しかーし、 したたる汗もなんのその。 作りたいものが決まったら、円形の台の上で、思い思いの形にしていきます。 超、真剣です!
わたしは、お友達とブルーベリー狩りに行って来ましたよぉ〜♪ 平日に行ったせいか、驚くほど空いている! ブルーベリー食べ放題じゃ〜!!!!! というわけで、濃い紫色の実を見つけてはパクパクと頬張りました。 ハスカップ狩りの時にも教わったのですが、甘い実をつける木とすっぱい木があって、何個か食べると、その木が甘い木か分かるんですよねぇ。 甘い木を見つけると、そこばっかり狙って食べたわたしたち(^^)
洗われて、
さらに、洗われて、
最終的に、真空予冷機という機械で芯までしっかりと冷やされ、鮮度を保ったまま全国のスーパーやお店へ! この仕組みが、コールドチェーン! しっかりと冷やされることで、鮮度を保持することができるんです。 ニンジンは鮮度が命!ということを学びました!
選果場へ向かう前に、音更のニンジンを試食! お馬さんのように、1本まんまかぶりついたぜぇ〜。 ワイルドだろ〜? ニンジン畑をバックに、生のままでポリポリといただいたニンジンは、 やはり甘かった!! かための梨のような感じでしたよ(^∇^)
にんじんは、キャロットハーベスターという機械で収穫していきます! しかも、10台並んで一斉に収穫するんです! 2列ずつ収穫できるので、ちょっとずつズレながら収穫。 なかなかの迫力です。 雨が降っていますが、お構いなし。 野菜によっては、天気のいい時しか収穫できないものもありますが、ニンジンは 雨でも関係なく収穫できるんですって!
ニンジンは、収穫した時から、どんどん鮮度が落ちていくそう。 まだ、土のついたニンジン。 鮮度が命のニンジンは、収穫後1時間以内に選果場へ! いっそげー、いそげー!
そうです、正解は・・・、 にんじんでーす! わたしたち、にんじんの生産量・道内ナンバーワンの音更町(おとふけちょう)で、収穫の様子を見たり、選果場へおじゃましました! ちなみに、にんじんと同じセリ科の野菜は、パセリ、セロリ、ミツバなどがありますよぉ〜(^^) では、明日夕方5時にお会いしましょう〜♪