今月
2047年09月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
       
ページ内検索

   表示:全て(2226件)
<< [-10]
2014年11月10日(月) | ♯312 小麦の地産地消を目指す人々(3)
2014年11月10日(月) | ♯312 小麦の地産地消を目指す人々(4)
2014年11月04日(火) | ♯311 タマネギ授業と食育(1)
2014年11月04日(火) | ♯311 タマネギ授業と食育(2)
2014年11月04日(火) | ♯311 タマネギ授業と食育(3)
2014年11月04日(火) | ♯311 タマネギ授業と食育(4)
2014年10月27日(月) | ♯310経営継承で生乳を安定生産!新規参入 (1)
2014年10月27日(月) | ♯310経営継承で生乳を安定生産!新規参入 (2)
2014年10月27日(月) | ♯310経営継承で生乳を安定生産!新規参入 (3)
2014年10月27日(月) | ♯310経営継承で生乳を安定生産!新規参入 (4)
2014年10月20日(月) | ♯309 野菜克服企画③料理を通して克服しよう(1)

[+10] >>

2014年11月04日(火) |  ♯311 タマネギ授業と食育(4)
野菜を育てることは
ほかの小学校でもやっていると
思いますが「たい肥作り」まで
している小学校は聞いたことが
ありません。上級生が下級生の
為にたい肥を作る。
とても素晴らしい取り組みです。 
硫化アリルを知っている
3年生がいたことには驚きました。
みんな育てることも食べることも
学ぶことも真剣で感心しました。
札幌市北区

初めて玉ねぎが作られたのが
札幌なんて知りませんでした! 
4年生がたい肥を作り、
3年生がそれを使わせてもらう…
いい取組みだと思います。  
私が住む豊平区は
りんごを作っていて、
先日中の島中学校の学校祭では、
学校で獲れたりんごを使って
シャーベットのようなデザートを作って
お客さんにふるまってくれました。 
こんな風に学校で作る・食べることに
取り組んでいる学校を
紹介にして欲しいです!
 札幌市豊平区

地域の方と一緒に玉ねぎ作りを
学ぶ子供たちのいきいきした表情が
印象的でした。玉ねぎがどのように
実をつけるのか、
お世話をして学んだ後と
ずいぶん予想が違っていたことも
見ていて面白かったし、
経験した子供たちはきっと
野菜の中で玉ねぎが特別なものに
なったのではないでしょうか。
すばらしい授業でした。
札幌市手稲区

地域の歴史を食とともに
学習できる環境が素晴らしい。
教材化する先生方の努力に
感謝です。子供たちの素直さが
素敵でした。大空町

東区にすんでるのに、
玉ネギが日本で最初に作られた
場所とは知りませんでした。
とてもタメになりました!
札幌市東区

4年生がたい肥作り、
3年生が玉ネギを植え付け、
管理する…大変な教材ですね。
皆んなで協力し農家さんを見学。
色々な事を学び収穫!
最高の勉強になりましたね。旭川市

2年生の息子が学校の給食便りで
札幌黄の記事を読んでいたので、
放送も興味深く見ることが出来たよう。
包丁で手を切るのが心配で、
お手伝いもさせていませんでしたが、
今度一緒にカレーを作ってみたいと
思いました。札幌市東区

玉ねぎの美味しい季節ですね。 
毎日の食卓に玉ねぎは欠かせません。 
最近は玉ねぎをピューレ状にして
味噌汁に入れたり、
ドレッシングにしたり…
辛味も甘味も調理法で変わる素材は
玉ねぎがダントツです。 
これからも北海道を盛り上げる
番組作りを期待しています。七飯町

地元の特産品を子供たちに
意識させる学習に感動しました。
森崎さんの「自慢することが
増えたね」という言葉も響きました。 
HBCさんも夏からずっと
追い続けていたのですね。 
密着したからこそ、
学校の取り組みの流れが
理解できました。 
道内の他の地域にも、
同様の取り組みがあるのでしょうか。 
この小学校のような総合学習が
あれば良いなと思いました。苫小牧市



TOP(全件表示)