もんすけ募金に温かいご支援ありがとうございます。 小さい子どもたちから、お年寄りの方まで、 本当に本当にありがとうございます!!! お金を握り締めている小さな手、 茶パツの男子高校生が、お財布から小銭を取り出す姿、 ご夫婦で集めてきた貯金箱を差し出す笑顔。 なんて温かい国民なんだろう・・・ こんなに沢山の方にご協力いただけるなんて・・・ 素晴らしいです。感動です。 ありがとうございました。
あぐりっこにもTPPを考えてもらおうと、 我々は“人形劇場こぐま座”の皆さんと一緒に人形劇を披露しました。 ただ人形を動かすのではなく、 セリフと合わせた動きをするとか、 セリフはないけれど、会話に反応するとか、 簡単そうに見えたけれど、実際にやると難しい、でも夢中になる! 思った以上に奥が深い人形劇。 練習をして臨んだ大人チーム。 一体感が生まれ、終わった後には、充実感たっぷりでした。
ロール状に成形されています。 横から見ると、バームクーヘンみたいな感じです。 これは麺帯(めんたい)と呼ばれるかたまりです。
コシのある麺になるように、 帯状の麺をどんどん伸ばしていきます。 この時点では、まだ食べる麺の形は見えません。 しかし、次の工程では・・・
真剣な眼差しです。 今日のあぐりは、TPPについて。 ニュースでも耳にしていると思いますが、 TPPは、Trans Pacific Partnershipの略で、 環太平洋パートナーシップ協定とも言われています。 関税をゼロにして、貿易自由化を目指す協定のこと。 わたしたちを取り巻く食生活はもちろん、日本の農業にも大きな影響を受ける問題です。 TPPって、いいことなの?それとも悪いの? 関税がゼロになるとどういうことが起きるのかな? 一緒に考えてみませんか!
昨日は、あぐりメンバー(リーダー、藤尾さん、河野さん、そしてわたしの4人)で集まって、今回の地震について話し合いました。 先週12日のあぐりの放送は、お休みしました。 こういう時、わたしたちは何ができるのか。 どういう風に過ごしていけばいいのか。 “放送局のあり方”、これについても色々思う。 彼らは、とても前向きで、自分のやるべきことはこれだと胸を張って伝えてくれました。 番組を越えて、思うことを素直に言える場所がちゃんとある。 こうやって意見を交わせる仲間って素晴らしいと思うんです。 いい仲間を持った。 立場も違うから、できることも違う。 みんなで出来ること。個人で出来ること。 わたしは、少しでも力になれたら・・・と、募金をしました。 そんな中、新たに救出されたという報告も聞いて、ほっとする瞬間もありました。 しかし、まだまだ大変な状況が続きます。 実家の岩手ですが、ライフラインは少しずつ回復してきましたが、食糧とガソリンなどの燃料不足が深刻です。 仙台の友人もガスが使えないと話しています。 根拠のない、ウソのメールも回っていますから、皆さん気をつけて下さい。 でも、前を向かなくちゃ。 笑顔でいっぱいになるように、被災地の方も、そうでない我々も支え合いましょう。 今日は、19時からラジオの生放送があります。 フルカウントは内容を変更してお送りします。 full@hbc.co.jpで皆さんからのメッセージもお待ちしています。