今月
2054年06月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
ページ内検索

   表示:全て(848件)
<< [-10]
2019年10月12日(土) | JA帯広大正 メークインレシピ②イモもち
2019年10月05日(土) | JAなんぽろ キャベツレシピ①キャベツと豚肉の重ね蒸し
2019年10月05日(土) | JAなんぽろ キャベツレシピ②タマナーチャンプルー
2019年10月05日(土) | JAなんぽろ キャベツレシピ③ペペロンチーノ
2019年09月21日(土) | JAようてい ダイコンレシピ①大根グラタンスープ
2019年09月21日(土) | JAようてい ダイコンレシピ②大根クルクル
2019年09月21日(土) | JAようてい ダイコンレシピ③揚げ出し大根
2019年09月14日(土) | JA当麻 キュウリレシピ①ガーリックオイル炒め
2019年09月14日(土) | JA当麻 キュウリレシピ②福神漬け
>>

2008年11月29日(土) |  長いも春巻き

JA帯広かわにし特製
《長いも春巻き》
材料)
長いも400g、にんじん中1/2本、
きくらげ3個、春巻きの皮10枚、
(つけだれ)
味噌大さじ3、みりん適宜、
砂糖適宜、だし汁適宜、一味唐辛子少々

作り方)
1)長いもとにんじんは
  1〜1.5cmの長さの千切り、
  キクラゲは水で戻し1cmの細切りにする
2)①を合わせて春巻きの皮に適量を包む。
3)180度の油でパリッと揚げる。
4)味噌にみりん・砂糖で好みの甘さに整え、
  一味唐辛子を入れ、つけだれを作る。
5)できた春巻きを斜めに半分に切り、
  たれをつけていただく。


2008年11月29日(土) |  長いものピザ風チーズ焼き

《長いものピザ風チーズ焼き》
材料)
長いも400g、たまねぎ中1/2個、
ピーマン中1個、コーン缶小1缶、ベーコン2枚、
塩・こしょう少々、サラダ油大さじ1、ピザ用チーズ100g

作り方)
1)長いもはスライサーで細切にして、
  コーンは水分を切っておく。
  たまねぎは薄切り、ピーマンは細切り、
  ベーコンは一口大に切る。
2)フライパンにサラダ油を熱し、
  たまねぎ、ピーマン、ベーコンを炒める。
3)しんなりしたら長いもを加え、
  さっと炒めて塩・こしょうをふる。
4)コーンとチーズを加え、
  ふたをしてチーズが溶けたら出来上がり。


2008年11月29日(土) |  長いものカレー炒め

《長いものカレー炒め》
材料)
長いも400g、たまねぎ中1/2個、ピーマン中2個、
にんじん小1/2本、しめじ1パック、ソーセージ5本、
塩・こしょう少々、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ1、
カレー粉大さじ1、サラダ油大さじ2

作り方)
1)長いもは厚めの短冊切り、たまねぎは薄切り、
  ピーマン、にんじんは細切り、
  ソーセージは 斜め切りにする
2)フライパンにサラダ油を熱し、
  ソーセージ、長いもをさっと炒め、
  一度皿にあげておく。
3)フライパンにサラダ油を足し、
  にんじん、ピーマン、たまねぎ、しめじを炒める。
4)③に②を加え、みりんを入れてから、
  他の調味料を加えて炒め、カレー粉をまぶす。


2008年11月22日(土) |  ジャガイモとベーコンのコショウ焼き

(1)ジャガイモの皮むきが終わったら、
  5ミリの厚さにカット。
  切ったジャガイモは水にさらします。

(2)火力は中火。
   ジャガイモの片面に
   焼き色がついたら裏返します

(3)すべてのジャガイモを裏返したら、
  やや厚切りのベーコンを投入!
               

(4)最後に味付け。
   塩を一つまみ程度と、
   コショウをタップリとふりかけ、
   味をなじませると・・・
             


完成です!!!



河「ベーコンから出てきたうま味を
    しっかりとジャガイモが
        吸い上げてくれる!
   だからこんなに
       美味しいんですね〜!」


ちなみに撮影の際に使用した
美味しそうなベーコン。

士幌高校の生徒さんが
授業の実習で作ったモノです。

士幌町内の道の駅で購入可能です。


2008年11月15日(土) |  ゆり根のホイル焼き
収穫体験のあとは
田村さんちの特製ゆり根料理を
ごちそうになりました!

ドカーン!!
まずは 
ゆり根丸ごと1個のホイル焼き〜!!

その迫力に一同ビックリ!
箸で持ち上げると
ズシリとした重量感。

森「いやぁ〜 うまそ〜〜〜っ」

リーダー、満面の笑みです。


カブッ


ただただ

ん〜〜〜〜〜〜ン

2008年11月15日(土) |  ジャーマンゆり根
続いてのお料理は
田村さんちの
”ジャーマンゆり根”

では そのレシピです!

(1)軽く水洗いしたゆり根を1枚1枚、
   手ではがします。

(2)さらに水洗いしてから 
  塩を少々ふりかけ 
  軽くひともみします。

(3)蒸し器で5分ほど蒸したら・・・

(4)お皿に盛り付けて ベーコンを少々と、
   その上に溶けるチーズをのせます。

(5)それを電子レンジで2分ほど加熱すれば完成!!

簡単!おいしい!ゆり根の料理ですよ。

2008年11月15日(土) |  ゆり根コロッケ

羊蹄山周辺の
7つのお店が協力して
”ニセコ羊蹄 コロッケ街道”
という地産地消イベントを
2008年11月30日まで実施中だそうです。

その参加店の一つ、
真狩村・「一ふじ」さんの
藤川さんに今回、ゆり根コロッケの
作り方を教えて頂きました。
(1)まずはゆり根の茶色く変色している部分を
  切り落とします。

(2)そのあと、酸化を防ぐため水にさらしておきます。
(3)ゆり根を1枚ずつ手ではがします
  (コロッケ4人分の場合 ゆり根は3個)

(4)はがしたゆり根は軽く水洗いします
リーダーも
やりたくなりました。


ちなみに余ったゆり根は
濡れ新聞に包み
ビニール袋に入れておけば
OKだそうです。
(5)ゆり根を蒸し器に入れて
  中火で10分ほど蒸します


(6)塩コショウを適量ふって味付け


(7)ゆり根独特の臭みを消すために
  生クリームを加えます
  (ゆり根3個に対して生クリーム50ml)

(8)ゆり根の食感が残る程度に
  手でつぶします。
  (まだ熱いので注意!)
(9)コロッケの形にタネをまとめます。
  (既に火が通っているので形は自由でOK)


(10)小麦粉・タマゴ・水を混ぜたもの(天ぷら粉)に
   タネをつけて パン粉をまぶす
(11)170〜180度くらいの油で 
    キツネ色になるまで揚げれば
    完成です!!


ご家庭の食卓を華麗に彩る
ゆり根コロッケ。
是非、お試しください!!

2008年11月08日(土) |  きのこのピリカラ丼

じゃ〜〜ん もんすけです!

いろいろなきのこのコラボレーションが
楽しめる「ピリカラ丼」のレシピを
協和温泉さんが公開してくれました!

まず、最初に いきなり重要ポイントが!
きのこは水洗いしない方が良いそうです。
ゴミや汚れが付いていたら
布巾で拭く程度でOK。

水洗いをすると  きのこの風味まで
洗い流してしまうそうです。
次にミリンを火にかけて
アルコール分を飛ばします。

に気をつけてね。

そのあと料理酒を加えます。
分量は
  ミリン:料理酒=7:1
              です。

つまり ミリンが大さじ7杯のとき
 料理酒が大さじ1杯ということです。
そこに
 薄口しょうゆ・たまりしょうゆ・砂糖
                 を加えます。


分量は
  ミリン:そのほかの調味料=7:1
              です。

つまり ミリンが大さじ7杯のとき
 しょうゆも砂糖も大さじ1杯ということです!

続いて、きのこを炒める準備。

フライパンに油をひき
豆板醤を軽く炒めます。

お子さん用は
豆板醤無しで!
豚バラ肉を炒めたあと、
きのこを投入!!
軽く炒めます。


そのあとに、
先ほどの煮詰めたタレをかけます。
最後に長ネギを加えて
軽く炒めたら
ご飯にかけて出来上がり♪

シャキシャキ
 コリコリしてて
  とてもおいしい丼でした!

ご家庭でもお試しください。 


2008年11月01日(土) |  寒こうじで白菜の漬け物

名人の”技の味”を堪能した後は
あぐりっこ隊が
漬け物作りに挑戦しました。

(1)まず根元に包丁で切れ目をいれで
大胆に手で白菜を割いて
1/4ずつにします。

※包丁で切るよりも
この方が味のしみこみ方が
良いそうです。

(2)芯を斜めに切り落とします。

(3)根元には2〜3か所、
切れ目を入れます。

(4)白菜を4〜5cmほどに切ります。






(5)切った白菜を漬け物容器に入れ、
  ”寒(かん)こうじ”をかけてよく混ぜます。

北村さん特製”寒こうじ”の
作り方と分量は画像のとおりです。

(6)15分ほど漬け込むと
  水が出てくるので
  再度、全体を混ぜます。


(7)その後、30分経過すると
 出来上がり。

ちょっ〜としょっぱかったけど、
あぐりっこの人生初の漬け物作りは
大成功でした!
最後に北村さん、
キムチ鍋、ロール白菜、
白菜サラダを作って出してくれました。

大阪の河野家では
ロール白菜が当たり前で
ロールキャベツではなかったという話に
一同「へ〜〜〜〜っ!」。

2008年10月25日(土) |  カボチャのフリッター
おいしいカボチャを
おしゃれな料理に変身させようと
今回は札幌在住の
ドイツ人シェフ マーカス・ボスさんに
ヨーロッパのカボチャ料理を
教えてもらいました。

<かぼちゃのフリッター>

材料
かぼちゃ 正味200g(種を取った状態)

《ソース》
オレンジの絞り汁 1個分
レモンの絞り汁  1個分
蜂蜜   大さじ3

《衣》
100%りんごジュース 200cc
薄力粉   240g
サラダ油  80cc
砂糖   小さじ1/2
塩   大さじ1
卵   2個

粉砂糖   適量

作り方
(1)  かぼちゃは1.5cm〜2cm角に切り、
  火が通るまで蒸す。
      (形が崩れるので蒸しすぎに注意)

(2)  鍋にソースの材料を全て入れ、
   沸騰させたら火を止めて器に移す。

(3)  (1)のかぼちゃが蒸しあがったら、
      熱いうちに(2)のソースに入れて
  3時間以上置いて味をしみこませる。

(4 )衣を作る。卵黄と卵白を分ける。
     ボールに卵白以外の材料を入れて
  泡だて器で混ぜる。
     別のボールに卵白を入れて
  角が立つまで泡だててから、
     先に混ぜておいた生地に加え、
  卵白の泡が消えないよう
  軽く混ぜ合わせる。

(5)  (3)を(4)にくぐらせて、
   180度のサラダ油(分量外)で
       きつね色になるまで揚げる。

(6) 食べる直前に粉砂糖を好みでまぶす。




TOP(全件表示)