今月
1998年07月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年08月01日(土) | 地域の特性を生かしたブランド!
2020年08月01日(土) | ピーマン収穫体験!
2020年08月01日(土) | 北海道最大のピーマン選別施設に潜入!
2020年08月01日(土) | ピーマンいただきます!
2020年07月25日(土) | ♯578 清水町・ニンニク編
2020年07月25日(土) | ニンニクって…時間がかかるんです!
2020年07月25日(土) | 1つ1つ丁寧にチェックしていく!
2020年07月25日(土) | 栽培スケジュールをみていこう
2020年07月25日(土) | ニンニクがメロン並みの甘さ?
2020年07月25日(土) | ニンニク収穫&選別作業
2020年07月25日(土) | ニンニクいただきます!

[+10] >>

2016年09月03日(土) |  お・ま・け まさかのビックリ顔!?特集

お・ま・け!

先週の「ずっこけ憧れアナ」に引き続きまして、
今週は
ま…まさか!
憧れアナのこんな顔」シリーズ♪

徐々に本性を現わにしつつある憧れアナ…。
今後どうなってしまうのでしょうか…
楽しみのような怖いような…

いつでも全力で北海道農業に飛び込んでいく
憧れアナウンサーの頑張りをどうぞ♪

--------------------------------------
札幌大長ナンバンの試食シーンより。

みんな辛いナンバンに大当たりしましたが
一人辛い体験をしていない憧れアナ。

憧れ
「さっき私あんまり辛くなかったので
 ちょっとひと口もらってもいい?」

大辛だったしずくちゃんのナンバンをもらいます。

森崎
「あなたは
 札幌大長ナンバンを分かってない!」

リーダーの忠告をあんまり聞かずに
ポリポリポリ…

森崎
辛いって言ってんのに。いったよ!」

北川「ほとんどいきましたね~」

心配そうに見つめるお兄さんお姉さん…

そんなの気にしません!
という勢いでボリボリ食べる憧れアナ。

と・こ・ろ・

次の瞬間―

「うおおおおおおおおおお」

憧れアナが!
(顔が…顔が…)

吠える!
(でも顔があああ~)


森崎
「おおおお~どうした?どうした?」

憧れ
「おおおおお」

森崎
「見た事ない顔になってるけど」

来ました。大辛です!

助けを求めるような目…

しかし再び襲われる辛さの波…

森崎「どうした?どうした?」

憧れひっ!ひっ!ひっ…」

なに?なにだ?

憧れ
「火が出ます!火が出ます」

もう顔も真っ赤っか!

憧れ「ひっひっ!」

ジェスチャーで
“口から炎”
とやりますが
実際、憧れアナウンサーの口から出てきたのは…


ナンバン
でした


北川
「ねっねっ。いっぱいでたね!
 種でた。種もでた」
(なんてステキな大人対応の北川さん)

それに比べ悶絶中の憧れアナ…

憧れ「からい~!!」

だから言ったでしょう。辛いんですよ。

何でもやってみないと気が済まない
憧れアナでした…

さらに…

番組冒頭で伝統野菜は何かな?
というあぐりっことのやりとりのシーン。

リョウスケ君のコメントに
のけ反って喜ぶ憧れアナに注目!


背中・首 ぐいーん


こ…ここまで
のけ反れるって…



すごいよね…

でもちょっと…伸びすぎで怖い…

憧れアナの奇跡の瞬間でした。

8月27日のクイズ
「生産者の那須さんが育てている
 イチゴの品種は
 なんという名前だったかな?」

正解は「赤い妖精」 でした


2016年08月27日(土) |  ♯397 トップパティシエが高品質な道産夏イチゴに触れる編

憧れアナウンサー
JR旭川駅にやってきました!」

森崎
「新しくなってキレイだよね。ただいま!
 ここも第二の故郷。
 東川から高校に通う時に毎日通っていました。
 里帰りした気分です!」

憧れ
「今回は春に引き続き
 久しぶりにゲストが登場します!」

森崎
「春のゲストと言えば“チャオでーす”の人?」

ということで様々なゲストに、
北海道農業や農産物に触れてもらう、
ゲスト企画第2弾!
前回は、まだ雪が残る春の北海道に、
東京のイタリアントップシェフを招いて、
日本一の生産量を誇る
道産小麦の栽培について
学んでもらいました!

果たして、今回のゲストは?

憧れ
「今回も日本のトップクラスの方をお招きして
 旭川近郊の名産の農産物に触れて頂きます!]

憧れ
「そろそろいらっしゃるはずなんですが…」

森崎
「ちょっと待ってください!あの人では…?」

憧れ
立ち姿かっこいい~♪ようこそ北海道へ!」

ゲスト「こんにちは~どうも!」

憧れ
イケメン!かっこいい~♪」

森崎「確かに!白い歯が爽やかだね」

憧れ「こんにちは~よろしくお願いします」

森崎「あぐり王国北海道です」

ゲスト
「こんにちは!高木と申します!」

トップパティシエ、高木康裕!
千葉県船橋市にお店を構える、
「菓子工房 アントレ」のオーナーシェフ。
かつてフランスの有名洋菓子店などで修行を重ね、
世界最高峰のスイーツコンテストである
「ベルギーモンドセレクション世界大会」で、
数々の受賞経験を持つ方なんです。

そんな日本が世界に誇るトップパティシエの
高木さんが北海道にやって来たのには、
ある理由が…

【菓子工房 ENTREE(アントレ)】
千葉県船橋市海神6-8-2
℡047-434-8353

高木シェフ
「年間通してイチゴのショートケーキを
 メインに販売しているので
 イチゴがこの時期になくなるのが
 とても困ります!」

高木シェフ
「夏場は(本州産の)生産量が落ちてしまって
 8月になるとほとんど収穫出来ない状況になって
 東北地方に生産地が北上していくので
 その中で北海道のイチゴは非常に魅力がある!

冷涼な気候が栽培に適していると言われるイチゴ。
夏場に本州産が激減してしまうなか、
品質・数量ともに安定して生産されているのが
道産イチゴなんです。

今回は、その生産現場を高木シェフに
体感してもらいます!

憧れ
「夏イチゴが栽培されている比布町に行きます」

森崎
「いいですね比布町!
 自然豊かで畑や田んぼがいっぱいの所なんで
 今日は目でも和める場所だと思います」

憧れ
「じゃあ~早速比布町に
 行ってみるなっし~~」

森崎・高木シェフ
「行ってみる、なっし~??」

憧れ「(にっこり)ふなっしー!」

高木シェフ「言っちゃいました?」

森崎
「船橋だから?お前今日は大丈夫か?
 ギャグまで上ずってるぞ!」

いつもとエンジンのかかり具合が違う
憧れアナウンサーですが
早速、比布町に向かいましょう!


2016年08月27日(土) |  理想のイチゴを求めて比布町へ

ということで一行は、
夏イチゴの栽培が行われているという比布町へ。

森崎
「生産現場に行くことはあるんですか?」

高木シェフ「ありますね」

高木シェフ
「北海道の生産現場は初めてです」

憧れ
「お店で使うイチゴの条件はありますか?」

高木シェフ
「条件はおいしさですよね!
 食味感が大事というか、
 季節によって酸味は変るので!

森崎
「イチゴは酸味が大事なんですか?」

高木シェフ
「生食で食べるのは甘くて
 おいしいのは当たり前!
 でもそれは生で食べて良いのであって
 僕らパティシエは
 酸味のあるイチゴをいかに加工し
 おいしいものに変えていけるか
 
って
いうのが僕らの仕事なんで!」

森崎
「どうですか?酸っぱいイチゴ?」

憧れ
「イチゴはやっぱり…甘いのでしょう!」

こちらは北海道の主なイチゴ産地と栽培品種。

比布町を含め、道内では各地で
その栽培が行われていますが、
甘味が強く、生食に向いているイチゴを
「一季成り(いっきなり)」と呼び、
5月から6月ぐらいが旬となります。

そして酸味が強く加工に向いているイチゴを
「四季成り(しきなり)」と呼び、
5月から11月ぐらいまでが旬で、
“夏イチゴ”とも言われています。

憧れ
北海道産の夏イチゴって
 どういう印象ですか?」

高木シェフ
「本州産にはないフレッシュな香りと
 あま味と酸味のバランス
 とても良いという印象です。
 比布町という町でイチゴの生産が盛んと聞いて
 とてもワクワクしています!」

森崎「良かったです!」

森崎
「まもなく比布町なんですけど
 シェフはイチゴの何をみるんですか?」

高木シェフ
「まずは僕は生産者さんと話をしたい!
 なんでこのイチゴを比布町で作り始めたのか。
 やっぱり掘り下げていきたいですね」

森崎「なるほど~」

旭川から車でおよそ40分。
イチゴ栽培のほか道内有数の米どころとしても
知られる比布町に到着。

森崎
「比布の水田もだいぶ実ってきて!どうです」

高木シェフ
「キレイですね!向こう山が見えて!
 北海道特有ですよね」

森崎
「稲穂がまもなく黄金に輝くわけですよ。
 季節ごとの美しさが北海道にはあります」

高木シェフ「和みますね…」


2016年08月27日(土) |  赤い妖精にシェフもビックリ!

一行を迎えてくれたのは、
比布町で夏イチゴを生産している
那須莞爾(なす かんじ)さん。

さっそく自慢のイチゴを拝見させて頂くことに!

森崎「こちらですか!?」

憧れ「おっきいですね…」

那須さん
「幅が10メートル、奥行きは45メートル」

中に入ってみると…

高木シェフ「なってます!」

森崎「うわ~なってるう~カワイイ」

高木シェフ
「キレイですね。イチゴの品種は何ですか?」

那須さん
「これはね…赤い妖精と言います」

高木シェフ「赤い妖精?」

森崎「新しい品種ですか?」

那須さん
「広まってきたのは去年当たりから。
 今年2年目ぐらいです」

高木シェフ
「本州にはないです。初めてみました!」

生産者の那須さんは、これまで様々なイチゴを
育ててきましたが、
今年から加工向けの赤い妖精のみにこだわり、
およそ3000株を栽培。

一体、どんな特徴があるのでしょうか?

森崎「食べてみていいですかあ?」

高木シェフ
「ここにも良いのあります。
 食べていいですか?」

さて赤い妖精を一口パクッ

「バリッ」

高木シェフ「ん??」

シェフの表情がみるみる変わります。

高木シェフ
え?夏イチゴですか?
 甘い!
 酸味もあるけど甘い!ビックリ。
 ジューシーだし」

森崎
「那須さんどうですか?
 プロが言ってますけど」

那須さん
「プロに言ってもらえて嬉しいわ」

高木さん
「いやこれ良いバランスですね」

森崎
「那須さんポーカーフェイスだけど
 かなり喜んでいますよ!」

続いて、リーダーも…

森崎
「たまんねえ~しっかりしてる
 歯ごたえ合って。
 酸味が強くて甘味もあって
 すんごいバランス!
 すんごくおいしい」

酸味の強いイチゴが苦手という金井アナ。
果たして、ナスさんが育てる赤い妖精は?

憧れ「…すっぱい…」

森崎「やっぱり酸っぱい」

憧れ
「うん…でも甘い!…ちょっと…だけ…」


2016年08月27日(土) |  バランスの良いあま味と酸味!
那須農園では2月に育苗をはじめ、
収穫時期は5月から11月までの7ヶ月間。
春先のイチゴに比べ、
酸味が強いと言われる夏イチゴですが、
その違いは、栽培期間中の気候が
関係しているそうなんです。
那須さん
「温度があって日差しもあって
 栄養もあるとなると、
 あま味が乗る前に大きくなって
 赤くなっていしまうので酸っぱくなる」

那須さん
「春はゆっくり大きくなるから甘くなる」

森崎
「温度があまり上がらないから…」

那須さん
「玉が大きくなるのに時間かかりますよね。
 そうすると甘みも一緒に乗ってくる」

森崎
「それが春イチゴと夏イチゴの違いですね」

高木シェフ
「夏イチゴは硬くて酸味が強調されちゃって
 イチゴの香りが弱まってくるので
 それを考えると
 この赤い妖精は目からウロコというか
 すごいビックリ!!
 このイチゴに出会えてよかった!」

高木シェフ
「比布町来てすごく良かったです!」

森崎「よかった~~」

那須さん
「本当に嬉しいです!イチゴ作ってて
 あまり褒めてくれる人がいないので…」

一同大笑い!そんなことないですよね~

続いては生産者の収穫作業を
体験させていただきました!

那須さん
「イチゴのヘタをなるべく短く切る!
 長いとイチゴが傷つきます」

高木シェフ「収穫の目安は何色ですか?」

那須さん
「全部とります!大きさは関係ありません」

高木シェフ
「赤くなれば収穫するんですね」

那須さん
「納屋で加工用や生食用などに選別します」

森崎「とってから選別なんですね」

通常の収穫は気温が低めの時間帯である、
早朝4時半から8時ぐらいの間で行います。
収穫適期のイチゴを取りこぼさず
スピーディーに探して収穫するのですが、
これが意外と大変なんです…。

那須さん「高木さんこれも良いよ…」

高木シェフ見落としが…

するとまた

那須さん「これだった良いよ!」

また高木シェフ見落としが!

高木シェフ
「ボクは作り手ですね…
 収穫には向いてないかもしれない…」

生産者の仕事を肌で感じた高木シェフ。
とりあえず、ひとケースがいっぱいになるまで
イチゴを収穫し選別が行われているという納屋へ。
すると…

機械の声「32」

憧れ「何?なんですか?」

「24」

数字を読み上げる音声が流れます。

那須さん
「イチゴをサイズごとに選別しています」

さてどんなシステムなんでしょうか…


2016年08月27日(土) |  機械がアナウンス!細かな選別作業

森崎
「お母さんが1個取ったら
 1個のサイズを言ってる!!」

憧れ「どうして?」

森崎「何グラム減ったか分かっているんだ!」

改めて解説すると…
取り出す前のケースの重さと、
取り出したあとの重さを計り、
その差でイチゴのグラム数がわかる仕組みに
なっていて、イチゴの大きさによって
16個入りや28個入りなど
箱詰めの指示

選別機がアナウンスしてくれるのです。

※選別機はイチゴ1個の重さを
  知らせてるのではなく
 16個入りの箱なのか?
 20個入りの箱なのか?という
 選別のアナウンスをしています。

選別作業では、大きさの種類だけで6種類、
さらには色や形などで秀品・優品・
A品・規格外
など、
全部でおよそ30種類に細かく選別されます。
パティシエとしてこれまで数々のイチゴを
見てきた高木シェフが、
見た目だけで大きさの種類を当ててみることに!
果たして…??

高木シェフ
「これは…20玉入り」

選別機「20!」

憧れ「すごーーーい」

じゃじゃん!もんすけです。高品質なイチゴを
生産する道内有数の産地、比布町。
北海道では最も歴史がある産地と
言われているんだよ。

JAぴっぷ町 三島邦浩さん
「比布町でのイチゴ栽培の歴史は古く
 大正時代に露地栽培で始まりました。
 昭和47年ごろからは水田の転作作物として
 ハウスでの栽培が広がり
 当初はわずか3名の生産者も
 現在はイチゴ狩りの農家も含め20戸ほどになり
 年間約18トンの出荷量まで広がり
 市場やお客様から高く評価を頂いております。
 今後も歴史ある産地としてイチゴ栽培を
 続けていきたいと思っております」

比布町のイチゴは加工向けだけではなく、
生食向けも全国から高い評価を得ているんだよ。
歴史ある産地のおいしいイチゴ僕も食べたいな!

森崎
「シェフはね…着替えましたよ。
 改めて紹介しましょう。高木シェフです!」

キラリ♪高木シェフ登場。

森崎
「カッコイイ~ちきしょうっっ」

トップパティシエの高木シェフに、
比布町産イチゴ「赤い妖精」を使って、
お手軽絶品スイーツを作っていただきます!

高木シェフ
「赤い妖精を使って
 クレープシュゼットを作ります」

憧れ
「那須さん、何を作るか分かりました?」

那須さん「全然!」

憧れ「私も全然わからない!」

クレープシュゼットは薄く焼いたクレープに、
カラメルやオレンジソースなどの
温かいソースをかけたフランスの伝統菓子。
今回はイチゴのコンポートをかけて味わいます!

その他にもイチゴのミルフィーユやドリンクも
作っていただきました。

詳しい内容はレシピコーナーを
ご覧ください。

※検索方法はカレンダーの日付を選ぶか
 検索欄にクレープシュゼットと入れると
 でてきますよ!

さあいただいてみましょう♪

ではいただきます。

ひと口食べた那須さん「まいう~♪」

森崎「意外なこといいますね」

那須さん
「やっぱりうちのイチゴはうまい!」

森崎「最高だよ!!」

憧れ「今回どうでしたか?」

高木シェフ
「今回勉強にもなりましたし
 赤い妖精に出会えたことが
 僕の中で絶対的に使いたいなと
 自分の心を揺れ動かされました!
 人生の中でこんな経験ができるのって
 本当に少ないと思うんですよ。
 生産地に来て本当に貴重な経験を
 させていただいて嬉しいです!
 めちゃくちゃ良かった!」

那須さん
「僕は作って方からすると
 消費者の意見はなかなか聞けないので
 シェフが目の前で味見してくれて
 我々に作ってくれて評価してくれて
 本当に嬉しいです。
 今日来て頂いて本当にありがとうございます」

高木シェフ
「那須さん
 これからも是非宜しくお願い致します」

那須さん
「比布町のイチゴを宜しくお願いします」

森崎
「お見合いがうまくいったみたいな!
 我々としては良かった良かった…」

憧れ「涙がでそう…」

8月20日のクイズ
「パプリカを生産している村の名前は、
 何だったかな?」

正解は「赤井川村」でした


2016年08月27日(土) |  お・ま・け ずっこけ!憧れアナ特集

お・ま・け!

冒頭からエンジン全開の憧れアナ。
どうしたことでしょう。
いつもとちょっとテンションが違ったような(笑)
いえいえこれが本当の憧れアナなのか?
ずっこけ憧れアナ特集です。

ということで見逃せない料理シーンより。

---------------------------------

高木シェフ
「赤い妖精を使って
 クレープシュゼットを作ります」

憧れ
「那須さん、何を作るか分かりました?」

那須さん「全然!」

憧れ
「私も全然わからない♪」

全然分かんない!というのに
この満面の笑顔♪

とにかく楽しそうな憧れアナです。

さて料理が始まりますよ。すると

憧れ「よしっっ!」

森崎「よしって何だ?」

憧れ
「お手伝いしますよ!」
(恐怖の満面の笑顔)

森崎
「何の役にも立たないと思いますけど… 
 大丈夫ですかね?」

普段、“ほとんど料理をすることがない”
という金井アナですが、
しっかりお手伝いできるのかな?

高木シェフ
「卵を割ってもらっていいですか?」

森崎「卵を割る?金井アナがですか?」

ガンガン(卵を割る)

ボールの中にはもちろん…卵の殻が…

森崎「あ~あ」

高木シェフ「卵の殻は入れないで下さいね」

森崎「すごい勢いでたたきつけたね…」

またカスタードクリームを作るときも…

高木シェフ
「これを混ぜてもらっていいですか」

憧れ「はい♪」
(恐怖再びの満面の笑み)

電動泡だて器を使いますよ。

高木シェフ
「飛び散るので気を付けて下さい。
 まっすぐに芯をぶらさないで」

と優しいシェフが泡だて器に手を添えると
憧れアナはなぜか同時に
スイッチオン!

急に機械が動きだす!

ギュルルルルル~

ボールから飛び出す材料。

憧れ「うおおおおおお」

憧れ「おおおおお」

女子アナウンサーらしからぬ
猛々しい雄叫び…

森崎
「ちょっと!ほとんどこぼれた!
 ちょっとおおおおお」

慌てて飛び散った材料をかき集める憧れアナ。

意外にずっこけな憧れアナでした♪


2016年08月20日(土) |  ♯396 カラフルで栄養もすごい!赤井川村のパプリカに注目編

黄色に赤にオレンジ…。
そのカラフルな見た目で
料理に彩りを加える食材「パプリカ」!
皆さんは普段、
パプリカをどのくらい食べていますか?

街頭インタビュー
「ピーマンの方が多いですね。
野菜炒めや焼きそばとかに使えるから」
「美味しいし彩りもいいので
たまに食べたいと思うけど
でも圧倒的ににピーマンを買ってます」
「和食よりは洋食に使うイメージなので
パプリカは使いにくいイメージです」

皆さん食卓にパプリカが並ぶ機会は、
あまり多くない様子…。
それもそのはず、
実はパプリカの収穫量と輸入量を合わせると、
年間およそ4万4千トン。
計算すると日本人が1年に食べるパプリカの数は、
何とたったの… 2個なんです

しかし、パプリカにはとてつもない
実力が秘められていることをご存知ですか?

天使大学 看護栄養学部 荒川義人教授
「パプリカのビタミンCは
ピーマンの約2倍くらい含まれいてます。
とても栄養的にすぐれた野菜です」

今週のあぐり王国ネクストは、
実はピーマンよりも栄養豊富!?
大ぶりで肉厚のパプリカに注目です。

憧れ
「今日は札幌から車で1時間半ほどの
 赤井川村にやってきました」

森崎
「素晴らしい場所ですね。
 小高い展望台のような所から眺めてますが
 のどかだなあ」

今回のあぐりっこは料理に挑戦したいという、
しっかり者の6年・竹内愛紗(アイサ)ちゃんと、
食べることが大好き!体力自慢の5年生
佐藤駿成(シュンセイ)君です!

憧れ「今日の主役はパプリカです!」

アイサ
大好きです!
 赤とか黄色とかのピーマンみたいなの!」

森崎「シュンセイは?」

シュンセイ
「おれは…あのおおお…
 あんまり好き…ではないというか…
 食べられるけど…好きではない…」

森崎「嫌いなんだろう!」

シュンセイ
「ピーマンは大丈夫!」

森崎「パプリカは?」

シュンセイ
「好きな甘さじゃないって言うか…」

森崎
「へええ~~っ
 苦いとか辛いとかで苦手な子が
 多いと思っていたけど
 甘いから苦手なの??」

シュンンセイ「うん………」

森崎
「シュンセイ裏をいくなあ~」

意外な理由でパプリカが苦手だという
シュンセイ君。
果たして克服できるのか 
早速生産者のもとへ―

こちらがパプリカ生産者の能登貴紀さん。

まずは赤井川村でのパプリカ栽培について
聞いてみます!

森崎
「赤井川村ではパプリカの生産は
 昔からやっているんですか?」

能登さん
「新しめの作物で約7年前から栽培が始まった」

森崎「新しい野菜!」

能登さん
「時代に合った作物としてパプリカ
 始めたという経緯があります」

比較的収穫もラクで、初期投資も抑えられ、
取り組みやすい作物だったというパプリカ。
そもそもピーマンとは何が違うのでしょうか?

2016年08月20日(土) |  ピーマンとパプリカの違いは?

さてあぐりっこに質問。

森崎
ピーマンパプリカの違いは分かる?」

アイサ
「見た目では色が違うけど
味だとピーマンは苦味が強くて
パプリカは苦味が少ないイメージ!」

森崎
「改めてピーマンとパプリカの違いを
 勉強してみましょう」

ご覧のような違いがありますね。

憧れ
「パプリカは重くて大きい」

能登さん
「パプリカは大きいものだと300gくらい!」

森崎「カボチャじゃないですか!もう」

憧れ
「ピーマンは普通30gですから10倍!」

能登さん「そうですね…」

森崎
「では入ってみます?
 この炎天下の中。ハウスがどれだけ暑いか」

いよいよ、暑~いハウスで実った
パプリカとご対面!

「あつ~~~い…」
「あーすごい」「でかっ!!」

能登さん「すごいでしょ」

※この日のハウスは40度近くありました…
 黙っていても全身から汗が噴き出すほど。

憧れ「うわ~大きい!」

森崎
「うわあああああ~すげええええ~ 
 でけえええ」

アイサ「こぶしくらいある!」

憧れ「もっとある!もっとある」

能登さん
「スーパーではこのサイズは売ってないね」

アイサ「すご~~い!」

能登さん
「土を使う土耕栽培でやっています。
 涼しい時期に植えるので
 栽培の期間が長いんです!
 実がついてる期間が長い、そうなると
 赤くなるまでの期間が長いので大きくなる!
 そうすると果肉も厚くなる!
 それば赤井川産パプリカの特徴です」

あぐり一行「へえええ」

もともとピーマンと同じように
緑の実をつけるパプリカ。
完熟に近づくほどく変化していくんです。
実はピーマンも普段食べているのは
未熟なもので
完熟すると赤く色づきますが、
果肉が硬くなりシャキシャキ感は失われます。

逆に未熟な緑色のパプリカも
ピーマンのように苦みが強く、
あま味もまだない状態。

それぞれ色で食べ頃のサイン
出しているんです!


2016年08月20日(土) |  朝の3時から収穫スタート!

森崎
「1株から何個収穫できますか?」

能登さん
約15個を目標にしています」

憧れ「こんなに大きいのが15個もできる!」

能登さん
「50mハウスが1棟あります。
1棟で約830株ほど栽培してます。
それで15個計算ですから…」

能登さん
「ハウス1棟で1万個」

アイサ「ええ~すごい」

憧れ「(ハウス4棟で)4万個!」

アイサ「すごい量だ…」

森崎
「毎日どれくらいの量を収穫するんですか?」

能登さん
「単純計算で約800個は収穫します」

夏は陽が昇り始める午前3時ごろ
涼しい時間から作業を行う能登さん。

収穫も赤いパプリカだけではなく…

あぐり一行
「うわ~でかっ!」
「立派!」

ツヤッツヤの黄色のパプリカです。

森崎「キレイだねえ~」

憧れ「うわ~すごい」

森崎
「これが完熟パプリカ?」

能登さん「完熟パプリカ」

憧れ
「いつもはどれくらいの段階で収穫してるの?」

能登さん
「だいだい7割くらいですので…」

そういって能登さんがとってくれたパプリカは
少し青みがかっていました。

森崎
「普段はこれくらいの状態で出荷するんだって。
 これだと黄色が全体に入ってないですよね」

能登さん
「これがスーパーに並ぶ頃には
 ちょうど黄色くなっているんです」

そうなんです!
普段は7~8割に色づいたパプリカを収穫し、
スーパーなど店頭に並ぶ時に
完熟した一番おいしい状態になるよう、
出荷段階で追熟させるんです。

森崎
「それを計算しながら生産者の方々はは
 収穫しているんですね」

能登さん
「秋は涼しくなるので
 もう少し着色(熟して)から収穫します」

憧れ
「そういう工夫もあったんですね」

※たくさんの栽培の工夫をしていた能登さん。
 強い日差しでパプリカがヤケドしないように
 適度に日陰が出来る程度に葉をすいてます。
 茂り過ぎず、葉っぱの日傘ができるよう
 風通しよくしていました。またハウスを35度に
 するとパプリカの着色がよくなるそうです。

じゃじゃん、もんすけです!
カラフルな色合いで料理に彩りを加えるパプリカ!
その栄養価について荒川先生に聞いてみたよ。

天使大学 看護栄養学部 荒川義人教授
「パプリカはピーマンやトウガラシと同じ仲間。
 ビタミンCがとても豊富!
 ピーマンに比べて約2倍入ってます。
 キュウイなどのフルーツよりも多いです。
 ビタミンCは野菜の中で群を抜いてます。
 
 パプリカの色に関係するカロテン類も豊富。
 赤系はβカロテンやカプサンチンという色素。
 黄色系はトウモロコシの黄色と同じで
 ゼアキサンチンが入っています。
 共に抗酸化作用が強いので
 例えば目や肌への効果が期待できます」
 
見た目も楽しく、栄養もあって、
おいしいパプリカ
赤、黄、オレンジ、ぜんぶ食べてみたいな♪




TOP(全件表示)