お友達の赤ちゃんに会いに行ってきました(^^) 10月に産まれた男の子なんですよ〜♪ いや〜、 ちっちゃくって、カワイイわ〜!!! なんでしょう、この赤ちゃんの可愛さ(≧∇≦) 一つひとつの動作から、目が離せない。 かわいい!かわいい!を連発してしまう・・・ 赤ちゃんが可愛いのはもちろんですが、お友達がしっかりお母さんになっていたのが、微笑ましかったです! あぁ、ずっと見ていられる可愛さ。赤ちゃんって、ホントかわいいですよね〜
わたしの講演スタイルは、いつも通りの黄色いつなぎ。 これが、1番いいんです。 わたしらしくて。 それに、この格好のほうが番組をより身近に感じてもらえる気がするんです。 こちらは、函館で行われた北斗市の女性研修会の写真です。
講演で訪れた街では、取材でお世話になった生産者さんに再会できたり、番組の感想を直に聞くことができたり、ラジオ番組の話をしてくれる人もいたり・・・と、嬉しいことが沢山あります。 こちらは、幹事の皆様。 お招きいただき、本当にありがとうございます!
士別製糖所は、創業が昭和11年。 北海道最古の製糖所なんですって! こちらでは、上白糖やグラニュ糖、ビートオリゴなどがつくられています。 が、農業にとって大切な副産物も作られていたんです! それは一体何なのか!? それは、この後で!!
その後、士別にある製糖所に運ばれていきます。 集められてた大量のてん菜は、水路を通って工場内へ! まだ、お砂糖の「お」の字も浮かばぬ様子。 しかし、製糖所に着くと、すでに甘い香りが漂っています(^^)
明日のあぐり王国は、 お砂糖の原料、てん菜に注目! ビートやサトウダイコンとも言われるてん菜。 てん菜が作られているのは、北海道だけ! 北海道がほこるてん菜について、みんなで楽しく学びます。 わたしは、ヘルメット姿。 士別製糖所へ潜入ですよ〜! テンサイ、テンサイ、テンサイ・・・ なんか、嬉しくなる響きだなぁ。 明日土曜日夕方5じ、是非ご覧下さい!!
ロレックスやオメガの時計、 さらに、180万円のダイヤの指輪を紹介しました。 キラキラだぁ✩ 中古品と言っても、とても状態がいいものばかりで、このチャンスを逃すな〜といった感じでした。 ブランドものと言うと、なかなか手が届かないなぁというイメージの方も多いと思いマスが、1万円代のものも多く、一度足を運んでみる価値ありです! 何より、わたしは、180万円の指輪をはめることができ、大満足です! クリスマスも近いし・・・誰かプレンゼントして〜! なんちゃって!
我が家のミニ紅梅です。 可愛らしいピンク色の花が咲いています。 撮影はお部屋でしましたが、普段は、雪が降っても外に置いています。 それでも、凛と咲いてくれるんです。