わたしたちが、初めて訓子府の畑を訪れたのは3月のこと。 小野さんのタマネギ畑は、一面真っ白。 早く雪が融けて、苗の移植が出来ますように!と融雪剤をみんなで撒きました。
雪のある3月から取材させてもらった訓子府町のタマネギ農家さん。 収獲の時を迎えました! 明日のあぐり王国は、タマネギシリーズ最終回です! 是非ご覧ください!
このダヴィデ像のすぐ後ろにあるヴェッキオ宮殿は、現在も市庁舎として使われています。 結婚式も挙げられるそう(^^) こんなところで、ウエディングができるなんて、ステキすぎますよね〜。 あぁ、夢、夢。
特徴的なのは、この赤い屋根のドゥオモ。 1番高いところで107メートルもあり、その大きさと存在感に圧倒されます。 どうやら、世界で最も大きな石造ドームらしい。 大聖堂は、1296年に建設が始まりましたが、すぐに完成には至らず、およそ600年の歳月をかけて今のかたちになりました。 ルネッサンス文化が開花した街は、今もなお、訪れる人を魅了しています。
途中までは紅葉がとってもキレイでしたが、峠が近づくにつれミゾレに変わり、真冬のような降り方に。 どんどん降り積もる雪。 雪だるまも作れちゃいました。 峠越えをされる方は、冬タイヤの装着をお願いします! よーし、この後は、あったかいお風呂で冷えた体を温めるぞ〜(^^)
こちら! 「カフェ フローリアン」 ここは、現存する世界最古のカフェだそう。 歴史と趣、そして高級感の漂う雰囲気。 残念ながら、わたしたちが訪れたときは開店前で・・・。 次回行ったときは、絶対ココに行って優雅なティータイムを過ごしたい!!
船に積む作物とは・・・ 小麦でした。 その量、なんと1500トン! 港のすぐ近くにある集出荷施設からベルトコンベアーで運ばれる は ず の 小 麦 で し た が、 雨のため荷積みできず! 乾燥させ、水分調整をした小麦は、晴れの日でないと積めないそうです。 ガーン!!! 近頃、お天気に恵まれないの・・・(T−T)
ちなみに、積み終わった後はしっかりとフタをするので、品質が保たれたまま本州へ。 荷積み、見たかったなぁ・・・。 さて気分一新、集出荷施設の中へ。 去年できたばかりだそうで、とてもキレイだなぁという印象を受けました。 小麦は、すべてコンピューターで管理され、良質な小麦が全国へ届けられているのだということが分かりました。 網走の施設を見学後、小清水の施設へも足を運びました。 小麦の施設って、どこもスケールが大きい! さすが生産量ナンバーワンの北海道。
北海道は、本日も荒れた天気が続いています・・・ 札幌も、猛烈な風が吹き、時折雨も強く降ってきて、飛ばされそうです。 このようなお天気のため、今日明日に予定されていたオホーツク方面のあぐりロケがなくなりました。 畑が冠水してしまったようです。 農作物とそれらの施設に、これ以上の被害が出ないことを祈るばかり・・・。 皆さんも、外出の際は、くれぐれも気を付けて下さいね!
今年も終わってしまいました。 さっぽろオータムフェスト。 皆さんは、何か食べに出掛けました?? わたしは、佐藤アナ&堰八アナと一緒に、金井&金城アナの金金ゴールデンコンビが考えたピザを食べに出掛けました。 ピザの上にハチミツかけ放題ってことで、たっぷりかけていただきました。 チーズとハチミツって合いますよね(^^) わたし、結構好きです。 あぁ、そんな美味しいものが食べられるイベントも終わっちゃったな・・・ もっと色々食べたかったなぁ・・・ 次のイベントが待ち遠しい限りです。