今月
1995年01月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
       
ページ内検索

   表示:全て(2226件)
<< [-10]
2009年05月18日(月) | 5月16日 別海町 12万頭の牛!編  ご感想(2)
2009年05月18日(月) | 5月16日 別海町 12万頭の牛!編  ご感想(3)
2009年05月11日(月) | 5月9日 上湧別町 玉ネギ&屯田兵編  ご感想(1)
2009年05月11日(月) | 5月9日 上湧別町 玉ネギ&屯田兵編  ご感想(2)
2009年05月11日(月) | 5月9日 上湧別町 玉ネギ&屯田兵編  ご感想(3)
2009年05月11日(月) | 5月9日 上湧別町 玉ネギ&屯田兵編  ご感想(4)
2009年05月11日(月) | 5月2日 むかわ町 春レタス編  ご感想(1)
2009年05月11日(月) | 5月2日 むかわ町 春レタス編  ご感想(2)
2009年05月11日(月) | 5月2日 むかわ町 春レタス編  ご感想(3)
2009年05月11日(月) | 5月2日 むかわ町 春レタス編  ご感想(4)
2009年04月28日(火) | 4月25日 どっきりお弁当編  ご感想(1)

[+10] >>

2009年05月11日(月) |  5月9日 上湧別町 玉ネギ&屯田兵編  ご感想(4)
WEB&携帯で寄せられた視聴者の皆さんから頂いたご意見ご感想をご紹介!!

函館市 
玉ねぎの作り方を知り驚きました
手を掛けてビニールハウスにも工夫してあり
寒い北海道、天候にも左右されても、
とても美味しい玉ねぎが出来るんですね!
玉ねぎの葉っぱ狩りで刈られた葉っぱを、
とても美味しそうに皆さん食べてましたね、
私も食べてみたいですっ!!
お店に有ると嬉しいな!

幕別町
 玉葱のカットした部分は
捨てるのがもったいないですね。
美味しそうなので産直とかで袋詰めにして
50円くらいで売って欲しいです。 

札幌市東区
 玉葱の上の部分、食べてみた~い!!
なげちゃうのは、もったいないよ~!
どうにかならないのかな…?!

函館市
 琴似地区で育ち、屯田兵のことは
いっぱい習ったはずなのに、
言葉の意味を初めて知り、勉強になりました。

札幌市西区
 広い北海道の色々な町各々の特徴や
特産物等を知る事が出来、
又それに関わる方々の大変さもわかり、
普段農業に関わりの無い私達には
とても為になり、解りやすく楽しい番組だと思います。
これからも引き続きこの番組で色々な事を教えて下さい!

帯広市
 今回は、上湧別が舞台でしたね。
網走管内で玉葱と言えば、北見のイメージが強すぎて、
上湧別ではチューリップと牛以外の
イメージがないことから、勉強になりました。
確か、上湧別町の市街地は
「屯田」という地名だったかと思いますが、
屯田兵との関係もあるのでしょうね。
農業だけではなく+αの
知識も教えてくれるこの番組はとっても有難いです。

札幌市西区
 今回はちょっと予定が狂ったけれど、
農業は天候に寄り添って成立している職業なんだと
実感できて良かったと思います。  
玉ねぎの葉、食べられるのなら捨ててしまわずに
地元だけでも販売してみたらいいのに…
なんて思っちゃいました。 
番組がきっかけで「新しい春の味」が
誕生したら素敵ですよね。

釧路市
 今週も楽しく拝見させていただきました。  
生の玉ねぎの香りがするハウスの中で、
子供たちが嫌がりもせず楽しそうにし、
玉ねぎの苗の高さを揃えた後に出た葉(緑の物)を
我先にと生で食べる姿に感動しました。  
こちらの番組に参加している子供たちが、
畑を目の前に、目をキラキラと輝いている姿は、
見ているこちらとしては嬉しい姿です。   
これからも道内の色々な物を紹介してください。

旭川市
 今日初めて見たんですが面白かったです。 
雑穀ご飯で痩せたと聞いて早速試してみたくなりました(笑)

旭川市
 子供たちがとても楽しそうに番組に参加してる姿は、
野菜がちょっと苦手な我が子にも
野菜に興味を持つきっかけになればいいなぁ
という思いで拝見させていただいてます。 
大人の私も是非あぐりっ子の一員になりたいと
思うくらい楽しそうなのがいいと思います。 
これからも北海道の「食」について、 
子供と共に学んでいきたいと思っています。

北広島市
 子供と一緒に見ました。
玉ねぎのことがよくわかり、
また屯田兵のことなど、
小学生の息子が興味をひかれた様子です。
わたしも玉ねぎの葉っぱ食べてみたいな…

利尻町
 私たちは普段収穫された最高品質の
農作物を食べておりますが、
美味しいものを作るための作業や努力が、
思いもよらない時期からやられていることを知り、
改めて生産者の方々に感謝して、
これからも道産野菜の味を
噛みしめていきたいと思います。

 




TOP(全件表示)