小麦の品種を研究・開発する人、 小麦を育てる人、 小麦を使った商品を研究・開発する人、 そして、食べる人。 安心、安全、さらなる美味しさを求め、 多くの人たちの想いがかさなりあって、一つのものが完成する。 きたほなみの美味しさは、まさしく“小麦革命”と言ってもいいかもしれません。 これから、北海道の小麦がどんどん美味しくなっていくのが、楽しみです!
小麦のお話の続きです。 味も香りもバツグン!というきたほなみ。 きたほなみは、北見農業試験場で開発された品種。 でも、他の小麦と比べてどう違うのか?? 開発に携わった吉村さんと一緒に小樽の工場へ向かいました。 マルちゃんでおなじみの東洋水産株式会社。 こちらの工場では、きたほなみを100%使った商品をホクレンと共同開発しました。
違いは、食べてみなくちゃ分からない! というわけで、 きたほなみ100%のものと、 ホクシンという品種のものを皆で食べ比べてみました。 すると・・・口に入れた瞬間から、 「あっ、違う」と感じました。 きたほなみは、小麦の風味が豊かで、のどごしがスゴくいい。 一同、きたほなみの美味しさに大絶賛!!
今日、明日は、あぐりロケで、皆と畑に行ってきます! あぐり通信No.58の続きは、週明けに載せますね〜!
その後、スーパーに戻り、 商品の表示をよく見てみると 「小麦」 と書いているもの、まだまだありました。
NEWS 1でおなじみの、後輩高橋アナ。 この春から、ラジオ番組を担当しています。 その名も、「ウラユリ」 毎週土曜午後8時45分から放送しています♪ 先日、あるインタビューを受け、ウラユリに登場させてもらったのですが、 わたしのところだけ早送りされていたのです。 (理由はしゃべりすぎたから・・・) そこでー、か、どうかはわかりませんが、 なーぜーか? 明日のウラユリは、“佐々木佑花スペシャル”としてお送りするようなんです。 友理ちゃんの番組なのに、すいません。 明日夜8時45分からです(^^)お聞き下さい♪
今日は、お天気も良くて、あったかくて・・・いや暑いくらいの陽気になりました(^^) 本日は、大通公園のチューリップの写真を載せまーす♪
ひょんなきっかけから、仲良くなるということは、よくあることです。 でも、その友達とずっと仲良しでいる、というのはそう多くはないものだと思います。 今日は、高校時代、席が前後というきっかけで、同じ部活に入り、今も仲良し♪な友達のバースディということで、今月あたまに、岩手に帰った時に撮った写真を載せまーす! 誕生日を迎えるのは、写真真ん中、加奈子です。 ハッピーバースデー☆ 右端のゆかりも誕生日が4月で、わたしより一つお姉さん。 高校時代の友達は、みんな誕生日が春で、わたしより早くお姉さんになります。 お姉さんといえば・・・ 実の姉も数日前に誕生日を迎えたのですが、 このブログでわたしが年齢を公表したばっかりに 「嬉しいような、嬉しくないような・・・・でも嬉しいよ」 というメールが返ってきました(^^;) さて、写真でわたしたちが持っているのは、キッチンブランド「ル・クルーゼ」の食器。 加奈子からもらったプレゼントなんです。 100年使えるなどと言われるル・クルーゼ。 わたしたちの友情もずっと続きますように〜♪♪♪