今月
2009年09月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
       
アーカイブ
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
ページ内検索

   表示:2009年10月(9件)
<<
2009年10月31日(土) | 【ロケ日記】第67話は 日高軽種馬生産編(1)
>>

2009年10月31日(土) |  【ロケ日記】第67話は 日高軽種馬生産編(1)
秋の高〜い空と
        緑の芝。

この日の浦河は
気持ち良かった〜♪








んッ!?






視線を感じる。






あっ・・・


見てます。



このロケーションに
 あぐりっこもハイテンション!

全力疾走!!


馬にも沢山の
   種類があるというお勉強。

フリップには
 重種(じゅうしゅ)、
   軽種(けいしゅ)、
    在来種(ざいらいしゅ)、
     チーム ナック種(なっくしゅ)の
         4種類が表示されていました。
JAひだか東は
  馬生産とイチゴの生産に
        力を入れています。


そのためでしょうか?



シーソーも
     馬とイチゴです。

牛の牧場とは雰囲気の違う
     サラブレッドの牧場です。






んっ!?












あっ・・・





見られてます。
中島さんが
オスの種馬を
連れてきてくれました。

十分美しく見える馬体ですが
 競走馬現役時代は
  もっと引き締まって
      綺麗だったそうです。
馬の足の
  構造の話には
     ビックリさせられました。

2009年10月31日(土) |  【ロケ日記】第67話は 日高軽種馬生産編(2)
続いては
厩舎の中へおじゃま。

この馬、
かなりフレンドリーでした。
そして、こちらが
数日後にはセリに出る
マイホープ№3!!

リーダーが
トリミングに挑戦することに。
このとき知った事実!

うまの首の毛は
すべて一方向。
前から見ると全部左分け!!

馬の写真は
より美しく見せるために
毛の無い側から撮られるそうです。
そして馬産地ならではの
子ども達の活動・乗馬少年団の
練習を見学。

最初の馬上体操から
驚きの連続。
ホントに
いいトコのおぼっちゃまです。
広瀬楓ちゃん、木村拓己くん、
11月8日 東京でのレース頑張ってね!!
実は撮影終了後、
リーダーも
ポニーに乗ってみました。
松坂アナも
人生初体験!!

2009年10月31日(土) |  【ロケ日記】第67話は 日高軽種馬生産編(3)
そしてセリ当日。

セリ会場は
なんともいえない緊迫感。

残念ながら 
今回のオータムセールでは
買い手がつきませんでした・・・。

がッ!!
今後も鋭意セールスは継続!!

また、もし売れなかった場合は
中島さん自身が馬主になって
ホッカイドウ競馬に
出走させるということもあるそうです。
ロケの移動途中、
太平洋に沈みそうな夕日が!!

バスを急遽止めて撮影会。

風が非常に強く
 波しぶきが
  ココまで飛んできてます。


2009年10月24日(土) |  【ロケ日記】第66話は 札幌フードリサイクル&玉ネギ編(1)

ロケ晴天率が
かなり高い"あぐり"。

札幌ロケも見事に晴れ!

 

いまから10年前。
この景色の夜景を見ながら
2人の若者が・・・


藤尾
「この街に笑いの渦を巻き起こそうぜ」

河野
「えっ?何?」

藤尾
「この街に笑いの渦を巻き起こそうぜ」


こんな会話が
この旭山公園でされたことから
オクラホマが誕生したといいます。

 

そんな思い出の地で
 フードリサイクルのお勉強。

 

 

そして西区の山の手南小学校へ。
この学校はフードリサイクルの
重点校に指定され、
平成18年から先行して
取り組んでいるのです。

この日、フードリサイクルで
栽培された札幌産玉ネギ
”札王”が給食に登場!!

大量の玉ネギが
手際よく調理されていました。

学校では
ふつうに児童のみんなが
授業を受けているので
みんなに見つからないように
細心の注意を払って
我々は出入りや
給食室の調理の撮影を進めました。

そして、間もなく給食時間になり
我々は放送室に移動!!

 

放送設備を”あぐりロケ隊”が
占拠したのです!!

刻一刻とお昼の校内放送の
OA時刻が近づくにつれて、
出演者もスタッフも
いつもには無い緊張感に…。

ふだんのあぐり王国は
VTRでロケ。
大きなミスや失敗があれば
やり直しが可能です。

しかーし、今回は
山の手南小学校のみんなに向けての
生放送なのです!!

この日のために7月下旬から
打ち合わせや調整を
綿密に進めてきたのです。
失敗は絶対に許されません!!
既に冷や汗をかく
松坂アナが
心配でなりませんでした・・・


そして!!

 

生放送スタート!!
全校の教室のテレビに
3人の姿が映った瞬間、
全校児童のどよめきで
校舎が震えたように思えました。

すごい歓声や絶叫が
放送室にまで届きました!!!

 

それにしても
今どきの小学校の
放送設備はすごい!
それを最大限に活用し
”あぐりが校内放送ジャック中!”

 

そして3年生の2クラスが
給食を食べているという
多目的教室へ移動!!

 フードリサイクル玉ネギの
給食について話しをしました。

それにしても
子どもたちのパワーは凄かった…。

すごい熱気で
大人はパワーを吸い取られる感じ。

さすがのリーダーも取材後は
ヘロヘロになっていました。

 

これがこの日の
給食のメニュー。
とても美味しかったです。
小学生に戻りたい・・・


2009年10月24日(土) |  【ロケ日記】第66話は 札幌フードリサイクル&玉ネギ編(2)

この給食ロケの
約1か月前、
河野さんは北区上篠路の
玉ネギ畑にいました。

これが札幌の風景だなんて・・・
190万都市・札幌でも
農業は健在です!

 

 

大萱生(オオガユ)さんに
玉ネギのことを
教えてもらいました。

 

そこへやって来たのは
山の手南小の3年生のみんな。
現地学習として
玉ネギの勉強です。
給食の調理カスや
食べ残しで作った堆肥を
大萱生さんは畑に入れて、
玉ネギを栽培しています。

 

3年生のみんなからは
次々に玉ネギについての
質問が飛び出しました。

 

実際に玉ネギは
どう育っているのか?
畑へ移動です。

 

広〜い畑の真ん中での
青空玉ネギ教室。

短い時間でしたが
札幌の特産品・玉ネギについて
3年生のみんなと一緒に
いろいろ学ぶことができました。

 

山の手南小の
3年生のみんなは
畑をあとにし、
次の現地学習場所へ。

もちろん、このときみんなには
「この玉ネギが給食に出るときに
 出演者全員で取材に行くからね!」
       なんて伝えませんでした。

フルキャストでの
校内放送ジャックは
完全に秘密の
イベントだったのです。

 

子どもたちが帰ったあと
河野さんは玉ネギの収穫を体験。

次から次へと上がってくる
玉ネギを手にとって茎を
ハサミでカット。
あまりに早くて
全然追いついていませんでした…。

 

そして畑でとりたて玉ネギを
河野「食べてみたい!!」



   ガブッ♪

 河野「最初は辛味があったけど
    甘味が出てきた!」





河野「と思ったら、から〜いっ!!」


2009年10月17日(土) |  【ロケ日記】第65話は ついにデビューゆめぴりか 旭川編(1)
田植えから4か月。

旭川の景色は
すっかり変わっていました。

住宅街がすぐ迫る
旭川市永山地区の田んぼの稲も
見事な黄金色 一色に。

自分たちが
手で植えた稲を刈りに行こう!!

一同ハイテンション。
お米が沢山実って
こうべを垂れる稲穂かな。
と思いきや、
今年はやはり日照不足や
長雨の影響で
実が入らないモミの量が
いつもに比べて多いということでした。

そしていよいよ稲刈り開始!
あぐりっこたち、
最初は危なっかしく鎌を
使っていましたが
あっという間に慣れました。
そして意外な出来事。

番組では
いわゆる時間の関係で
バッサリカットされていましたが
藤尾さんの
カマ使いがうまかったのです。

森崎
「あったね!!特技が!!!」

とMr.コンバインから賛辞。

藤尾
「かぁーさん!
 特技があったよ(泣)」


でも、放送されず。


全身をフルに使って農作業。


子の成長に目を細める若夫婦。

この秋のひとコマは
        日本の原風景か・・・









でもここまでカラフルな家族は
昔はいなかったでしょう。





最初こうだった田んぼは
1時間程度で・・・























こうなりました。



一部 刈りすぎ。

2009年10月17日(土) |  【ロケ日記】第65話は ついにデビューゆめぴりか 旭川編(2)
待ちに待った”ゆめぴりか”!
稲刈りをしたときには
まだ全く試食できる
新米”ゆめぴりか”が存在せず、
それから約2週間後に
ようやく目にすることができました。

ふつうの年なら稲刈り体験後に、
事前に用意しておいたお米を試食という
ロケを行うのですが・・・

これもやはり今夏の天候不順による
お米の生育の遅れによる影響でした・・・
最新鋭の精米設備を誇る
ホクレンパールライス石狩工場で
お米の炊き方講座。

目から鱗のポイントだらけ・・・
ちゃんと炊けば
もっとおいしくお米を
いただけることがわかりました。

→炊き方講座は
  「レシピ」コーナー参照
炊きたての
ゆめぴりかに一同釘付け。

そのツヤツヤぴかぴかの
ご飯に粒に心を奪われました。
ほんの一口食べただけでも
”ゆめぴりか”の
実力に感激できました。
おにぎりにすると
おいしさ倍増!!

とにかくスゴイお米です。
ゆめぴりかは。


2009年10月10日(土) |  【ロケ日記】第64話は 枝豆●枝豆● 中札内編(1)
この日は
すっきりした十勝晴れ〜〜〜

ここは中札内村の道の駅です。


緑の芝に
カラフルなつなぎが映えます!!

枝豆も映えてます!!

組合長から
熱〜〜〜い枝豆の
お話しをたくさん伺いました。
枝豆のパワーを体感しようと
あぐりっこも挑戦。

根もとをしっかり持って抜きます。


せっかくなので









松坂アナも挑戦。




















どてっ




枝豆の根を観察すると
ところどころに丸い玉が。

この中には根粒菌が
住んでいるそうです。

根粒菌とは、
大気中の窒素を
アンモニアに変換!!
これを”窒素固定”というそうです。

そして植物の生育に欠かせない
窒素を大豆に供給する働きを
しているんだそうです。

巨大な枝豆ハーベスター!

先端のブラシ部分が
枝豆の葉とサヤを
むしりとっていくのです!

なので収穫後の畑には
葉とサヤの無い枝だけが
残っていました。
スタッフと比べると
ハーベスターの大きさが分かります。
すごいハーベスターの試乗体験!
あぐりっこが
うらやましかった・・・

2009年10月10日(土) |  【ロケ日記】第64話は 枝豆●枝豆● 中札内編(2)
そして
小魚の滝登りのような光景。

枝豆が空を飛んでました。
そして豪快な
トラックへの移し変え!!
JA中札内村のすごい技術!!

茹でたても 解凍したても
味も見た目も変わらない・・

どっちも同じ美味しさの
塩茹で枝豆でした。
枝豆だらけ。

大量すぎて
荷降ろしにも
時間がかかります。
そして即茹で。
即冷凍。

加工完了。

はやい!!
パキッ♪と折れる枝豆。

鮮度と美味しさが
固定された瞬間でした!



TOP(全件表示)