健康診断を受けに行ったホテルの敷地内に咲くエゾヤマザクラ。 ここ数日、あったかかったから、咲いたんですね〜 嬉しくて自分撮り〜 北海道にも、いよいよ桜前線がきたー!
オープニングの撮影。 腕立て伏せを頑張る、藤尾さんとあぐりっこ。
ハードな運動ばかりやっても、効果は期待できないということで、みんなで筋膜整え中〜。 体のあちこちが痛いのが分かります。
昨日は、佐藤彩アナと一緒に札幌駅近くのホテルへ行きました。 彩ちゃんとは、ランチパスポートが発売される前からランチ仲間ですが、パスポート発売後、新規開拓だー!とばかり、色んなお店に飛び込んでいます(^^) 昨日のお目当ては、「シシリアンルージュ」という品種のトマトを使った、ミートソースオムライス。
北海道農業と深い関わりのある農学部。 農学部は、一目置かれる存在なんだとか。 わたしの後ろに写っているのが、農学部の建物なのですが、カッコイイ! 今回は、農学部の研究の一部を見せていただきました。
ただ今培養中のビーカーやフラスコ。 ビーカーの中の植物は、 アロニアとリンゴを組み合わせたもの、だったり、 ナナカマドとナシを掛け合わせたもの、だったり。 すでにある品種のものを組み合わせて、新たな品種を生み出す! なんだか、とても不思議な世界でした。 この研究が、いつか農業分野に活かされるかもしれない。 そんな日を夢見て、日夜、地道な研究を重ねているのだそうです。
こちらは、トラクターロボット。 なんと、人が乗っていなくても動くんです! タブレットで操作すると、プログラミングされた通りに動きます。 このトラクターロボットのさらにすごいところは、安全性。 人が近づくと自動で止まります。 万が一止まらない場合、車体がぶつかると、エンジンが停止する仕組みになっています。 実用化まで後少しだそうです。
本日は、北大ロケの写真を載せますね。 お付き合い下さい(^^) まず、わたしたちが訪れたのは、総合博物館。 北大を知るには、最初にここを訪れるのがオススメ! 様々な資料や展示物があって、一般の方もご覧いただけます。 ロケをした日は、海外からの観光客の方も訪れていました。 昔からの建物一部も残っている博物館の入り口は、重厚感があって、歴史を感じられる場所です。 入ってすぐのところには、売店もあって、北大グッズが買えますよ♪
香港中心部は、高層ビルやマンションが立ち並び、超〜都会! 建設中の建物も沢山ありました。 今回の香港ロケでは、ほとんど自由時間がなかったのですが、滞在2日目の朝に少しだけ時間があったので、街を一望できる場所に行ってみました。 その場所とは、スカイテラス428! 海抜428メートル、香港一高い観光名所です! ピークトラムという乗り物に乗ってたどり着いたその場所からは、360度素晴らしい景色が広がっていました。 風が強かったけれど。