種イモ全体に光を当てて、芽を出しているところなんだとか。 よく見ると、小さくですが、芽が出ています。 わたし、ジャガイモを放置してしまい、芽がニョキニョキ出ちゃう・・・ということがよくあるのですが、その芽とは違うそうです。 室温を保ち、光を全体に当てながら、20日間ぐらいかけて育てると、丈夫で健康な芽が出てくるんですって。 芽の大きさは、3ミリが5ミリ。 これ以上大きくなると、芽が折れちゃってしっかりと育たないみたい。 ジャガイモ農家さんは、この種イモをしっかりと作ることが原点。 この後、種イモたちは、広い畑に植えられていきました(^^) 収穫が楽しみですね〜
畑から望む羊蹄山。 羊蹄山って、雲がかかってスッキリ見られないことが多いんですが、この日はお天気も良く、雲がスーっといなくなって、シャッターチャーンス!!! よーし、この景色とわたしを写真におさめようじゃないか! と、思ったところ・・・
風が ブワぁ〜〜〜 と吹いてきて、こんな状態に・・・ 自分の髪の毛で、顔写らず。 風のいたずらでした(笑)
今週は平日にあぐりロケがあったり、お休みでお出かけしたり、気が付いたら金曜日でした(^^;) 金曜日は、明日のあぐりの予告を書くのがわたしの日課ではなく、毎週に一回だから週課となっています。 (ちなみに週課は、わたしの作った言葉です。) その週課も、はや5年。
真剣に春巻きを作るみさきちゃん。 料理名は、“ヘルシー春巻き” ヘルシーの理由は、具材に卯の花を使っているから! 中には、もちろんチーズが入っています。
ナチュラルチーズの代表、カマンベール。 製造過程を見せてもらいました。 こちらは、生乳を固めた後のカッテッング作業。 リーダーがお手伝い中です。 黄色く見えるのは、ホエー(乳清)でございます。 新札幌乳業では、手作業なんですね〜。 かなり力がいるようです。 余談ですが、作っている方の上腕二頭筋がスゴかったです。 って、そんなのいいか(笑)