2時間水に浸し、炊きたて後に少し蒸らしたご飯。 ふっくら、ツヤツヤ、あつあつ。 炊きたてのご飯って、見ているだけで何だか幸せな気分になりますよね〜♪ 美味しいご飯の炊き方六ヶ条に沿って、炊いたご飯は、もっちりしていて、お米の味がしっかりと感じられました。 お米のことを勉強したら、ご飯の時間がもっともっと楽しくなりました(^^)
日本人の主食、お米。 わたしたちの食卓に並ぶまで、お米はどんな道のりをたどるのでしょうか? 品質管理室では、お米の品質を細かくチェック! 食味検査では、実際に食べてチェック! 安心・安全に食べられるお米って、様々なチェックをクリアしたものなんです。 今日は無洗米についてもご紹介しますので、是非ご覧下さい!
てん菜の取材は、驚くことだらけだったのですが、その中でも1番だったのは、砂糖が結晶になる瞬間を見た時です。 北海道てん菜協会の方と一緒に、てん菜から砂糖になるまでを、手作りでやってみたのです。 最後に遠心分離機にかけた時、 真っ白な砂糖になる瞬間をみんなで見たのです! 一同、『おぉ〜〜〜〜〜!』
キレイに洗われたてん菜は、 細かくスライスされ、工場内を移動。 テンサイロードです。 このスピードの速いこと速いこと。 あれだけ沢山の原料があるわけですから、工場もフル稼働です。 この後は、大きなタンク(というか、タワー)で煮ていきます。