今月
2039年12月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
ページ内検索

   表示:全て(2226件)
<< [-10]
2012年06月04日(月) | ♯196 国産牛”十勝若牛”のこだわりに迫る(4)
2012年05月28日(月) | ♯195 直播米の取り組みを学ぶ(1)
2012年05月28日(月) | ♯195 直播米の取り組みを学ぶ(2)
2012年05月28日(月) | ♯195 直播米の取り組みを学ぶ(3)
2012年05月28日(月) | ♯195 直播米の取り組みを学ぶ(4)
2012年05月21日(月) | ♯194 品種特性を守るための種の生産管理や育苗
2012年05月21日(月) | ♯194 種の生産管理や育苗(2)
2012年05月21日(月) | ♯194 種の生産管理や育苗(3)
2012年05月21日(月) | ♯194 種の生産管理や育苗(4)
2012年05月14日(月) | ♯193 ”越冬春長ねぎ”の人気の秘密とは(1)
2012年05月14日(月) | ♯193 ”越冬春長ねぎ”の人気の秘密とは(2)

[+10] >>

2012年05月21日(月) |  ♯194 品種特性を守るための種の生産管理や育苗
札幌市手稲区
「原原種」初めて耳にする言葉でした。 
このようにして私たち消費者に、 
均質な優れた農産物を提供して
頂けていたことを初めて知りました。 
2500株のトマトの「株上げ」作業が、
全て手作業とは驚きました。 
それにしても、 
あぐりっ隊が頑張りましたね。

札幌市豊平区
「原原種」初めて知りました。
北海道の農業の凄さが少し、
分かりました。
品種改良に長年の努力と品質管理、
そして種・苗の管理も大変な
技術と努力が有って出来るのですね。
改めて感心しました。
美味しい安心な物づくりに感謝します。

余市町
また新しい言葉の勉強です。
「原原種」実際採種するのに
4年もかかること。
「苗半作」という言葉も
含蓄がありますね。
プラグセンターのセンサーでの
徹底管理には目を見張りました。
それにしてもあぐりっこ隊は、
鉢上げ作業いい体験でしたね。 

釧路市
1つの作物がこの世へ出るまで、
実に多くの手間がかかることを
よく知る機会になりました。 
私たちは作物を食べることが
中心になっており、
これが出来るまでの「舞台裏」を
知らなかったと思います。
今回知ることが出来て
改めて感謝したいものです。

千歳市
原原種センターなどで、
北海道農業をより良いものに
してくれるために頑張っている皆さん。
将来のある子供達に、
多くの人達の努力によって
美味しい農作物が作られている事を
教えていきたいですね。

札幌市西区
種を増やす専門の施設があり、
そこから農家に行き、
生産してることを初めて知りました。

札幌市中央区
毎週楽しみにしてみています。 
種や苗がどうやって作られて
いるのか初めて知りました。 
農家さんがやっているのかと
思っていたのですが、
ちゃんと専門の工場があって
厳重に管理されていたんですね!
こういう現場を見ることができて
北海道の農産物などの
安全さが実感できるのは、
とても嬉しく思っています。

札幌市手稲区
原原種を初めて知りました。
種を取る農家が有る事は
知っていましたが、
種苗会社の仕事だと思っていました。

帯広市
”原原種センター”の名前も存在も
初めて知りました。
プラグセンターの育苗棟の
環境管理の素晴らしさに驚きました。 
鉢上げ作業の大変さを体験して
農作業の大変さをしっかり感じて
とっても成長しているな…
と感じました。 



TOP(全件表示)