暑がり佑花の必需品。 それは、扇子です! 今年は、新しいものを購入しました。 (前に愛用していたものが、どこかに行ってしまったから・・・) 先日、デパートの扇子売り場で、様々なデザインの扇子を扇いでいると、店員さんがアドバイスをくれました。 「人気商品はこれですよ〜」とか、「ポップな柄も売れてますよ〜」とか。 上品な刺繍がほどこされたものや、凝ったデザインのもの。 お値段も様々で迷っちゃう・・・。 私が重視したのは、コンパクトさと風量。 あまりサイズが大きくなくて、少しの力でしっかりと扇げるもの。 実際に扇いで比べてみると、風量も結構違うんですよね。 それから、自分の手のサイズに合うかどうか!コレも大事! 悩みに悩んで、こちらチョイス。 シブい紫色でしょ。 果物で言うなら、プルーン色。ワインで言うなら、ブルゴーニュ色って感じですかね。 浴衣を来た時にも似合うように、和風テイストなものを選びました。 ここに、お気に入りの香水をフワ〜とふりかけて、愛用しております。 購入してからもうかなりお世話になっておりますが、扇子さん、この夏もどうぞよろしくお願いします!
この種は、専用の機械で広大な畑に植えられていきます。 でも、植えたら終わりじゃぁない! 他の作物と違うところは、植えられた後、これまた専用の機械で鎮圧するということの。 土と種が密着することで、水分状態も良好で芽が出やすいのだそうです。
機械植えを見学した後、いわいくろを植える作業をお手伝いしました。 あぐりっこたちが種を植え、大人たちがその上を踏む! 地道な作業、頑張りました! 作業後、あぐりっこの笑顔がよかったなぁ〜(^^) みんなぁ、お疲れ様!
あー、今週も、もう金曜日だー! 1週間が過ぎるのが早かったー。 さて、明日のあぐり王国の予告です! 明日は、旭川の黒大豆に注目です! (写真は、黒大豆畑での1枚) 黒豆と言ったほうが、馴染みがあるでしょか(^^) お正月の煮豆で食べたり、お豆腐でいただいたり、ちょっぴり特別な感じがする黒大豆。 生産者の皆さんに、黒大豆の魅力をたっぷりと教えてもらいました。 明日はオープニングで登場する河野さんに注目していただきたいです! お楽しみに〜♪