ナウマン象だぞ〜ぅ! 今回は、幕別町忠類(まくべつちょう ちゅうるい)へ行って来ました。 忠類というと・・・ 1969年に日本で初めて、ナウマン象の化石が発見された場所でもあるんです。 だから、街のシンボルは、ナウマン象。 われわれも、ナウマン象とたわむれてみました(^^) 明日も夕方5時は、あぐりを見て、北海道の魅力をいっぱい知っちゃおう!
おそばの他には、 エスカロップも食べましたよぉ。 エスカロップとは、 炒めたライスの上に、 大きなトンカツがのっていて、 その上にデミグラスソースがかかっている根室名物です。 ご当地の名物料理が食べられるのも楽しみなんですよね〜♪
あぐりっこ初挑戦の そば打ちの様子をご紹介しましょう! 石臼でひいた キタノマシュウという弟子屈産のそば粉。 真っ白で、ふわっとしています。 まだ、おそばのかたちにはなってませんね。
できたできた! 手打ちの摩周そば!! 麺の太さはバラバラだけど、 これが手打ちの良さ、なんですよね〜。
さらに、こちらは消えないシャボン玉。 シャボン玉を作って10秒くらいすると、割れにくくなります。 手の上にものせられます。 (しばらくすると、しぼみます。) 大通公園で、結局3時間くらいシャボン玉をしていました。 あっ、仕事のためですよ!仕事のため!