あぐり王国は、お休みです。 次回の放送は、4月5日土曜日ごご5時からです! 明日の放送はお休みですけどね、新年度もあぐりは引き続き、変わらぬ時間でお送りしていきますので、ぜひぜひご覧下さいね!
ハイ、こちらが焼きあがったチャバタ! 外側は、カリカリとしていますが、中はふんわりとした食感で、なんと言っても小麦の香りがいいの〜。 好みの香りや、やわらかさ、もっちり感、小麦自体の色など、食べ比べすると違いがよ〜く分かって楽しかったです! 4種類どれも美味しかったです! わたし、この日以来、すっかりチャバタのファンになっちゃいました。
一時的に保管された小麦は、船で全国各地へ運ばれます。 こちらのサイロに保管されている小麦の量は、11万7千トン。 11万7千トン・・・ もう、よく分からない量ですね。 ちなみに、この量を何かで表現するとしたら、日本国民全員がうどんを10杯食べられる量だそうです。 しかしながら、これだけの小麦がちゃんと保管できる施設はすごい!! そして、それだけ沢山の小麦が十勝で作られているということに改めて驚かされました。
雪を掘り起こすと・・・ あったー! あったー! 作物発見!!
古民家を改築したカフェに行ってみました。 「こんにちは〜」といういうよりは、「おじゃましま〜す」もしくは「ただいま〜」なんて言って入りたくなるお店です。 あたたかな雰囲気に包まれながら、スコーンや紅茶をいただきました。 去年オープンしたばかりということで、メニューや内装など思考中〜。 今後どんなお店になっていくのか楽しみです。
続いてお邪魔したのは、石釜のピザ屋さん。 あいにく・・・ お店の方がインフルエンザで臨時休業中でございました。 オーナーである陶芸家のご主人が対応して下さって、名物ピザは食べられなかったものの、向かいにあうのギャラリーを見せてくれました。 面白いものがいっぱいでしたよ。
砂川で1番歴史があるんじゃないかな〜と紹介していただいた老舗のラーメン屋さんにもおじゃましました。 わたしが頼んだしょうゆラーメン。 懐かしさを感じさせる、素朴な味わい。 平日にもかかわらず、行列のできる人気店だそうです。 ごちそうさまでした!!
大型店ができる中、独自の視点で、“この街だからできること”を追及したお店。 地元に密着したその食材や加工品は、買い物客を飽きさせません! 近くへいった際は、立ち寄りたい場所です。 ありがとうございました!!