今月
1999年12月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
       
ページ内検索

   表示:全て(2226件)
<< [-10]
2014年11月17日(月) | ♯313 日本古来の食文化“漬物”を親子で学ぶ(4)
2014年11月10日(月) | ♯312 小麦の地産地消を目指す人々(1)
2014年11月10日(月) | ♯312 小麦の地産地消を目指す人々(2)
2014年11月10日(月) | ♯312 小麦の地産地消を目指す人々(3)
2014年11月10日(月) | ♯312 小麦の地産地消を目指す人々(4)
2014年11月04日(火) | ♯311 タマネギ授業と食育(1)
2014年11月04日(火) | ♯311 タマネギ授業と食育(2)
2014年11月04日(火) | ♯311 タマネギ授業と食育(3)
2014年11月04日(火) | ♯311 タマネギ授業と食育(4)
2014年10月27日(月) | ♯310経営継承で生乳を安定生産!新規参入 (1)
2014年10月27日(月) | ♯310経営継承で生乳を安定生産!新規参入 (2)

[+10] >>

2014年11月04日(火) |  ♯311 タマネギ授業と食育(1)
日本の玉ネギ栽培発祥の地にある
栄南小が学校ぐるみで玉ネギ栽培に
取り組んでいるのは地域の歴史を
大切にしている証だなと感じました。
栄南小の子供達は大人の私よりも
ずっと玉ネギに詳しくなって
卒業していくのでしょうね。これだけ
しっかりと取り組んだ経験があれば
玉ネギ嫌いの子も随分減るのでは
と思いました。釧路市

札幌の東区が玉ねぎの発祥の地とは
知りませんでした。美味しそうにカレーが
できて良かったですね! 札幌市東区

札幌市東区が玉ネギ栽培発祥の
地だったんですね。 
札幌黄は栽培が難しいと
聞いたことがありますが、
子供たちの努力の成果が実って
良かったですね。 自分たちが育てた
野菜を美味しくいただく…
まさしく食育ですよね。 
玉ネギを育てるだけではなく、
栽培の歴史や硫化アリルまで
勉強しているのは感心しました。
札幌市南区

栄南小学校の3年生の玉ネギ栽培。
自分たちで育て収穫した玉ネギを
使ってのカレー作り。それを支える
4年生の堆肥作り。
とても楽しそうでした。札幌市北区

子供たちの玉ネギのなり方の
予想図は自由な発想がすごく素敵!
その心を大切に成長して欲しいなと
ほほえましく見ていました。  
札幌黄はなかなか店頭で
見かけないのが残念ですね。  
栽培が難しいと聞きますが、
札幌が付くと愛着もあるので、
これからも栽培されると良いなと
願っています。 今年もまた探して
買う予定です。 札幌市白石区

身近な野菜の玉ネギですが
子供たちにとっては意外と
目に触れることが少ないのでは
ないでしょうか。また食生活の中では
いろいろな料理に活用される野菜でも
ありますね。 それを小学3年生で
学習することは地域の歴史にも繋がり
とても有意義なことだと思いました。
札幌市西区

札幌市東区が玉ネギ栽培発祥の
地と聞いて驚きました。北見市と
思っていました。授業で玉ネギの事を
学ぶのは育てる楽しみや土に触れあう
楽しみなど良い事だと思います。
皆で作ったカレーはとても
美味しそうでした。札幌市手稲区

札幌市内でここまで農業について
詳しく学んでいる小学校があるなんて
驚きました。これも東区の玉ねぎの
生産が多いことからなんですね。
堆肥から作っていたり地域の人たちと
交流しながら様々なことを
学んでいるのを知り
市内全体にこのような取り組みが
広がればいいなと思いました。
札幌市豊平区



TOP(全件表示)