ください(*^_^*)
北海道が誇る海の幸・・・ 【ウニ】!!! 食べられるのは特別な機会だけで、 私の中で 【ウニ=ごちそう】となります。
おいしさの秘密を追及するためなら、 いくらでも体を張るのが植野編集長流です。 (おそらく)
さらに今回も植野編集長が腕を振るいます。 余市のウニが驚きの料理に大変身! 漁師さんの反応はどうだったんでしょうか?
みなさまのお宅の冷蔵庫に、 卵、ありますか・・・? おそらく「ある!」と答える方が多いと思います。 それだけ私達の食卓には卵は欠かせない食材ですよね。 卵がおいしいと、毎日の食事もぐっと楽しくなります!! ガッチャンコバラエティ 【食探!dancyu×北海道 第2弾】では、 そんな卵をリサ―チ! 生産環境にこだわった卵が登場します!!
素材のおいしさを知るため、 まずは卵かけご飯を試食。 ただ、 生産者さんおすすめの卵かけご飯は、 一般的なものとは少し違いました。 グルメな植野編集長も大絶賛!
そして東京で食堂を貸し切って、 ご自身の料理をふるまうこともある植野編集長。 今回もこだわりの卵を使って 驚きのメニューを披露してくれました! まさかあの料理にあの食材が使われるなんて!?
私達が住んでいる北海道。 【食料王国】と言われるほど、 食に恵まれています。 そんな北海道の食の魅力にとことん迫る番組があす8日から 4回にわたって放送されます!! その名も 【食探!dancyu×北海道】
グルメな編集長も、 道民の私も純粋に驚きと発見の連続でした。 また食の魅力はもちろん、 携わるみなさまの熱い思いにも迫っています。 北海道、最高です。 放送は 7月8日(日)午後2時からです。 ぜひご覧ください!!!
10年前を懐かしむだけではなく、 この10年の新篠津村の農業の変化にも迫りました! 驚きの技術が登場します。
放送は 7月7日(土)午後5時〜です。 一緒に10周年をお祝いしていただければ嬉しいです(^^)
変化といえば・・・ 森崎リーダーと私の10年前の写真も登場します。 10年の変化・・・とくとご覧あれ(恥)