今月
1998年10月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
ページ内検索

   表示:全て(2226件)
<< [-10]
2018年07月09日(月) | ♯483 祝・10周年!番組初回の生産地・新篠津村へ(4)
2018年07月02日(月) | ♯482 料理研究家がこだわりの北見産白菜にふれる(1)
2018年07月02日(月) | ♯482 料理研究家がこだわりの北見産白菜にふれる(2)
2018年07月02日(月) | ♯482 料理研究家がこだわりの北見産白菜にふれる(3)
2018年07月02日(月) | ♯482 料理研究家がこだわりの北見産白菜にふれる(4)
2018年06月25日(月) | ♯481 米シリーズ①北海道150年!田植え編(1)
2018年06月25日(月) | ♯481 米シリーズ①北海道150年!田植え編(2)
2018年06月25日(月) | ♯481 米シリーズ①北海道150年!田植え編(3)
2018年06月25日(月) | ♯481 米シリーズ①北海道150年!田植え編(4)
2018年06月18日(月) | ♯480 洞爺湖町のセロリを学ぶ(1)
2018年06月18日(月) | ♯480 洞爺湖町のセロリを学ぶ(2)

[+10] >>

2018年06月25日(月) |  ♯481 米シリーズ①北海道150年!田植え編(1)
毎週楽しみにしている中学生です。
今回の放送は小学校の時に勉強した
「米が食べたい一心で…赤毛米・中山久蔵」の
ことを思い出したので、とても興味関心を持って
テレビの前に30分間座ったままでした。 
中山久蔵さんという人が、とても苦労をして
今の北広島の地に「赤毛」という種類の
米の栽培に成功したことを思い出しました。 
もう少し詳しく調べてみたくなりました。 
また、今ではGPSを使っての田植え
なんですね。苫小牧市では米を作っている
農家はないと思います。夏休みを利用して、
米作りの実際の様子を見てみたいですね。 
最後に森アナの天然ボケキャラは
番組になくてはならないですね。苫小牧市

「北海道」命名150年。 
先人達の苦労はいかばかりかと
実家も農業をしていたので、
私達も小学生の頃から田植え(手植え)、
稲刈り(手刈り)を手伝いました。
懐かしく思い出しました。 
基盤整備事業などで機械化され、
田植え機も自動化され楽になっていますね。 
昔の稲穂には赤毛の様に毛が生えており、
稲刈りの時には肌が痒くなっていたことを
思い出しました。札幌市西区

近年のおいしい北海道米が
食べられるのも、
先人の努力があったからなのですね。
赤毛の米が作られているのも知らなかったし、
150年前のものが今でも残っているのは
すごいですね。これからも北海道米を
たくさん食べたいです。札幌市手稲区

今や北海道米は全国の主流。
やっかいどう米と言われたことを考えると、
夢のよう。それだけ米に関わった人たちの
努力が浮かんでみえます。 
150年前、北広島の中山久蔵さんが
「赤毛」という品種を栽培したにが、
今の米の原点だそう。
その次の品種が「坊主」!
笑っちゃいそうな名前です。 
昔の田植えは手植え。
年寄りですからコロがわかりますし、
手植えも経験があります。
森アナよりはうまかったかな(笑)。
今は田植え機で、上士別では
巨大水田に自動操舵機。
人は苗を補給するだけ。
150年進化は想像をこえています。余市町

米は毎日食する日本人の主食ですね。
赤毛から坊主へ。
150年の歴史を感じました。
今また赤毛が受け継がれているのですね。
現在の最新技術にも感動しました。
米は一粒一粒対戦に食べなければならない。
改めてそう思いました。岩見沢市

北海道150年、道産米も150年!
すごい歴史ですね。
子供の頃近所の農家さんから
ご苦労の話を良く聞きました。
寒い土地で頑張って作っても
まずい米だと敬遠されていましたのでね…。
お金持ちの家は内地米、
貧乏な家は道産米と言われながら
両親は農家の方のご苦労に敬意を払って
道産米を食べていました。
今はどのお米もおいしいですね。和寒町

北海道開拓において、
中山久蔵さんが赤毛を育てたなければ、
今の北海道の稲作の発展は
なかったんですね。感動しました。
GPSを使って田植え機を
自動操舵するIT化を見て、
未来の農業がカッコ良なっている
予感を感じました。千歳市

赤毛に始まり坊主になって…
私がふるーいお米のブランドで
覚えているのはきらら397。
それよりもずっと前からいろんなお米と、
品種改良を続けてきたんだなぁと、
いつも学ばせてもらっています。
そして!今の田植えでトラクター等を
機械で動かしているのも驚き!すごい技術!
昔は馬で耕したというのもビックリ。札幌市北区

今日放送の中山久蔵さんは
今日の北海道の米作りの父として
150年前に開拓されて素晴らしかったと
思います。またこのようなことが分かり、
ありがたかったです。札幌市清田区



TOP(全件表示)