今月
2019年04月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
       
ページ内検索

   表示:全て(2226件)
<< [-10]
2012年06月04日(月) | ♯196 国産牛”十勝若牛”のこだわりに迫る(3)
2012年06月04日(月) | ♯196 国産牛”十勝若牛”のこだわりに迫る(4)
2012年05月28日(月) | ♯195 直播米の取り組みを学ぶ(1)
2012年05月28日(月) | ♯195 直播米の取り組みを学ぶ(2)
2012年05月28日(月) | ♯195 直播米の取り組みを学ぶ(3)
2012年05月28日(月) | ♯195 直播米の取り組みを学ぶ(4)
2012年05月21日(月) | ♯194 品種特性を守るための種の生産管理や育苗
2012年05月21日(月) | ♯194 種の生産管理や育苗(2)
2012年05月21日(月) | ♯194 種の生産管理や育苗(3)
2012年05月21日(月) | ♯194 種の生産管理や育苗(4)
2012年05月14日(月) | ♯193 ”越冬春長ねぎ”の人気の秘密とは(1)

[+10] >>

2012年05月28日(月) |  ♯195 直播米の取り組みを学ぶ(4)
苫小牧市
今日の放送でも沢山の事を
学ばせて頂きましたが、
何より子供達の笑顔に癒やされ
元気を分け与えて頂きました。 
『ほしまる』が本当に美味しそうで、
いつか食べてみたいと思います。

網走市
直播栽培は研究が進められ、
収量及び品質も優れた物と
成ってきているのがわかりました。
後継者不足から高齢化が進む北海道、
そして自由化が進む昨今では
省力化や生産コスト等の課題があります。
番組の中でも農業生産というものに
今後も取り組んで頂きたいです。

苫小牧市
五歳の娘は晩ご飯を
完食出来ない事が多いのですが、
番組を見てるときに
『ご飯は食べるのも簡単、
残すのも簡単にできるけどね、
お米やお野菜・お肉は一生懸命に
作ったり育てたりしてくれる人が
いるから毎日食べられるんだよ。
お金を払っても、
作ってくれる人が居なければ
食べることができないんだよ。』
 って話したら
『そうなんだぁ、じゃぁこれからは
頑張って残さないように食べる』
って言いました。 
どこまで理解が出来ているのかは
何とも言えませんが、
子供と一緒にこんな会話をしながら
見ることが出来るのっていいですね。 
これからも楽しみにしています。

札幌市中央区
ほしまるに天丼のタレだけでも
いいので食べたいです。
お米にタレがしみこんだところが、
想像するだけで美味しそうです。
子供達が残さず食べきれるほど
美味しいものなんだなと思いました。

札幌市白石区
「ほしまる」ネーミング、
初めて耳にしました。
可愛らしくて覚え易いネーミング、
とてもチャーミングですね。
「ほしまる」が完成するまで
9年の歳月を要したとか。
生産者さん達のご苦労には
頭が下がります。
生産者さんの努力を無駄にしない為にも、
お米の一粒一粒を大切に頂きます。
アスパラ丼、あぐりっこ隊が
無言で食べていたことからも、
その美味しさが伝わってきました。

倶知安町
おいしいものは長い年月と
大勢の人の工夫と
知恵と自然の恵みで
出来ているのだなぁと、
感心しながらみています。

美幌町
毎週必ず6才と1才の娘と
見ています。実家は畑作農家で、
娘達は田んぼをみたことがなく、
興味津々でみていました。
お米はおにぎりが大好きで
自分で作るのがすきみたいです。

札幌市中央区
北海道の美味しい食べ物など
紹介していて、
時間のあるときには実際に
行ってみたりすることもあります。
今回は私の大好きなお米なので
楽しみに見ていました。 
初めて見た栽培方法だったので
とても興味深かったです。

札幌市中央区
私の実家が訓子府町で
農家をやっているので、
番組最後のCMを見ては、
父の背中を思い出し
胸が熱くなります。
北海道と言えども私のような
農家出身者でなければ、
なかなか農業というものを
知る機会はありません。
この番組は子供達に農業を
知ってもらえる数少ない
貴重な番組だと思います。 



TOP(全件表示)