“読書の秋”、と言いましょうか、最近本を読む時間が増えました。 昨日読み終わったのは、 池井戸潤さんの「ロスジェネの逆襲」。 もう、お読みになった方もいらっしゃるでしょう。 ドラマ「半沢直樹」のその後にあたるこの本。 もちろんアノ名言も出てきます(^^) お・も・し・ろ・いですよ。 普段は、テレビっ子のわたしですが、休日にゆっくりと読書するのもいいものです。 それと・・・ 一昨日、髪を切りました。長くなりすぎたので(^^;) ただ、誰も気付きません。 でも、いいんです。 ここ数年、そんなに大きくスタイルを変えていないので、気づかない程度にカットしていいます。 自分では、髪の量が減った分、シャンプーがラクだなぁ、乾かす時間が減ったなぁと思ってま〜す。
孤児園のぞうさんにも会いに行きました。 ピンナワラの孤児園には、ケガをしたゾウさんや迷子になったゾウさん、病気になってしまったゾウさんなどがいます。 ここでは、ぞうさんと触れ合うことができまして・・・ わたしもゾウさんと一緒に記念写真を撮りました。 鼻の長さがわたしの身長よりも長いですね。
その答えは・・・ 水浴び! 孤児園の近くには、大きな川が流れていて、時間になると、ゾウさんはみんなで水浴びをしに行くのです!
スリランカでは、5つの世界遺産を見て回りました。 ご紹介する最後の世界遺産。 それは、キャンディという街です。
穏やかで、落ち着いた街並み。 その街の中央にあるキャンディ湖。 湖のほとりで、本を読む人や散歩する人も見かけました。
「ササキサン、アカイ、バナナ、タベタコトアリマスカ?」 「えっ、赤いバナナ!?たぶん、日本には、赤いバナナ売っていません。」 「ジャア、ヨリマショウ」 ということで立ち寄ったお店。
観光客が行くレストランは、フォークやナイフがありますが、地元の皆さんは手でいただくということもあるようですので、わたしもチャレンジ。 「ササキサン、テデ、ヨクマゼテ、タベテネ」 とアドバイスをいただいたので、右手だけを使って食べてみました。 手ですくったら、親指の爪で押しながら口に運ぶ!というワザを教えてもらいました。 “手で食べた方が断然美味しい!” ということがよく分かりました。