震災から3年が経った3月11日、昨日。 テレビなどでは 朝から夜まで特別番組が放送されていましたね。 今日ドキッ!も、札幌に大きな直下型地震がきたら、、 そんな特集をお送りしました。 昨日は私自身の気持ちがまとまらず、 というか、なんだかあの日を思い出すと苦しく、 なんてことない普通の一日のことを書きましたが。 でも、気持ちなどまとまるわけはなく、まとめる必要もなくて、 これまでと変わらず今ある生活を大切にすること、 そして、あの日を忘れないことが3年経った今も必要なんだと、 なんだか悔しさやもどかしさもありますが痛感しています。 今日日中は、空が春のような色をしていて 歩みはかなりゆっくりではありますが 着実に春に向かっているとふと感じることがあります。 東北に生まれ育った一人として メッセージを送ることや思いを寄せることしか今はできないけれど 笑える日が早く来ますように。 夜はまだ寒いので、一日も早く暖かくなりますように。
ソチパラリンピック、 日本勢のメダルラッシュのニュース、嬉しいですね〜! 2つ目の金メダルを取った狩野亮選手は私と同い年。 網走出身です。 最高速度が100km近くも出るというチェアスキーの滑降。 すごいスピードが出ているのが画面で見ていてもわかりますよね。 そして ガリガリガリ・・・という雪を砕くようにして進む音。 雪質が決していいとは言えない中で、転倒者が相次ぎましたが そんな中で攻めの姿勢を貫いて、狙っていたというメダルを手に。 競技はまだ続きます!嬉しいメダルラッシュが続きそうですね! 実は 週末、私も金メダルをもらいました。
ソチオリンピック取材の打ち上げをしたのですが、 着くなり ディレクターが一緒に行ったメンバーひとりひとりに なんと金メダルをくれたのです。 こっそり、用意してくれていました。 金メダルをもらうなんて。。。 反省点もたくさんあったけど、 このメダルにはディレクターからの色々な思いがつまっていました。 首にかけたまま、先月の一週間をみんなで振り返って。 慣れない土地で、励ましあったり、力を合わせたメンバーです。 このメダルも、 経験も、 思い出も、 大切に、大切にしようと思いました。
青森では 姪っ子と水族館へ行ってきました!! 「おしゃかな♪」と興味津々。 か〜わ〜い〜いぃ〜。 おばバカですみません。 青森市内に「浅虫水族館」というところがあります。 開館は私が生まれる前、1983年。 もう30年、お客さんを癒し楽しませている施設で、 私も、幼稚園の頃遠足でここへ行ったりと思い出があります。 本州最北端の水族館。 久し振りに行ってみると昔より狭く感じましたが、 特別展示はこの日、カエルで、 色々なカエルが入った水槽が所狭しと並んでいたりと なんだかシュールな感じもまた 地元に帰ってきた〜とホッとするのです。
3人で会うのは8年ぶり!? ず〜と楽しみにしていた青森帰省。 今回は予定をたくさん詰めこんだ1泊2日の旅! 帰るのはお正月ぶりです。 元々、今回帰ることになったのは私の信じられない失敗が原因。 正月休みが終わる今年1月5日(日)、 私は午前の便で青森から札幌に帰る予定で 航空券を早い時期にとっていました。 その前日、土曜日は小学校からの親友たちと夜飲んでいたのですが、 「明日何時に帰るの?」の一言を受けて そういえば何時だっけ?と財布に入っていたチケットの控えを見ると・・・ 衝撃。愕然。 なんと、青森→札幌ではなく、 札幌→青森便をとっていたのです。 信じられない失敗。 慌てて夜の便に変えようと空港に電話をしましたが 帰省ラッシュの中、そう簡単に予約変更ができるわけはありません。 すでに満席で、JRも日曜日はいっぱいであったため、 急きょ、土曜日夜の寝台で札幌に戻ることになったのです。 ですから、その日の夜の飲み会は着いてすぐに帰ることに。 私の帰省に合わせて同級生が集まってくれていたので、 ぶ〜ぶ〜大ブーイングです(笑) 「ソチから帰ってきたら雪が溶ける前に絶対にまた帰ってくるから!」 と約束をしたと、こういう流れです。 さて。 話は冒頭に戻り、8年ぶりに会った仲間とのこと。 綺麗なお姉さん2人はもうお母さんですが 10年前は一緒に”ミス・クリーンライスあおもり”として 全国各地のイベントなどに参加していました!! 青森米をPRするキャンペーンガール、私2年間やってたんです。 お恥ずかしい。 本当は全部で5人で、珍しいと言われるほど私たちは仲が良かったんです。 北海道に来てからは全然会えていなかったのですが、 今回はタイミングが合って 3人ででしたが、会うことができた♪ うれしい再会。 この話、 9日(日)のラジオ・香菜子のなまらないとで続きを♪