ホクレンでは、「残留農薬検査」「カドミウム検査」「DNA鑑定」などをしているということで、その様子を見せてもらいました。 産地や品種の違う様々なお米のサンプルを検査している部屋は、理科室のような感じ。 でも、目の前にある機械は、高級車クラスの値段。 しっかりと数値化され、栽培情報は、ホームページで確認することができます。 わたしたちの安心は、こういうところでもルール化され、守られているんですね!
おおおおぉぉぉぉ! 今年デビューのきたくりん発見!!! 空育172号というお米の番号が大きく書かれています あぐりでも、お勉強させてもらいましたね(^^) こういうパッケージなんだぁ。 さて、明日のあぐり王国は、「北海道米あんしんネット」を通して、食の安全安心を学びます! 是非、ご覧下さい!
明日は、朝刊さくらいの大栗アナがお仕事で大阪に行くんです。 ということで、わたくし、明日15日、 朝刊さくらい担当します!! 朝6時30分から、9時まで。 よろしくお願い致します! 大阪かぁ、いいなぁ、大栗アナ。 好きなんだよなぁ、大阪。 粉モノが好きでね。たこ焼きとかお好み焼きとか。 あぁ、食べたいな〜。 写真は、サッポロファクトリーのアトリウムにあるツリー。 イルミネーションがとっても素敵でした(≧∇≦) ちょうど、コンサートもやっていて、いい雰囲気でした。
先週の放送の続きです(^^) 新篠津村から月形町へ向かったあぐり一行。 石狩川頭首工(いしかりがわ とうしゅこう)という、国内最大級の施設があるというので、見に行きました! この頭首工は、石狩川から水を取り入れ、月形町や新篠津村の水田に供給しています!
近づいてみると、建物はかなり大きい。 特別に、施設の中を見学させてもらいました。 川の上に作られたこの施設、かなりスリリング!
上に登ると、素晴らしい景色が広がっていて眺めがイイ! ただ、下を見ると、足がすくんじゃう・・・。 わたしの後ろにある赤い門。 これは、これまで活躍していた頭首工です。
あっ、先ほどの写真。 みんなが後ろ向きでしたね。 こちら、正面でーす! 今回参加のあぐりっこ4人は、これまでにお米の取材の回で参加してくれた子たちなんです。
専用の重機で、溝を掘ると、 「あー、水、水!」 と、水が含まれているのが分かります。 この溝にパイプを埋めていきます。
このヘルメット姿。 なかなか似合うでしょ〜!なんちゃって(笑) 明日のあぐり王国は、 土地改良事業の現場に潜入! 土地改良。とちかいりょう。 一体何でしょう??? 何だか、難しそう・・・ しかし、この事業がないと、 北海道の農地は、ここまで発展していなかった! 壮大で、ダイナミック、さらに緻密で計画的! 知れば知るほど面白い土地改良。 明日は、いつも通り夕方5時からの放送です!是非、ご覧下さい!!