今月
2015年02月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
       
アーカイブ
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
ページ内検索

   表示:全て(299件)
<<
2020年05月15日(金) | 2020 あぐりっこ隊 卒業の手紙
2019年11月18日(月) | 2019 あぐりっこ卒業の手紙(3)
2019年05月29日(水) | 2019 あぐりっこ卒業の手紙(2)
2019年05月21日(火) | 2019 あぐりっこ卒業の手紙(1)
2018年10月05日(金) | 2018 あぐりっこからの手紙 OG編
2018年04月17日(火) | 2018 あぐりっこ卒業の手紙
2017年07月24日(月) | 2017 あぐりっこ卒業の手紙(2)

[+10] >>

2015年07月27日(月) |  あぐりっこ卒業の手紙(3)

今年の春に卒業したあぐりっこから
メールが届きましたよ!
しかも日本から遠く離れた
留学先のニュージーランドから!

---------------------------------------
お久しぶりです。作文遅れてすいません。

僕が2年生から5年間で1番思い出に残った事は
2つあって、1つ目は田植えと稲刈りです。
僕は元々お米が大好きで「あぐり」に応募したので、
田植えができると聞いて、とても嬉しかったです。 
初めてで緊張してたけど、
ダディーとカンちゃんが居て心強かったし、
リーダー、藤尾さん、佐々木さんも優しかったので
楽しかったです。
そして何よりもみんなで泥だらけになって
働いた後に食べたご飯は最高でした。

2つ目はランチウォーキングです。 
2泊3日のおとまりも牧場の中を歩くのも
初めてだったし、いろんな生き物も見つけられて、
すごく楽しかったです。
歩いてる途中に膝が痛くなって、
みんなに迷惑をかけちゃったけど、
最後まで歩けて良かったです。

それともう一つ、牛に初めて触って、
アンジェリカという名前をつけたのも思い出です。

5年間いろんな体験をさせてもらって、
本当にありがとうございました。

今NZのファンガレイという町で勉強頑張ってます。
これから札幌は暑くなると思いますが、
みなさんお仕事頑張ってください。
本当にどうもありがとうございました。

シンクル蓮(写真は現地の様子)

いつもみんなを盛り上げてくれた蓮。
体が大きいだけじゃなくて
ココロもビックサイズ!
優しく思いやりいっぱいでしたね。
乳牛に名前をつけたのは
きっと番組始まって蓮だけですよ(笑)。
嫌いなシイタケも食べることが
できたと嬉しいご報告も…
ニュージーランドにいるからこそ見える
北海道の「農業」や「食」の素晴らしさを
今度は私たちに教えてください。
待っていますよ!


2015年05月28日(木) |  あぐりっこ卒業のお手紙(1)

2015年(平成27年)春—
今年も小学校卒業とともに
たくさんのあぐりっこが
番組を卒業していきました。

大地を駆け巡り
ダラダラ汗をかいて収穫し
もりもり食べて
いっぱい笑って学んだあぐりっこたち。

番組は卒業しますが
みんなの心の中に芽生えた
「あぐりスピリッツ」
これからの人生でどんどん育まれます。

仲間を助けあったり
壁にぶち当たっても
へこたれずに挑戦を続けたり、
人を思いやったり、
ときには反抗精神をむき出しにしたり(笑)

そうやって
どんどん心を豊かに耕してください。
そして大きくなってください!

またいつかどこかで再会できるかな?
みんなの成長を遠くから見守っています。

卒業したあぐりっこの卒業作文が
送られてきましたよ。みんな中学でも頑張れ!
------------------------------------------
「あぐり王国で学んだこと」
今西麻織(いまにし まおり)

私はあぐり王国に2回出演させて頂き
2つのことを学びました。
まず野菜などはどこから来て
どうやって消費者に届くのかということです。
あぐり王国ではその過程を丁寧に取材しました。
生産者さんの思いを直接聞きに行って
どんな気持ちで野菜達を育てて、
送り出しているのかを聞いて
次にその野菜を食べる時は、
その事を思いだしながら
食べるようにしていました。
そしてこれからもずっと当時の事を思い出して
大事に食べたいと思います。

そして2つ目はテレビについて知れた事です。
テレビはみんなが協力して成り立つものなんだと
私は思いました。例えばスタッフの人が
誰一人協力しようとしなかったら
多分成り立たないし、
とても働きにくいと思います。
でもそれは中学校でも同じだと思います。
みんなと協力せず自分一人の意見を突き通す
というのであれば成長しないし、
自分の悪い点が分からないと思います。
なので私はみんなと協力して
楽しい日々を作っていきたいと思います。
そして最後に1つ。
私の夢は小さいころからアナウンサーなのですが
今回のテレビ出演のおかげでその想いが
もっと強くなりました。
もしアナウンサーがダメでも
テレビ・ラジオ関係の仕事につきたいと
思うようになりました。
これからも夢を忘れずに思いっきり
青春を楽しみたいと思います(笑)!!
スタッフのみなさん、出演者のみなさん
そして生産者のみなさん、お世話になりました。
そしてありがとうございました。
(写真/2014.12.13OA 北見・アスパラ冬姫)

〜豊かな発想で大人を驚かせてくれたマオリ。
 美幌町アスパラ取材では突然CM作りを
 依頼されても全く動じる事がなかったね。
 逆にどんどんアイデアが浮かんできて
 大人では絶対作れないあぐりっこらしい
 CMができましたね。将来夢が叶って
 佑花アナウンサーの後輩になっているかも…
 夢にむかって頑張ってね〜

「あぐり王国に出演して」
大谷彩莉(おおたに あやり)

私は「森崎博之のあぐり王国北海道」に出演して
学んだことが主に2つあります。
1つ目は食への感謝です。
いつも買い物に行くと並んでいる人参・
カボチャ・大根などの多くの野菜。
出演する前までは
『農家の人が畑で種まきして育てて
出荷している』と軽く考えていました。
しかし実際に畑に行って生産者さんに
お話しを聞いてみると
「朝の4時に起きて作業をしてから
朝ごはんを食べています」
「一日も休まずに育てています」という答えが
返ってきました。そこで私は
「生産者さんが気持ちを込めて頑張って
育ててくれた野菜だから好き嫌いせずに
なんでも食べよう」と思いました。
また私は加工場などを見に行く機会もありました。
そこでは私の想像以上に厳しい
選定作業がありました。
生産者さんが苦労して造った野菜でも
基準から外れてしまうと出荷されな
ということが分かりました。
私たちはそんな生産者さんの汗と涙の
野菜を食べているんだと思いました。
そして「いただきます」という言葉に
感謝をこめて食べなければいけないことを
学びました。
2つ目は農業や漁業、畜産などの大切さです。
私はあぐり王国で農業だけではなく
鹿追のブランド卵や枝幸漁業での回に
出演させてもらいました。
そこで私は野菜や魚・動物たちの命を
いただいて生きていることが分かりました。
どれが欠けても生活が成り立たなくなります。
これらを安心安全においしく食べられるのは
生産者さんやそれに携わる方々のおかげだと
思いました。この他にも色々なことを学ぶ事が
できました。そしてこれからも学んだことを
みんなに伝えていきたいし、
食の大切さを知ってもらいたいと思います。
あぐりっことして参加できて本当に良かったです。
ありがとうございました。
(写真/2015.1.24OA剣淵町スードレ)

〜ご家庭でも家庭菜園を積極的に
 手伝っているアヤリ。
 小さかったアヤリがどんどん成長する姿に
 出演者もスタッフも毎回驚かされました。
 あぐりで学んだことをアヤリの言葉で
 こんどは発信してください。
 期待していますよ〜

樫見 育(かしみ はぐむ)
私はあぐり王国に出て改めて食への関心と
感謝の気持ち、そして何よりも私たちは
色んな人に支えられて生きているということ、
普段の生活では感じにくい事を
テレビという場を通して心から
「ありがたい」と感じる事が出来ました。

一番最初の撮影。テーマは「かぶ」でした。
初めての撮影だったので
私はとにかく「テレビだ」という事だけを
頭にいれて撮影したのを覚えています。
次の回はあぐり初の試みであった
「市民農園プロジェクト」に家族で参加しました。
ここで私は少しだけ生産者の気持ちが分かった
気がします。そしてその後に自分たちが一から
育てた野菜を使った料理は特別美味しかったです。
その他にもチーズ・鮮度保持袋・米油など
たくさんの回に出させてもらいましたが
その度に最初の頃のように緊張して
上手く話せませんでした。
でも帰りのバスから降りて親に今日学んだ
出来事を説明しよとしても説明しきれないほど
頭の中は今日学んだことでいっぱいでした。
私はそれを「あぐりの共演者の方々、
スタッフの方々がくれた最高のプレゼント」
だと思っています。
リーダー・佑花さん・オクラホマのお二方、
そしてあぐりっこを支えてくれた
スタッフのみなさん、
本当にたくさんのプレゼントを
ありがとうございました。
このあぐりで学んだ感謝の気持ちを忘れない事。
自分を支えてくれている人がいるということ
そして「食べることは生きること」
これらはすべて高校生・大学生・成人になっても
かわらない大事なもの。これからもそれを忘れず
そしてこの機会をこれからのバネにして
精いっぱい頑張っていきます。
最後に今まで本当にありがとうございました。
(写真/2015.2.21OA 深川油脂・米油)

〜家族でお世話になりましたね。
 チーズ料理ではハグムのこだわりがさく裂!
 「食で人を笑顔にさせたい」という想いは
 大人も子供も関係ないんだと
 私たちスタッフは学ばせてもらいました。
 中学では細っこいながらも
 バレーボールに専念しているハグム。
 いっぱい食べて体を作って
 エース目指して頑張ってね〜

佐伯 桜優(さえき みう)

あぐり王国にはとても感謝しています。
あぐり王国はたくさんの事を教えてくれました。
普段の授業とは違い教科書を読んで
考えるのではなく、実際に見たり
専門の方に直接聞いたり、
楽しく「食」の大切さやありがたさを学べ
今の生活につなげることができました。
それに友達も増えたくさんの思い出が出来ました。
私はロケで体験した事の中で一番生活に
つながっている事は、食のバランスについてです。
食卓に違う味付けのおかずが並ぶと
満腹感が得られるということと
「こ食」の問題について学びました。
「こ食」の問題は意外と当てはまるものです。
私は濃い味付けの物ばかり食べる「濃食」、
おなじおかずだけ食べる「固食」、
パンや麺など小麦粉から作られた物ばっかり
食べる「粉食」と3つ当てはまりました。
これかの問題を知ってから食事の
仕方が変わりました。
好きなものばかり食べるのをやめ、
おかずをまんべんなく食べるようになりました。
それに濃い味付けのものばかり食べるのではなく
味付けを薄くする事を意識するようになりました。
あぐり王国に参加したり観たりすることで
食の大切さをたくさん学び、
考えるようになりました。これらの経験を活かし、
今の食生活につなげていこうと思います。
最後にあぐり王国には
たくさんの経験をさせてもらい
たくさんの思い出ができました。
あぐり王国にはとても感謝しています。
そんなあぐり王国が大好きです。
(写真/2015.1.31OA 「こ食」)

〜何にでも興味を持って自分の言葉で
 ハッキリと伝えることができたミウ。
 何でも吸収するぞって目がキラキラ
 していましたね。番組出演をきっかけに
 かならず晩御飯はみんなそろって
 「いただきます」するようになり
 食卓の会話も増えたそうです〜

「あぐり王国に感謝」
佐藤優成(さとう ゆうせい)
僕は4〜6年生の三年間、あぐりっこ隊として
活動してきました。あぐり王国は学校では
学ぶことの出来ない生の農業の姿や
生産者さんの工夫・苦労、そして情熱を直接
肌で感じることが出来、
多くの貴重な体験をさせてもらいました。
その中でも僕が強く感じたことが大きく
分けて2つあります。
その1つ目は北海道のすばらしさです。
北海道は冬が長く雪も沢山積もりますが
その中でもかぶなどの春野菜の出荷のために
朝4時から準備している農家さんもいると聞いて
ビックリしました。また消費者が安心して
食べれる安全な作物を作るために
できるだけたい肥を使い農薬を使わずに
野菜を育てて出荷するための最終チェックも
すべて人の手でするという
農家さんのこだわりと熱い思いに感動しました。
2つ目は料理の楽しさです。あぐり王国では
その回のテーマの食材を使って料理したり
食べたりします。ボクはそれまではそれほど
料理に関心がなかったけれど
あぐり王国で紹介された料理を家で再現して
作っているうちにだんだん楽しくなってきたし
家族「おいしいね!」と言われたことで
料理がとっても好きになりました。
最後に今、食の安全が叫ばれています。
安心安全、そしておいしい北海道の食材を
僕はこれからも選んで食べていきたいと
思いますし、あぐりっこ隊を卒業してからも
この北海道の豊かさや自然を
みんなに伝えていきたいと思います。
この地に生まれ、この地で育ち
この地で生きていくことへの感謝を忘れず
僕も強く生きていきたいです。
あぐりっこのみんな!森崎さん!
オクラホマさん!佑花さん!
そして多くのスタッフの方々!
今まで本当にお世話になり
どうもありがとうございました。
(写真/2013.4.20OA 七飯町カブ)

〜お母さんによると番組出演をきっかけに
 食べ物に感謝するようになっただけでなく
 お料理がとても好きになり、
 しかもとっても上手になっているそうです。
 仲間だけでなくスタッフも気遣ってくれる
 お父さんのような存在だったユウセイ。
 年下にも優しく接し盛り上げてくれました〜

高田 青空(たかだ そら)

私があぐり王国で学んだことは沢山あります。
オーディションをする前までは
正しいお箸の持ち方が出来なかった私ですが
あぐり王国にでたいという一心で
必死に練習しました。
合格の通知をもらった時は涙がでるほど
嬉しかったと同時にあぐりっことしての
責任感も感じました。
オーデョションを受けてから初めての出演は
鶴居村での酪農ロケ、ミルクの栄養について
学ぶことが出来ました。
ミルクには骨を作るのに必要な栄養が
手軽に取れるということや
便秘・ストレス解消などにいいということを
学びました。朝早くから牛のお世話をしいる
酪農家さんのお仕事を勉強し、
いつでも手軽に飲めると思っていた牛乳が
大変な思いをして出来ているという事が
分かりました。
2回目の出演では乾燥野菜を学びました。
見た目はシナシナしている野菜でも栄養があり
色々な料理に役立つことが分かり
生産者さんの思いが伝わりました。
3回目の出演ではお母さんたちとの共演でした。
お母さんたちとみんなで「こ食」ということを
学びました。こ食とは一人で食べる孤独のこ食、
粉のこ食、濃い味付けのこ食など、
色々な意味があるということが分かりました。
最後はみんなでお鍋を食べました。
このことからみんなでつっつき合い
お話をしながら食べる楽しさということを
学びました。あぐり王国で学んだことを生かして
感謝して中学校でも頑張ります。
とてもいい思い出が出来ました。
本当にありがとうございました。
(写真/2015.1.31OA 「こ食」)

〜色んな事を学んでくれたソラ。
 苦手なシイタケも食べられるようになり
 積極的になって自信もついたようです。
 初回の出演からは想像もできないほど
 最後はハキハキと自分の意見を伝えてました。
 ロケを通して無二の親友に出会えたこと。
 私達スタッフもとても嬉しいです〜

「あぐり王国に参加して」
高田 かおり

私はあぐりっこを3年ほどやらせて
いただいていました。
私は姉もあぐりっこをやっていたので
私もやりたいと思い応募しました。
最初の時はテレビに出るのなんて
初めてだったのでとても緊張していたのですが
他のあぐりっこの人達が「だいじょうぶだよ」と
言ってくれたので安心する事ができました。
それからは安心してやる事が出来
色々な方々と触れ合う事が出来
他のあぐりっこも仲良くする事が出来ました。
そして何よりも農業の事をよく知る事が出来ました。
私はあぐりっこに入るまでは農業などには
興味がなかったのですが、あぐりっこになって
農業に興味を持ちました。
あぐり王国北海道で農業の事を学んで
とても楽しくてもっと農業の事について
知りたくなりました。
中学生になりあぐりっこは卒業しましたが
これからもあぐり王国北海道で学んだことを
生かして行きたいです。
今までありがとうございました。
「ありがとう」の5文字では表せないほど
感謝しています。
(写真/2012.8.4OA 北竜メロン・スイカ)

〜照れ屋さんのカオリも最後はしっかり
 自分の考えを整理して発言したり
 バスの中や料理コーナーでは
 お友達をフォローしてあげ
 シッカリ者の一面もありましたね。
 おうちでも料理をするようになったよう。
 お姉ちゃんのあぐりっこ(さくら)と共に
 あぐりファミリーとしてがんばってね〜

永野このは

私はあぐり王国に2回、参加させて頂きました。
初めての参加の前の日はどんな子とやるんだろう。
どんな体験をするんだろうとわくわくドキドキでした。
ですが初めてあったお友達なのにすぐに
仲良くなれました。そして仲良くなった子たちと
バスに乗り、命の大切さなどを学びました。
1回目の時は牛のお世話をするヘルパーさんの
お仕事を体験しました。乳搾り、おそうじ、
エサやりなどを楽しく学ばせて頂きました。
そして絞った牛乳でティラミスを作らせて頂き
とともおいしいティラミスを作ることが出来ました。
2回目の参加では豚さんのお世話の方のお仕事を
学びました。2回目はブタさんと触れ合わせて
いただきました。あんなにブタさんと近くで
ふれあうのは初めてでした。これもまた
良い体験をさせていただきました。
私はあぐり王国の参加でいっぱいのことを
学びました。あぐり王国で学んだことを
中学生活に生かし、楽しく頑張りたいと思います。
一生忘れない思い出をありがとうございました。
(写真/2014.2.1OA 平取町黒豚)

〜ブタさんと触れ合いながら
 命を頂くことの大切さを学んでくれました。
 働いている生産者さんがいてこそ
 美味しいお肉が食べられることを
 家族や友人に話してくれていたそうです〜

「あぐり王国で感じたこと」
長谷川詩音(はせがわ しおん)

ぼくがあぐりっことしてあぐり王国北海道に出て
学んだことは、まず自分たちの手に運ばれるまでに
たくさんの人お努力があるということです。
食べるのは簡単だけどその食べるまでに
たくさんの人が関わってきているので
もう少し味わって食べて自分の食べているものは
一体だれの手で何人の手で作られているのかを
「いただきます」を言う前に考えてから
食べるようにしようと思いました。
次に感じたことはもっともっと、
自分たちが食べているものに感謝をもって
食べようと思いました。
なぜこのようなことを思ったかというと
僕がいた小学校の学級でいつも給食が
もる時ぐらい残っていたので、いつも
「この残された給食はどこに行くのだろう」と
考えてしまい、
結果的には捨てられてしまうのかなと思い
とても悲しくなりました。
だからこのような食べ物をそまつにするような事は
すこしでもなくそうということを
あぐりっこを通して改めて感じました。
(写真/2013.4.20OA 七飯町カブ)

〜元気いっぱいでロケにくると
 走りまくっていたシオン。
 ロケを通して食べ物に興味をもち
 道産食材を選ぶようになったそう。
 お料理にも興味を持っているようですよ〜

畠山 寧夏(はたけやま しずか)

私があぐり王国に出て感じたことは
農作物をつくることの楽しさです。
私は農家のお母さんのお話をきいて
それを感じました。農作物を作ることは
とても大変なことだと思っていたのですが
話を聞いてみると笑顔で「楽しいよ」と
言っていました。そして雑草を抜くお手伝いを
したときも、その楽しさを感じました。
暑い中での畑仕事は大変だったけど
仕事のあとの達成感も味わうことができ
大変さを忘れるくらい楽しかったです。
もう1つ、感じたことがあります。
それは食材のおいしさです。
その日は苦手なニンジンの料理で
食べられるか心配でした。
でもどの料理もとてもおいしくて
苦手なにんじんもたくさん食べられました。
どんな料理もおいしくなるのだから
苦手な食べ物も勇気を出して
食べてみようと思いました。
あぐり王国で食べることの楽しさ
大切をたくさん学んだので
中学生になっても忘れずに生活して
いきたいと思います。
(写真/2013.7.20OA 南富良野・農家のお母さん)

〜ロケでは心配そうにニンジンを食べた
 シズカ。ニコッと笑って食べられて
 本当に良かったよね。
 そうやってチャレンジしていくシズカが
 すごいと思うよ!中学でも頑張れ〜


2015年05月28日(木) |  あぐりっこ卒業のお手紙(2)

芳形 武志(よしかた たけし)

僕は小4からあぐり王国北海道に参加して
農家さんや生産者さんの大変さや
野菜ができるまでなどたくさんの事を勉強した。
スイカやリンゴは食べてみておいしかったけど
アロニアはとても苦かった。
野菜や果物の収穫など色んな体験をしました。
一番大変だったのは選別作業でした。
いたんでいないか?虫に食べられている野菜など
早く見分けないといけないからです。
その作業を朝から夜までやっている人たちは
大変そうでした。野菜をおいしく作る
工夫などを教えてもらい、
野菜の知識を楽しく学ぶことが出来ました。
その野菜がどこでとれているのかを地図で調べたり
野菜や果物は加工をすることでもっとおいしく
なることがわかった。
あぐりっこになって3年、僕は小学校を卒業して
あぐり王国には出れないけれど
食の大切さ、生産者のみなさんに感謝しながら
これからもご飯をたくさん食べます。
(写真/2014.4.19OA 北海道農業のルーツ北大)

〜誰とでも仲良くなれるタケシ。
 網走ロケでは大人の知らない間に
 現地でお友達を作っていましたね。
 どうして?なんで?と何事にも興味津々。
 そのアンテナを使って中学校でも
 面白いことを発見していって下さいね〜

「あぐりで学んだ3つのこと」
福田瑠夏(ふくだ るか)
私は3つのことをあぐり王国で学ばせて
もらいました。1つ目は命の大切さについてです。
前は何も感じずに食べ物を食べていました。
でもあぐり王国の取材で野菜やお肉にも
人間と同じくらい大切な命があることが
分かりました。
一つ一つ、農家さんが大切に作り、育てる。
食べ者も人間と同じだということを感じました。
これからも一食一食感謝して食べようと思います。
いや「食べよう」ではなく、
食べさせてもらおうと思える事ができました。
2つ目は感謝することについてです。
食べる前の「いただきます」食べ終わったら
「ごちそうさま」と言うこと。
作ってくれた方に、育ててくれた方に
食べさせてくれる食材に「ありがとう」を
言うこと。感謝することは当たり前だけど
こう考えていくと素晴らしいものだなと
思いました。そしてこの3つの言葉は人と人を
つなぐ大切な言葉だという事が分かりました。
3つ目は食べることができる喜びについてです。
いつも当たり前に食べているご飯は
沢山の人のおかげで食べれます。
私はご飯を普通に食べさせてもらえて
とても幸せだなと思いました。
またその幸せ分、感謝も倍にしようと思います。
あぐり王国ではたくさんの事を学び
感じさせてもらいました。沢山の友達もでき
命の大切さも学べて、めったにできない
貴重な体験をさせてもらいました。
私にとってはロケバスの中の会話、物作り、
動物とのふれあい、いろいろな発見。
リーダー、オクラホマさん、ゆうかさんと
話したこと、すべて一生忘れられない大切な
思い出となりました。
これからも「命の大切さ」と「食べることの喜び」を
忘れないで生活していきます。
(写真/2015.1.24OA剣淵町スードレ)

〜最初は小さくて甘えん坊だったルカ。
 その後ロケの度に成長していって、
 現場を盛り上げてくれたり
 みんなの意見をまとめて発表してくれたり
 大活躍してくれましたね。
 ロケの全てを自分の経験にして成長して
 くれたようですね。あぐりロケを通して
 親友もできたようで私たちも嬉しいです〜

山川詩奈(やまかわ しいな)
私はあぐりっこ隊になって学んだこと、
感じたことがあります。
学んだ事はその地域の名産物、その食べ物が
どうつくられているのかです。
私はカブのでき方はどうなのか、
何の仲間なのかをクイズ形式で学び
生で食べることが出来ました。
生産者の方々がどのような思いで
どれ位苦労して育てたかを学んだ後に食べた
生のカブはとてもおいしく感じました。
カブの他にも「イエスクリーン」という言葉も学びました。
この言葉を学んでから家庭のお米は出来るだけ
「イエスクリーン」のものを選ぶようにしています。
そして感じたことは生産者の方々の熱意です。
どんなに天気が悪くても美味しい食べ物が
つくれなくてあきらめずに美味しい食べ物を
私達に提供しようと頑張っている事を感じました。
私には苦手なものが沢山あるのですが
あぐりの収録に行ってから苦手な食べ物でも
生産者の方が努力している事を忘れずに
感謝して食べています。
そしてもう1つ感じたことがあります。
私はあぐりで学んだことを大人になっても忘れず
もっと食に感心を持ちたいと思います。
そして自分の子孫にはもちろん、
これから出会う沢山の人たちに生産者の方々が
どういう思いで野菜などを作ってくれているのか
伝えていきたいと思います。
(写真/2013.4.20OA 七飯町カブ)

〜七飯町のカブではクイズに挑戦してくれた
 シイナ。苦手な野菜はあるけどロケをきっかけに
 野菜への愛情は強くなっているそう。 
 今でもJA新はこだての野菜を見つけては
 熱く語ってくれているようです〜

「あぐりで感じたこと」
山本透羽(やまもと ゆきは)

私はあぐり王国に参加して学んだことは2つ
あります。1つ目は食べ物は生き物だという事です。
お肉やたまごは牛や豚、にわとりのおかげで
食べることができているし、野菜も農家さんなど
いろいろな人が一生懸命育ててくれています。
私はそのことに感謝し、料理する前には生きていた
ということを忘れずに、食べる前には
「いただきます」食べ終わった後には
「ごちそうさまでした」を必ず言うようにしています。
2つ目は料理になるまでにたくさんの時間
そしてたくんさんの人が関わっているという事です。
動物ごはんをあげて大きくなるまで育てる人、
別れたくない気持ちをおさえながら
お肉にするために切る人、
温度を調整しながらお肉を保管する人、
そのお肉を私達のために調理し
料理にする人など。
たくさんの人が苦労している中で
食べもおを残したりするのは
やっぱり悲しいと思います。
なので自分が嫌いなものでも
作った人の気持ち、食べ物の気持ちを考えて
ひと口だけでも食べようと思います。
食べ物の大切さを知り、食べ物の気持ちを
考えられるようになったのは
あぐり王国に参加することができたからです。
私は「いただきます」「ごちそうさまでした」と
思うこと、きらいなものでも食べてみようと
いう勇気、この2つを大人になっても忘れずに
たくさんの人に伝えていきたいです。
(写真/2012.8.4OA 北竜メロン・スイカ)

〜「ただ食べるもの」という意識から
 どんどん感心が高まり、
 食卓に並ぶまでの過程、関わる人達など
 視野が広がったそうです。
 ベランダ菜園を始めてから野菜の好き嫌いも
 ぐっとなくなったそうですよ〜

森 実優(もり みゆ)
私はあぐり王国で学んだ事・感じた事が
3つあります。
1つ目は私達が普段当たり前に食べている
食べ物でも、生産者さんが一生懸命に
大切に育てて作ってくれていて、
改めて食べ物の大切さを感じました。
そこには生産者さんが育ててくれた食べ物を
嫌いな食べ物と好きな食べ物に分けて
食べていた事がもったいなく感じ、
生産者さんにせっかく作ってくれた物を
そまつにしても申し訳ないと思いました。
なのであぐり王国に出て
実際に農業の体験をしたり
生産者さんに大切なお話をしてもらったりして
これからは食べ物をそまつにしないで何でも
食べるという事が大事だと学びました。
2つ目は生産者さんは食べ物を
ただ作っているのだけではなくて、
その食べ物には生産者さんの想いが
込められていると
あぐり王国で実際に体験してみたら感じました。
その生産者さんの想い、きっと食べてもらった人に
「おいしい」などと言ってもらえるように
おいしい作物を作っているのではないかと
思いました。そして3つ目は、生産者さんと
食べ物への感謝の気持ちを学びました。
それは生産者さんは毎日天候などを気にして
私達のために作物を育ててくれたり
動物を飼ってエサにもこだわって
一生懸命育ててくれた事に感謝しました。
また食べ物では土から成長してきた食べ物でも
木から実った食べ物でも動物からの食べ物でも
どれも自らの命を私達にくれた事に感謝しました。
これらのことで私は農業で食べ物を作ってくれる
生産者さん、また科学などで苗を使って
より美味しい食べ物を作っている方々、
それによっておいしく育った食べ物が
私たちの命を作ってくれているんだなあと
改めて感じ、学びました。
(写真/2014.1.26OA 十勝でビートを学ぼう )

〜人前で話すのが苦手だったというが
 ウソのようなミユ。みんなを笑わせて
 現場を明るくしてくれる天才でした!
 疲れた仲間をジョークで盛り上げたり
 疑問に思ったことは間違えを恐れずに
 質問したりと皆を引っ張ってくれました〜

美唄のあぐりっこからも
お手紙が届いてますよ!

「あぐりで感じたこと」
桑折 侑寿

私はあぐり王国にでる事がすごく楽しみでした。
一緒に参加できる友達と会う事や
アンチと会うことがすごく楽しみでした。
毎回会うたびに友達ともだんだん仲良くなれて
すごく楽しかったです。
森崎さんやゆうかアナウンサーや藤尾さんや
河野さんなどの出演者の方々にも会えて
とてもよかったです。
私があぐり王国に出たのは1年を通して
お米についてでした。
その後、私が出演することは
ありませんでしたが
一緒に参加することのできた友達が
出ているのを見て、
自分のことのように嬉しくなりました。
その友達は発言も素晴らしくて自分には 
こういうこところが足りなかったのかと
思いました。少ししか出る事が出来なかったけど
出ることができたこと自体すごいことだと思います。
自分が住む地域以外にも友達ができて
とても嬉しかったです。
今までとても楽しかったです。
(写真/2013.5.4OA 美唄市米シリーズ)

〜クリクリお目めと大人顔負けの食欲で
 ユズが食べるとスタッフもお腹が空くほど
 いつもいい顔でお米を食べてくれましたね。
 現場をいつも盛り上げてくれたユズ。
 札幌にもお友達ができたって
 本当に喜んでくれていましたね。
 将来の夢の1つに「農業」が
 でてきているようですよ〜

一緒にお米を学んだ美唄のあぐりっこからも
お手紙が届いてますよ。

後藤 海斗(ごとう かいと)
ぼくはあぐり王国に参加できて
とても良い思い出になりました。
米がどう育つかを体験できて
米は大事に育てると、食べたときには
凄く美味しくて甘く感じました。
いつもは何も考えずに食べていたので
米作りに参加してからは
あのときの事を思い出して食べると
ありがたみがわかるようになりました。
この季節になるとみんなで楽しくやった
米作り、虫取り、昼飯の事をたまに
思いだしています。
これからも食の大切さを忘れずに
好き嫌いをしないで、
いっぱい食べて大人になり
いつかまたあぐり王国で出会ったみんなと
会いたいです。
楽しい思い出を有難うございました。
(写真/2013.5.4OA 美唄市米シリーズ)

〜虫取り名人のカイト。
 田んぼを飛び回っていましたね。
 自分の故郷を誇りに思うと
 言っていたカイト。
 ロケの経験をその後もとても大切にして
 くれていて嬉しいです。
 またいつかみんなで再会したいね〜

函館のあぐりっこからも!

佐藤 愛優(さとう あゆ)
私は「お米シリーズ」ふっくりんこ、
きたくりんで参加させてもらいました。
お米の勉強をして育苗の大切さや
農家の方々の苦労、
そしてお米に対する愛情を感じました。
安心安全な食べ物を作るためには
どんな努力も惜しまない!という事を学びました。
撮影はとても緊張しましたが
実際には田植えを体験したのはとても楽しく
昔の人の苦労もわかり印象に残りました。
これからも食べものは残さず大切に食べます。
最近、ふっくりんこが「特A」のランクに
選ばれたと聞いて、とても嬉しかったです。
お世話になった農家さんの山田さんやJAの方々も
喜んでいるでしょうね。
番組を作るためにスタッフさんはとても忙しく
大変なんだということもわかったし、
裏側をのぞけてとても楽しかったです。
また機会があればこのような番組に
参加できたら良いなと思います。
森崎さん、佑花さん、オクラホマさんたちとの
出会いも、とても貴重で素敵な体験でした。
これからも森崎博之のあぐり王国北海道を
応援しています。お世話になりました。
(写真/2012.10.13OA 厚沢部米シリーズ)

〜チームの中では一番の年下でしたが
 誰よりも元気に頑張っていましたよね。
 いつも札幌から来る私たちを笑顔で迎え、
 そして見送ってくれました。 
 最後のお別れではお母さんも一緒に
 泣いてしまいましたね。
 遠く離れていてもあぐりっこ卒業生として
 その精神を伝えていってくださいね〜

スペシャルに参加してくれた
帯広のあぐりっこも!

新谷 信仁(にったに のぶひと)
僕があぐりっことしてテレビに出たのは
3回です。
学んだことの中で最も子に残った出来事は
料理の仕方や保存の仕方によって
苦手だった野菜(越冬春長ネギ)がおいしく
食べられるという事が分かりました。
小麦も種類によって色が
「こんなにも違うんだ」と感じました。
それと母にいわれたことですが
おかしな言葉づかいをしているので
番組中は特に気を付けなければいけないと
思いました。
嬉しかったことは、テレビに出られたと
いうことです。番組のスタッフの人たちや
ほかのあぐりっこなどの沢山の人たちと会う事で
色々なお話をすることがとっても楽しかったです。
それと小麦にかかわることで大好きなパン作りや
うどん作りが出来て食いしん坊の僕にとっては
とっても嬉しかったです。特別に嬉しかったことは
300回記念で番組中にヘリコプターに乗って
大空に高く飛んだことです。生まれて初めて乗った
ヘリコプターから見た景色は、
畑や車が小さかったけれど一つ一つが
ハッキリと見えたのでまるで鳥になったような
気持ちでした。
僕にあぐり王国の番組へ出る機会を与えてくれた
お父さん・お母さん、リーダーの森崎さん、
安藤さん、米山さんやスタッフの皆さん、
この3年間本当に!本当に!
ありがとうございました。
またテレビにでるようなチャンスがあったら
大いに楽しんでたくさんのことを
やってみたいと思います。
(写真/2014.8.16OA 300回突破スペシャル)

〜ケラケラと笑う笑顔が印象的なノブ。
 誰とでもすぐに友達になって
 みんなを大いに盛り上げてくれました。
 番組出演をきっかけに北海道産、
 そして十勝産にこだわりも出てきたよう。
 パン作りもまるで職人のように作ってましたね〜


2014年10月18日(土) |  苦手な野菜克服への道 タクト編

野菜への苦手意識を克服しよう!
野菜の成長を学ぶことにしたあぐりっこ。
あぐりファームでの半年に及ぶ奮闘を
自ら日記に残していました。

あぐりっこがどのように
畑から学んでいったか?
そして撮影を通してどんな心境の変化が
あったのか?

スタッフも知り得なかった
あぐりっこの素顔がそこにはありました。

本当に素晴らしい絵日記なので
ここに公開させていただきます。

子供自らが学び感じ描いた絵日記。
どうぞご覧ください!


2014年10月18日(土) |  苦手な野菜克服への道 モモカ編

2014年10月18日(土) |  苦手な野菜克服への道 マヤ編

2014年10月18日(土) |  苦手な野菜克服への道 タイチ編

2014年06月09日(月) |  あぐりっこ卒業作文 第3弾!

函館市在住のあぐりっこから
卒業のお手紙が届きました。

「あぐり王国で学んだこと」
私はあぐり王国で学んだことは3個あります。
まず1つ目は「大切さ」です。
大切さは何事にも大切にすること。
例えばお米の大切さ、大根の大切さ、
そして人の関わりの大切さを学びました。
2つ目は「農家さんの想い」です。
農家さんが作っている食べ物には
農家さんの強い想いがあるという事です。
例えば、お米を作っている山田さん。
山田さんはお米に「強く立派になれよ」と
思っているそうです。
このようなことから農家さんの強い想いと
いうものを学びました。
3つ目は「食」です。
食はあぐり王国でやったお米の時、
「温とうしゅ子消毒」と習った時でした。
それから食を意識するようになりました。
これらの3つを学びました。
中川 瑠莉(2013.10.26OA 函館きたくりん)

元気に田んぼを駆け回っていたルリ。
小さな体から想像もできないぐらいの
ほとばしるパワーで
いつも楽しく学んでくれました。
また夏休みの課題も番組で取り組んだ
お米を題材にしてくれました。


2014年05月08日(木) |  あぐりっこ卒業作文 第2弾!

あぐりっこ卒業作文の第2弾が届きました。
ご紹介いたします!

ぼくはあぐり王国に参加して
気付いたことが2つあります。
それは人間は絶えずものの命をいただいている、
と言うことと必ず食べている物には
見えない関わっている人がいるということです。
参加する前にも牛・豚・鶏・魚に対して
命をいただいていて食べている
という自覚が少しはありました。
でも野菜などの植物には全くと言っていいほど
意識していませんでした。またこれまで
食肉に直接かかわることはありませんでしたが
乳牛の体験を通して動物に対して
より深く命を頂いてているという事を感じました。
2つ目に関しては母が作ってくれている
としか考えたことがありませんでした。
でも農家さんがいて市場を通じて
スーパーの人が買い、その後母が買って
調理してやっと僕の体の中に入っていく
ということを知ることができました。
他にも土のチェックをしたり
JAの方々による農家さんへの支援があったり
たくさんの方々が関わっているという
全体を知って想像以上に人数が多くて驚きました。
あぐり王国での経験から「いただきます」
「ごちそうさま」にはしっかりと感謝の気持ちを
込めることを忘れないようにしたいと思ってます。
そして将来、何らかの形で農業に
関わっていきたいと思っています。
行部匠哉(2013.4.1OA 赤井川村育苗)

小学2年生からあぐりっことして
番組に参加してくれたタクヤ。
食べるのもチャレンジするのも大好き!
そんなタクヤと一緒に番組も歩んできました。
この春から大好きな北海道を離れて
新しい生活を送っています。
中学での自己紹介には「将来の夢 米農家」と
壁におっきく書いてあるそう!
さすがタクヤ!逞しいな〜
あぐり王国北海道東京支部として
どんどん北海道の魅力を伝えてね。

「あぐり王国で学んだこと」
どの放送でも命の大切さと
「食べる」嬉しさを私は学びました。
そして何要理もロケバスでの会話や
食べる時が一番楽しかったです。
他のあぐりっことしゅみが合わない
こともあったけど
こうして色んなあぐりっこと出会えて
良かった思います。
さつえい中もあぐりっこはもちろん
リーダー、オクラホマさん、ゆうかちゃんと
楽しく会話出来て良い思い出になりました。
このあぐり王国で学んだことは
これからに活かしたいです。
「食べる」嬉しさと
「食べられる」喜びを忘れません。
山崎雅姫(2013.12.25OA 年末スペシャル)

人懐っこく誰とでもすぐにお友達になれた
マサキ。人見知りのあぐりっこがいたら
声をかけてグイグイ引っ張ってくれましたね。
活発なのにみんなを気遣ってくれる
優しいマサキがいると現場が元気に
なりましたよ。またご家族にも参加頂きました。
「コンビニやファーストフードで
 簡単にお料理が手に入る時代に
 忘れかけていた大切なことを
 思い出させてくれました」と
お母さんからお手紙もいただきました。
今までありがとうございました。


2014年04月10日(木) |  あぐりっこ卒業おめでとう♪作文集(1)

2014年(平成26)3月。
小学校卒業とともに
あぐりっこ隊を卒業した6年生。

畑に田んぼ、選果場や工場、
牛舎も豚舎も雪原も泥炭地も…
北海道各地を駆け巡り
たくさんの人と出会い
命とふれあったあぐりっこたち。

まさに体を張って
「食べる事は生きる事…」
体験してくれました。

これからもあぐり王国で得た
「勇気!」「元気!」「楽しい!」
そして「感謝する心」
より充実した中学生活を送ってください!
本当に今までありがとうございました。

みんなには
「あぐり王国で学んだこと」を
テーマに作文を書いてもらいました。
順不同でご紹介いたします。

『あぐり王国で感じたこと』
僕はこれまで1回しか出演できなかったけれど
初めて長い時間テレビに出られたので
その1回が想い出です。
僕が出演した時は冬で「新しのつ」に行きました。
そこで花のアルストロメリアの栽培を見学した後、
そのアルストロメリアでブーケを作りました。
出演した時、最初は冬なのに花と聞いて
驚きました。もう1つ驚いたのは花の名前です。
僕はたぶんマリーゴールドなどだろうと思ったけれど
アルストロメリアだと聞いて
そんな長い名前の花を見たことも聞いたことも
無かったので驚きました。
それと品種もたくさんあって
アルガ・エベレストなどの約30品種以上もあって
おどろきました。
僕はこのあぐり王国に出て、
いろいろな体験ができたので楽しかったです。

秋元 勇人(2013.3.23OA新篠津アルストロメリア)

※優しい色のブーケを作ってくれたトシヒト。
 取材後はお家に花を飾ることに
 興味を持ってくれたようです♪

『初めてがいっぱい』
私はあぐり王国北海道のあぐりっこ隊として
3回出演しました。
この3回はとても貴重な体験となりました。
初めて出たのは2011年にいちご狩りでした。
いちご狩りは2回目だったけど
その時にはやらなかったいちごの味を
テレビの前の人に伝えるのが難しかったです。
そして農家の人がいちごの苗を高い場所に
植えてある理由などを聞いて
「農家の人はおいしいいちごを作るために
いろんなことをしているんだな」と思い
もっと農家の人に感謝してたべないと
いけないと思いました。一番最近出たのは
2013年の「てん菜」の取材です。
最初この「にんにくのような形」のものは
なんだろうと思いました。
正解を知った時にはびっくりしました。
にんにくのような形から
あの砂糖になるのですから。
てんさいを砂糖にする工場についた時には
びっくりしました。中はとても暑く
すぐに汗がでてきました。
でも工場の人はこの暑い中
とても真剣に働いていたのがすごかったです。
工場を出ると外の風が
とっても気持ち良かったのを覚えています。

その後てん菜から出来た砂糖で
ロールケーキを作りました。
私の将来の夢がパティシエールなので
とてもテンションが上がりました。
いざ作ってみるとスポンジに生クリームをぬるのが
とても大変でした。まくのは少し簡単でした。
カメラが止まった後、本物のパティシエの人が
クリームを塗るのを見て
「こんなパティシエになりたいな」と思いました。
つくり終わってちがう部屋に行くとテーブルの上に
あったのはJAの人たちが作ってくれた
おいしそうなご飯でした。その味はとても最高で
いつの間につくってくれていたのか
感謝の気持ちでいっぱいでした。
あぐり王国北海道に出て私は食の大切さを知り
農家の人への感謝の気持ちも学びました。
これからは食の大切さや動物の命をもらって
いることを忘れずにかならず
ごはんの前には元気よく「いただきます!」をして
食べ終わったら「ごちそうさま」をすることを
約束します。この番組に出る事ができて
私は本当に良かったと思います。
スタッフのみなさん、いままで本当に
ありがとうございました。
阿部 夢姫(2013127OA士別てん菜)

※ロールケーキを作ると聞いた瞬間、
 あまりの嬉しさに目がウルウルしてたね!
 取材後はお家に帰っても
 ず〜っとロケの話をしてたようです♪
 素敵なパティシエになって再会しようね!

「あぐり王国で学んだこと」
私はあぐりっこ隊として活動し
「食」に対しての考え方が
色々な立場や場面で変りました。
今回は6年生に学んだことを書こうと思います。
まずは5月。この時は親子で出演だったので
とても緊張していました。
またマナー講師の東海林先生もいらっしゃり
箸の使い方について学んだので
「しっかりできているのか」
ということがとても心配でした。
でも東海林先生には箸の持ち方だけではなく
他のことも教えていただけました。
それは「食材や料理人さんなどへ
感謝の気持ちを持って
食べなければならないということです。
この言葉は今でも忘れずにいます。
ただ作られた料理を食べるのではなく
色々な人が携わっているんだということを
考えさせてくださいました。
次は3月。猿払村で牛群検定についてでした。
私は初めて聞いた言葉だったので
もちろん意味もしりませんでした。
これは毎月定期的に牛の体に異常がないか
調べるものだということが分かりました。
また約7千頭の牛を一頭ずつ調べていくなんて
とても時間がかかるなと思いました。
「消費者に安心して飲んでもらえるように」と
おっしゃっていて、ありがたいなと感じました。
この話を聞いてから飲む牛乳は
少し特別な感じです。
あぐり王国ではたくさんのことを
改めて見直すことができました。
東海林先生や石黒さんには
「感謝しながら食べる、飲む」
ということを学びべました。
これからもあぐり王国で学んだことを忘れずに
食事をしようと思います。
またリーダー達やスタッフの皆さんにも
たくさん助けられました。
団結する・助け合うということも学べたので
中学生になって力を発揮できるように
頑張りたいと思います。
旗町望未(201438OA猿払村・牛群検定)

※笑い出すと止まらないノゾミ。
いつも笑顔でチャレンジしてくれました。
農家さんへの感謝の気持ちだけでなく
人との“触れ合い”や“絆”の大切さも
学んでくれたようです!

私は3回あぐり王国に
参加させて頂きました。
1回目は「ゴーヤ」。
2回目は「小麦(ゆめちから)」。
3回目は「玉ねぎ」でした。
どれもとても楽しかったです。
私はこの番組に参加して
学んだことがいくつもあります。
その中で1番大切な事。
それは「どんな物にも感謝する大切さ」です。
番組に参加するたび、
たくさんの人と出会います。
例えば一緒に番組を作っていくあぐりっこや
生産者さん、工場の人、スタッフさんなど…
たくさんの人と出会いました。
私が何気なく食べていた肉・魚・野菜には
何十人もの人が関わっているという事を知り
「どんな物にも感謝する大切さ」を
学びました。これからもずっとこの番組で
学んだことを忘れずに
過ごしていきたいと思います。
滝吉琴乃(2013921OA北見有機タマネギ)

※一言一言、自分の言葉を探しながら
 発言してくれた琴乃。
 楽しみながらも深く学んでくれました♪
 お家でもごはんを残さなくなり
 しかもお料理が大好きになったそうです!

「あぐりっこ隊になって」
ぼくはあぐりっこ隊になって最初の時は
とても緊張が止まらなく番組がスタートしても
なかなかしゃべることができなかった。
でもしばらく撮影をしていると慣れてきた
大豆のあま味やおいしさを伝えることが出来た。
時にはきんちょうしてしゃべれなかった時もあり
「やばい」と思う時もある。
このあぐり王国に参加してさまざまなことを
学ぶことができた。たとえば突然ふられても
すぐに答えられるようになった。
他にも前向きにしゃべれるようになった。
それもすべてあぐり王国のおかげだと思った。
あの黒豆ごはんを家で作ると
とてもおいしかった。
あんまりきんちょうしなかった。
だからぼくはあぐり王国にあぐりっことして
参加できてよかったなと思う。
渡辺倖生(2013.6.22OA旭川市・黒大豆)

※旭川地元あぐりっことして参加!
勇気を出していっぱいチャレンジして
最後は立派にコメント出来てましたよ!
あぐり出演をきっかけに自信を持って
話せるようになったようです!

僕はあぐり王国に参加したいと思った理由は
番組に友人が出ていたのでやりたいと
思ったからです。
それでオーディションを受けました。
オーディションに合格し、何か月かたったら
1回目のオファーが来ました。
その時は大根について学びました。
そこでは大根の調理法やとれたての味、
育てている人の思いが分かりました。
2回目は好きなチーズについて学びました。
そこでは大きいチーズを
1から作らせてもらいました。
この場ではチーズを作る工程、
チーズを使った食べ物など
たくさんのことを学びました。
2回にわたりたくさんのことを学びました。
たった30分の時のために何時間も
ついやすというのがすごく印象に残りました。
齊藤颯(2010.8.7OA羊蹄山麓エリア大根)

※マーボー大根の美味しさに飛び上がって
感動してたね!しばらくご家庭でも
マーボー大根を食べていたそうですよ♪

僕はあぐり王国に参加して
とても楽しかったです。
食べ物をたくさん食べ、知り、
とても食の大切さを知る事が出来ました。
この番組を通して食の大切さだけでなく
学校のクラスの人気者になったり
共に出演するあぐりっこの仲間とも友達になれて
とてもよかったと感じています。
正直、月1のペースで見ていた「あぐり王国」も
今では毎週見ています(本当です!)。
もう番組に出演する機会は無いけれど
これから活動をしていくあぐりっこや
いつもばんがってくれているあぐりっこを見て
パワーをもらい新しい事にチャレンジして
いきたいと思います。ずっとお世話になってきた
安藤さんやスタッフのみなさま
本当にありがとうございました。
丹野創一郎(2013.11.30OA鵡川町・新規就農)

※食欲旺盛!鋭い質問に大人もタジタジ…
ソウイチロウならではの視点で物事を
キチン整理して発言する力はすごい!
番組出演をきっかけに引っ込み思案を
克服してくれたようです!

「あぐりっこ生活をふりかえって」
ぼくが初めてあぐり王国北海道の
あぐりっことして活動を行ったのは
5年生の時の夏でしたが
まず番組の出演を依頼された時は
きちんとその場に合った発言や行動をできるのか
少しだけ不安な気持ちになりました。
そして当日、ぼくはこの日を待ちに待った
という期待の気持ちと、今日一日を失敗しないで
なんとか乗り切ることが出来るかという心配な
気持ちが五分五分にありました。
ついに収録が始まり、はじめのころは
何を話せばいいのか分からなかったけど
そのうちにだんだん慣れてきて
気持ちが楽になっていけました。
この日のテーマは牛のエサとなる
「サイレージ」についてで
ぼくの親は酪農業が仕事なので
僕も少しは知っていることはあると思ったけど
僕も全然知らないようなものもあったりしたので
とても勉強になりました。
または畑の大きさはどのくらい大きいか
自分の足で調べたときに
僕が想像していた広さよりもはるかに広かったので
とてもビックリしました。
最後にあぐり王国北海道に参加してみて
毎日当たり前のように食べ物を食べているけど
いつもたくさんの命を頂いている
ということに関してたくさんの食べ物への感謝と
毎日その命が食卓に上がるまでの
全ての人へのありがたさを学びました。
この経験を糧にして中学生になっても
頑張りたいと思います。
安永恵達(2012.7.21OA別海サイレージ)

※地元・酪農家の息子!実は普段あまり
お手伝いをしていなかったようですが
番組に出演してから冬休みは毎日牛舎で
お手伝いをしていたそう!
札幌のあぐりっことも今でも年賀状をやりとり
しているようですよ!

あぐり王国で学んだことは、
食べ物は一番身近な所にあるけど
一番大切で他の何かにかえられないことが
分かりました。私は今まで食べ物にたいしての
感謝の気持ちは「食べることで生きていけて
感謝しています」と思っていたぐらいです。
でも初めてあぐり王国に出た時に食べ物が
どれほど大切で、
生きていくには必要不可欠な物というのが
わかりました。それに今までは食べ物だけに
感謝していましたが、その後ろで毎日
みんなのために働き、食べ物を作ってくれている
生産者に感謝するようになりました。
自分が何気なく食べているものにも
1つ1つ生産者の気持ちが伝わっていることが
分かりました。きっとあぐり王国に出ていなければ
その気持ちには気づけなかったと思います。
あぐりっこになれてよかったです。
感謝しています。本当にありがとうございました。
あぐり王国のこと忘れない。
加藤あまね(2013.11.2OA十勝シリーズ浦幌町)

※十勝代表として出演したあまね。
普通だと思っていた故郷がこんなにもスゴイ!って
改めて感じてくれたようです。
家族からも「これはどこ産?」って聞かれるほど
食材に興味をもっているようですよ。




TOP(全件表示)