中学生になっても、あぐりに出演した経験を忘れずに、 勉強も、運動も、 食べることも一生懸命頑張ってもらいたいなぁと思います。 卒業おめでとう!
熊本からは、九州新幹線に乗ります! 実は、くまモンは、九州新幹線全線開業をきっかけに生まれたキャラクターなんです。 誕生日は、開業日の3月12日。 新幹線と言えば、いよいよ来週3月26日に迫りましたね。 北海道新幹線開業まで、あと少し! 北海道と本州が新幹線で結ばれます。
もちろん、北海道新幹線も楽しみですが、まだ乗ったことがなかったので、わたしは九州新幹線に乗るのが楽しみで仕方なかったのです(´▽`) ですからね、 初めての九州新幹線に☆大・興・奮☆ たぶん、800系の車輌だと思います。 外から見るとスタイリッシュな車輌なんですが、中は落ち着いた和の雰囲気が漂っていました。 木でできたシートに、山桜で作った木製のロールブラインド。 「懐かしくて新しい」をコンセプトにした車輌に感動しました。 バス移動が多くなりがちな旅で、新幹線に乗れる!というのも、嬉しいですよね☆
番組でご紹介した三泊四日・九州大縦断の旅。 3日目のスタートは、天草五橋を望む、松島展望台から。 このエリアは、真珠の養殖が盛んなことから、パールラインとも呼ばれているようです。
この日も、気持ちのいいお天気(^ー^) わたしたちは、朝早くに訪れましたが、夕日が沈む時間帯もステキなんですって! さぁ、大小様々な島を結ぶ5つの橋を渡って、熊本にある世界遺産へ向かいます。
こちらは、浦島屋という建物。 なんとなーく、札幌の中島公園にある豊平館に似ていませんか(^^)? 周りには、重要文化財に指定されている建物もあり、資料なども展示されていますので、少し時間をかけて、歴史を感じるのもいいかもしれません。
たっぷり夕陽に癒された後は、宿泊ホテル「ジャルディンマール望洋閣」での夕飯。 こちらでは、地元天草の海の幸、山の幸が楽しめます。 天草タコのカルパッチョに鯛の釜めし、ロザリオポークというブランド豚のお肉も甘くて美味しかった〜(≧▽≦) 豪華じゃ。 な か で も、
だいぶ日が空いてしまいまが・・・ 大宮親分と旅した九州のお話の続き、しようと思います。 今日、ご紹介するのは、熊本県の景勝地。 妙見浦という場所です。 “夕陽ゾーン”と書かれた看板もあり、これは期待が膨らみます。
訪れたのは、十三仏公園。 ここからの眺望は、息をのむ美しさ。 遠くには、象の姿に見える岩礁もあります。 さてさて、お目当ての夕陽は・・・
うっとり・・・ 親分とわたしは、静かな波の音をBGMに、 日が沈むまで、 ずぅーーーーーと、 穏やかな海を眺めていました。 ほんっと、キレイだったなぁ。