今日は金曜日。 そろそろまとめないとっ。 今日は心からの感謝を伝えたい人たちを。 たくさん、たくさんいますが、まずは。 現地で一週間一緒に行動を共にしてくれた コーディネーターのナターシャ(右)と 通訳のヴェーラ(左)。 なんと! 左のヴェーラは16歳!高校生です。 パラリンピックが終わるまでの五輪期間中、学校はお休みだそう。 そこで、学生さんはそれぞれ街でボランティア活動などをするそうなんです。 縁あって、ヴェーラは私たちの通訳についてくれました。 日本語ペラペラ!漢字も書けるんですよ! 日本の漫画が大好きで、そのことがきっかけで 日本の言葉や文化を今、学校で学んでいるそうなんです。 本当に賢くてしっかりしています。 「私、27歳・・・」と言うと、「まじ〜!?うそでしょう〜!?」と。 子供でごめんなさい>< ご縁に、感謝。
どんどん載せますよ〜! こちらは”ソリャンカ”というもの。 これまた美味! 香辛料のきいたビーフシチューと例えましょうか。 ボルシチと並んでよく食べられる料理で、 香辛料を多用した味の濃いスープです。 なんでも、 アルコール度数の濃いお酒が好まれロシアなどで、 「二日酔いに効く!」と、好まれて飲まれているそう。 ん〜、二日酔いにはやっぱりしじみ汁でしょ。笑 でも、体があったまる冬にピッタリな一品でした!
今日ドキッ!でも放送したソチの伝統料理シャシリク★ 特別に、キッチン!?いや、 バーベキュー施設のような所へ行って作り方も見せてもらいました! 暑くて暑くて・・・汗だくになりながら。。 簡単に言いますと、串焼き料理。豪快なつ野性的!! もとはもとはカフカス地方発祥の料理で、 中央アジアではバザールや屋台で売られているそうです。 バーベキューやピクニックなどアウトドアには欠かせないと聞くと 食べたくてたまらない!夏気分を感じたい!
今日成田空港に ソチオリンピック日本選手団が到着しましたね! 大フィーバー☆ 本当に選手の皆さん、お疲れ様でした。 ウィンタースポーツはシーズン真っ只中ですので あまり休む暇はないのかもしれませんが、、 心と体の休息も大切ですよね♪ どうか、つかの間の休息でリラックスしてほしいです♪ 私は久しぶりの休日、鼻眼鏡をかけながら これまた久しぶりにお酒をいただきました。 ということで、 ソチ日記は今日はお休み、鼻眼鏡日記です(笑)
ゆっくりと更新しますねと書きましたが 本当にゆっくり、 気が付けばもう木曜日。。 すみませぬ。 う〜む、まだ体内時計がボケているのか私。。 さて。 何から書こうかなと、 書きたいことが盛りだくさんすぎて、迷っています♪ 帰国して、リスナーさんや周りの人から一番言われたのが 「すごく暖かそうだったね」という言葉。 そうなんです! ということで、今日はそのあたりのお話。 ソチオリンピック、 まだ競技が残っていますし、これからパラリンピックも行われます。 これから行かれるという方にも声を大にしてお伝えしたい。 沖縄みたいな気候ですよ!! 日焼け止めクリームをお忘れなく! ソチを離れる前の日、 先週の金曜日は日中暑くて暑くて、確実に自分が日焼けしているのを感じていましたが なんと最高気温が19度でした。 うそみたいですよね。本当なんですよ。 ロシア南西部の黒海沿岸に位置するソチは、 ロシアでも数少ない亜熱帯気候の都市。 ヤシの葉がそよぐ保養地です。 北海道に住んでいる私達からしたら、ちょっとした初夏のような陽気が続きました。
明後日から16日まで日本を離れるので、 まだ少し先ではありますが、番組のお知らせです! 2月16日午後3時30分からは 『吉田類の北海道港町めぐり 岩内編』!! 日本海に面した岩内町。 美味しい海の幸などに恵まれた場所ですが、 街にぽつんとある地元の皆さんに愛されている店は どこも本当にレベルの高い美味しさ!と 類さんの胃袋は崩壊、飲みまくりに加えて、”食べまくり”でした!
さっぽろ雪まつりが始まりました〜!♪ 相変わらずの厳しい寒さが続いていますが 街はなんだかお祭りムード。 観光客の皆さんのウキウキした表情をみると ほっこり嬉しくなります。 このところ私はやらなければいけないことに追われてしまい、 今日は 「今何しにここに来たんだっけ?」ということが数回ありました笑。 大丈夫か、私〜!!! そんな中ではありますが 明日の今日ドキッ!では 私、まつり2日目の賑わいを生中継でお伝えしながら 会場周辺のあったかグルメをご紹介します。 4時台の特集です★ 事前に取材させていただきました、 本当に美味しいものばかりだったのですが、 どれも朝早〜くに試食。 生放送の打合せ前に。 起きてからさほど時間がたっていない状態でいただいた ビーフシチューやスンドゥブやラーメン。笑。 美味しさががつんと胃に広がりました。 是非明日チェックしてください〜!