今月
2001年02月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年06月27日(土) | アイデアとユーモアいっぱいのプレゼン!
2020年06月27日(土) | イメージイラストが実物に…!
2020年06月27日(土) | 待ちに待ったお披露目の時…
2020年06月20日(土) | ♯574 最先端酪農技術を学ぶ!ホクレン訓子府実証農場編
2020年06月20日(土) | 日本初の乳牛とは?
2020年06月20日(土) | 三元交配牛のお世話をしよう!
2020年06月20日(土) | 命を守るための最新システム
2020年06月20日(土) | 帯広のベンチャー企業が働き方を変える!
2020年06月20日(土) | 森アナ!エサ押しマシンを操縦!?
2020年06月20日(土) | ミルクで乾杯!北海道酪農の未来は明るい!
2020年06月13日(土) | ♯573 北海道の米特集!

[+10] >>

2015年07月25日(土) |  美味しい牛乳のためにお手伝い♪

ユナの血統証を拝見したところで、
元気いっぱいの子牛たちへ
エサやりをさせてもらうことに-

すると牛に変化が!

佐藤場長
「これは配合飼料と言うんですけど

 (モオ~)

 大豆や(モオ~)米などの(モオ~)
 ペレット…」

森崎
「場長聞こえない…」

藤尾
場長場長!
 子牛の鳴き声に声の大きさが負けるのは
 やめてください」

藤尾
大きな声で行きましょう。もう1回」

佐藤場長
「大豆とか小麦を粉にした(モオ~~)

藤尾「場長!!!」

(エサがほしくて子牛が鳴いているんですよ)

子牛へ与えるのは
“とうもろこし”や“大豆粕”などを合わせた
栄養満点の配合飼料と呼ばれるエサ。
さっそく、女子高生の二人が挑戦。

藤尾「すごい勢いで食べてる!」

ユキコ「重い!」

このあと牛舎に寝わらを敷き詰める作業も
お手伝い。親牛だけではなく
「子牛を育てる」という、
酪農の重要な仕事を学んだ二人でした。

森崎
「大変な作業でしたがどうでした?」

ナナミ
「楽しかったです!
 でも毎日やるのは大変だと思いました」

最後にユナにあいさつを-

ユキコ
「大きくなって美味しい牛乳を作って下さい」

ナナミ
「元気ですくすく大きく育ってください!」

さてこの後は
生乳生産に大切なエサ作りを見学です。

移動してきたのは広大な牧草地。

とにかく広~い広いっ!

その牧草地に刈り取った牧草が並べてあります。

佐藤場長
「3日前に牧草を刈ったんですが
 刈った牧草を刻んでサイレージを作る作業を
 しています」

目の前で行われていたのは、
牧草が原料の「サイレージ」と呼ばれる
エサの収穫作業。
乳牛生産には欠かせない重要な仕事なんです。

ここでエサについておさらい。

佐々木
「さっきみんながエサやりをしたのが
 配合飼料。今まさに作業しているのは
 この“粗飼料”です」

森崎
「発酵させたものっているのが
 サイレージですね」

佐藤場長
「サイレージとは人が食べる
 漬け物のイメージ」

佐々木
「まさに材料となる牧草を集めているんですね」


2015年07月25日(土) |  牧草刈りの最前線に!

森崎「広い畑ですねえ」

佐藤場長
「(この畑は)7ヘクタールです」

森崎
「これぐらいの畑があと何枚?」

佐藤場長「50枚くらい」

あぐりっこ「うわあああ」

藤尾
「350ヘクタール??」

牧草の収穫は1年に2回行われ、
6月下旬から7月上旬に収穫する牧草を
「1番草(ぐさ )」。

そして8月中旬に収穫する牧草
「2番草(ぐさ)」と呼びます。

するとみんなの前に現れたのは
巨大なトラクター!

森崎
「うわ~ランボルギーニだよ
 乗ってみたくない?」

あぐりっこ「乗ってみたい!」

ということでトラクターに乗せていただき、
ダイナミックな牧草収穫を体感!

ナナミ「すご~い」

ランボルギーニが引っ張る荷台に
別なトラックが並走しながら
乾燥させた牧草を入れていきます。

ユキコ
「牧草が入ってる!すごい舞ってる…
 いっつも後ろを見ながら運転するんですか?」

ドライバーさん「前も後ろもみているよ」

1番草と2番草の収穫時期は、
悪天候を除いたほとんどの日が、
この作業で追われるという仁成ファーム。
酪農の夏を象徴する大切な作業です。

ユキコ
「めっちゃ楽しかった!
 高いしよく見えるし、わ~!って感じ」

森崎
「ユッコ、めっちゃテンションが
 上がっているな!」

収穫した大量の牧草は、
所定の場所へと運ばれますが、
いったい、どのようにサイレージが
作られるのでしょうか…

ということでお次はサイレージを作る
現場にやってきましたよ。

みんなが乗っていたランボルギーニが
牧草をたっぷり積んで入ってきました。

すると目の前に!

森崎
「信じられない光景が見えているんです!」

あぐり一行が訪れた場所は、
収穫した牧草を集め、
サイレージと呼ばれるエサを作る場所。
いったい、何が行われているのかというと-

「ランボルギーニのトラクターが来たよ」

すると小高い山のような所に登っていき
荷台を開けると

牧草を押し出していきます!

森崎「ところてん方式だ!」

藤尾「押し出されてるんだ」

佐藤場長
「刈った牧草を重機で踏み固めています」

森崎
踏み固めるって
 あんな重い重機が乗っても
 大丈夫になるんだ。本当に草か?」

ふわふわの牧草が重機が乗っても
大丈夫なほど頑丈な土台になっています。
どうなっているのでしょうか?


2015年07月25日(土) |  サイレージ作りとは?

牧草の山に登ってみたい!
ということで
ユキコが登ってみると
少し牧草が崩れてきますが…

藤尾「行けたぞ行けたぞ」

ユキコ
「めっちゃ気持ち良いです!」
収穫した牧草を重機で踏み固めることで、
牧草の中にある空気を抜き、
シートをかけて密封した時の
発酵を促進させる役割があります。

森崎
「サイレージっていわゆるサイロの中で
 作るものじゃないの?」

佐藤場長
バンカーサイロってうちにもありますが
 その容量以上に牧草地があるので
 スタックサイロと言う形で
 サイレージ作りをしています」

森崎
「バンカーサイロには入りきらないんだ」

ナナミ
「何から何まで牛のために
 すごい土地をたくさん使って
 数少ない従業員で作業しているのを
 目の当りにして改めて
 北海道の酪農はすごい
 と思いました」

大規模経営ならではのサイレージ作りを
学んだ一行は、場長から最後にもう一つ
「仁成ファームならではの仕事を体験してほしい」
とのことで、ある場所へ…。

佐藤上場
「ここは育成牛の放牧地です」

森崎「広いなここもまた~」

藤尾「さっきよりさらに広い

佐藤場長
「今、離れている牛をゲージに入れます」

藤尾
「牛を追い込む作業ですか?
 バギーとかで追い込むんですか?」

佐藤場長「いや…人の足で!」

あぐり一行「ええええ!?」
 
放牧地は、札幌ドームおよそ3個分。
そこに放牧されているのは、
分娩間近の妊娠牛が50頭。
なので機械の音でストレスをかけないよう、
人間の力だけで牛をゲージへ追い込みます。

まず牛のいる場所まで移動しますが…

森崎
「全然目的地に着かない!」

藤尾「遠いなあ~」

すると場長-

べえべえべえべええ~

牛を呼びだしました。

すると…牛が寄ってきます。

藤尾「本当に寄ってくるんだ」

あぐりっこも

べえべえべえべええ~

森崎「すごいよ。君たちすごい」

佐々木
「本当にすごい。目の前に牛

藤尾「一頭残らず来たよ」


2015年07月25日(土) |  牛の追い込み…のはずが大脱走!?

女子高生の声で牛たちはスムーズに移動。
広大な放牧地での牛追い作業も難なく終了…

と、誰もが思ったその時…

佐々木
「あれ?なんか出ちゃった?

藤尾
牛が全部出ていくよ!
 どうなってんの???
 大変だ!全部出て行った~!」

なんとゲージの鍵のかけ忘れで、

牛たちが脱走!

全員で協力しながら牛追いをするものの…

森崎
「相当な大混乱になっております」

あぐりっこ、追い込みますが-

藤尾
「どんどん逃げていくっ!大変だよ」

森崎「どう収拾がつくんだああ」

このあと急遽、
仁成ファームのスタッフも加わっていただき、
なんとか無事に牛たちをゲージへ。
予想だにしないハプニングでしたが、
女子高生の二人には
酪農を全身で感じる貴重な体験となりました。

藤尾「いえ~い」

みんなで

ナナミ
「簡単かなっと思ったけど
 すっごい大変でした!」

藤尾「全力で逃げて行ったもんね」

佐々木
「さてお次は阿寒丹頂黒和牛バーガーを
 いただきましょう!」

お越しいただいたのはJA阿寒青年部の皆さん。
部長の鈴木真悟さん、大友裕介さん、
浅野達彦さんの三名。
お酒を飲みながらワイワイするのが大好きな
とっても仲がよくって
チームワークもよくって
地元愛にあふれるみなさんです。

森崎「どうして寒くないんですか?」

鈴木さん
「このTシャツをPRしたくて!」

背中には「あ~牛乳のみてえ」のロゴが。

鈴木さん
「長いもと和牛100%のハンバーグが入って
 チーズとデミグラスソースをかけてます」

ではいただきま~す!

ユキコ「おいしいです!」

佐々木「肉の味がしっかりしてますね」

藤尾「赤肉のニクニクしい感じが強いですね」

特産の阿寒丹頂黒和牛と
長いもを挟んだオリジナルバーガー。
実はJA阿寒の青年部が
考案したメニューなんです。

鈴木さん
「JA阿寒青年部で小学校に出向いて
 食育の出前授業をやっていてます。
 JA阿寒さんでこの肉を販売し始めて
 これでハンバーガーを作ったら
 子供は好きなんで…
 小学校の先生にも食べてもらって
 先生にもおいしいと言ってもらえて
 どこで買えるの?と聞かれて
 やってみてとても良かったですね」

森崎「また牛乳が合う!」

藤尾「うまいよ!最高」

森崎
「この真夏の温かい気候の中で飲む牛乳。
 最高だねえ~
 ちょっとホットにしてくんないかな…」


2015年07月18日(土) |  ♯346 オールJAで夏メニュー提案編

真夏目前のこの時期、
ツルっと美味しく食べられる麺。
皆さんお好きですよね?

インタビュー
「ラーメンのコッテリした感じが好きです」
「冷やし中華が良いですね」
「ザルうどん!」「そーめんですね」

と、様々な好みがある中でも
ヘルシーで栄養価が高く、
年中人気の‘麺’といえば…そば!

天使大学 看護栄養学部 荒川義人教授
「タンパク室の栄養価が高くて
 カリウムも多く含んでいてヘルシーですが
 それ以外にも…
 高血圧を抑えてくれる成分や
 血糖値が上がるのを防ぐ成分など
 こういうものが見つかって
 生活習慣病の予防につながるんじゃないかと
 ヘルシーな食材であることが分かってきた」

栄養価も高くへルシーで老若男女が好きなそば!
そのそばの美味しい時期と言えば…

インタビュー
「やっぱり秋じゃないですか?」
「新そばが出る時期の9~10月」
「秋だと思うんだけど」

それが変わるかもしれません!

今時期、夏だからこそ美味しい
そばづくりが進んでるんです!  
ということで、
今回はJAあさひかわの新たな挑戦を探ります。

ホーホケキョ…ケキョケキョ…

森崎「鳥の鳴き声が聞こえているよ」

河野「良い所ですね」

今回のあぐりっこは小学校4年生初参加の
桑山心ちゃんと鶴田茉夕(マユ)ちゃん。

佐々木
「今日は旭川市江丹別町にやって来ました」

森崎
「もう江丹別の農産物と言えば…あれでしょ」

佐々木
「ある作物の産地なんですけども
 実はもう目の前に見えているの」

河野
「この作物をこの状態で見る事はあまりない!」

森崎
「この状態でわかったらスゴイ!」

佐々木
「その作物とは…そばです!」

あぐりっこ
「えええ~~」

森崎「絶対わかんないよね」

マユ「わかんなかった」

森崎
「江丹別産のそばは大人になったら常識」

河野
「江丹別超はものすごく寒いところなんだよ」

佐々木「最低気温で有名!」

森崎「でもそばは最高ですから」

江丹別を含めた旭川市は豊かなそばの産地。
作付面積は430ヘクタール。
札幌ドームで78個分です。
では収穫までの流れを
JAあさひかわの村上達也さんに聞いてみましょう。
村上さん
「こちらが6月上旬ごろの写真。
 大きいトラクターを使って
 タネをまいている写真ですね」

村上さん
「こちらは7月中旬。
 白く見えるそばの花が咲いている写真」

森崎「きれいなんだよね~」

マユ「キレイ~」

ココロ
「おそばが取れる前に白い花が咲くなんて
 初めて知った!」

佐々木「この後は…」

村上さん
「9月上旬の写真です。
 白い花の部分にそばの実を付けて
 コンバインで収穫していきます」


2015年07月18日(土) |  そば粉ってどうやって出来るの?

森崎
「収穫したけどそばはどの部分を食べるか?」

佐々木「それが…コレです」

ココロ「ざらざらしている!三角みたい」

河野
「これはそばの実。
 三角錐みたいな形ですよね。
 これは土の中に入りやすいようになっていて
 子孫が繁栄されるようになってるんですって」

森崎
「お花の真ん中が実をつけるんだよ。
 これからみんなが食べるおそばが出来る!
 じゃあ、どうすればこのカチカチから
 柔らかいそばになるか?」

このそばの実をみんなが知っている
蕎麦にするために必要な道具がこれ!

佐々木「これ知っている?」

ココロ「テレビとかで見たことある」

マユ「見たことない!」

村上さん
「これは石臼と言って
そばの実を粉にする道具です」

この石臼を使ってひくそばの実がコチラ。

森崎「さっきと違う?」

ココロ
「さっきより小さいし色も違う!」

森崎
「黒いのが白くなったのは…
 そばの実の殻をむいたんですって!」

そばは外側の殻を取り
出てきた薄緑色の実を使います。

石臼の上に置き少しずつ穴に落として
粉にしていくんです。

あぐりっこ
「うわ~出てきた!出てきた」

「小さい…」「粉?」「砂みたい!」

お味は?

森崎「ほのかにあま味がありますね」

さてあぐりっこにも挽いてもらうと…
途中まではいいのですが

森崎「手が届かない!」

マユ自身がぐるぐる歩いて挽きますよ~

この石臼どういう仕組みかというと―

森崎
「石に溝があるんですよ。
 このギザギザの間にそばの実が入って
 粉々になるんだよ」

村上さん
「(石臼は)20キロぐらいあると思いますよ」

そばの実を収穫するまで、およそ3ヶ月―

硬い殻を取り除き、粉にし、
その粉に水を加えて練って…
やっと麺になります。
そばを食べるためには
とっても時間と手間がかかるのです。

森崎
「そばってさ大変な思いをして
 いただくだけのものがあるんですよ。
 新そばの時、つるっと頂いたとき
 ポワーンとした香り!最高だ!
 9月になんないかな~早く~」

佐々木
「新そばが楽しみな人も多いと思いますが
 でも!
 秋まで待たなくても…いや
 今だからこそ美味しい
 そばがあるんです!」


2015年07月18日(土) |  夏に美味しいそばの秘密は?

じゃ~ん、もんすけです。
美味しいそばの産地JAあさひかわエリア。
収穫量は360トン!
そんなにたくさんのそばを収穫するために
JAあさひかわでは「ある取り組み」を
行っているんです。

JAあさひかわ 白崎 仁浩さん
「JAあさひかわでは高齢化・後継者不足により
 年々農家戸数は減少しております。
 地域農業の労働力の補完をするために
 作業効率の高い大型機械を導入した
 コントラクターという農作業を受託した
 組織を立ち上げ、
 地域農業を支える活動をしています。
 江丹別地区のそばは
 は種(種まき)から収穫までの9割が
 コントラクター組織で作業を行っており
 良質なそばの生産を支えております」

地域の人がつながって
そばの収穫を行っているんだね!
そうして収穫されたそばは、
JAあさひかわと需要者が提携した
製粉工場へ―
こちらでは挽き方が2つ。
1つはそばの実の外側・内側を分けて
挽くことができるロール挽き。

2つめは味や香りがそのままの石臼挽き。
このように製粉されたそば粉は
全国に出荷されています!

さてあぐり一行はある場所へ移動してきました。

森崎「良い景色だねえ~」

河野「すごいですね、ここ!」

あぐりっこ「すごいキレイ!」

美味しいソバと言えば「新そば」!
収穫が始まる9月を楽しみにしている人が
多いと思いますが、
なんとJAあさひがわでは
今だからこそ美味しい‘そば’への
取り組みを始めているというのです。

そこで、やってきたのがこちら…
「そば生産実験農場」。

するとみんなの目の前に現れたのは…

森崎「コンテナ?」

村上さん「貨物コンテナですね」

さてコンテナの扉を開いてみると-

マユ
「あ~何も入っていない!」

森崎
「何もないんですが!」

村上さん
「この中にそばがたくさん入っていました!」

村上さん
「江丹別町は雪が非常に多い地域でして
 その雪を利用して
 収穫したそばをコンテナに入れて
 雪蔵を作ったんです」


森崎「ここ雪の中だったんですか?」

村上さん「そうなんです」

では写真をみながら説明頂きましょう。

村上さん
「袋の中に黒いそばの実が入っています」

森崎
「青い入れ物の中は雪ですか!
 雪・雪・雪・雪…」

そばの実と雪をコンテナに詰めて
貯蔵しているということなのですが
ここからがとっても大胆なんです!

森崎
「重機が雪をかけてる!
 埋まっちゃった!」

マユ「見えなくなっちゃった…」

河野「雪捨て場に見えます」

村上さん「いやいや雪蔵です!」

森崎
「ここに貯蔵しているんだ。 
 すごいことをしているな江丹別は!」

コンテナごと雪で覆い
そばの実を貯蔵するこの方法は
去年の冬から始めた試み。

雪蔵で貯蔵することで
室温や湿度などが一定に保たれます。
こうして貯蔵されたそばの実は
甘みが増しスッキリした味わいに―
夏にピッタリの味わいのそばになるというのです…


2015年07月18日(土) |  夏野菜を収穫しよう♪

森崎
「どう信じられる?」

あぐりっこ
「信じられない!」

森崎「食べてみたくない?」

あぐりっこ「食べてみたい!」

村上さん
「JA直営のおそば屋さんで食べられます」

雪蔵で5か月間貯蔵した
このそばの実は「自然雪蔵熟成そば」という
名前で今年から試験的に販売しています。

JAあさひかわ直営の店で
味わえるということなので
食べ比べをしてみる事に―

■江丹別そば処 穂の香 神楽店
住所:旭川市神楽5条8丁目1-16
電話:0166-63-5725

佐々木
「1つは自然雪蔵熟成そばです。
 まずは一般的なそばを頂きましょう」

森崎
「しっかり歯ごたえがあって
 夏に食べるそばだよね」

佐々木
「それでは自然雪蔵熟成そばです…」

河野
「香りが違う?芳醇な感じがする」

森崎「熟成感があるんです」

マユ
「こっちの方が柔らかいかんじする」

森崎
「噛み終わった後の
 余韻と言うんでしょうか…
 ほのかなあま味と
 自然豊かな風味が広がります」

村上さん
「あま味と風味が増して
 アクが抜けたような味になります」

森崎「クリアな味になりますね」

河野
「育つときは昼夜の寒暖差がおいしくさせる…
 でも収穫して保管するときは
 一定がいいってことですかね」

村上さん
「それで熟成されると考えております」

マユ
「味つけなくても美味しい!」

JAあさひかわでは、
自然雪蔵熟成そばをPRするために
市内の直営店で食べられる
オリジナルメニューを開発したというなんです。
そこで、そのオリジナルメニューに欠かせない
‘野菜’を調達するために
市内の生産者を訪ねました。

あぐり一行「こんにちは~」

生産者の下谷卓博裕子さん。
それでは早速、ハウスになっている
オリジナルメニューに欠かせない野菜を
見せて頂きましょう!

あぐり一行「すごい!うわ~~」

森崎「なってる~」

マユ「奥まで実ってる」

森崎「どんな気持ち?」

マユ「全部食べたい気持ちです!」

さっそく収穫してみます。

森崎「でっか~い!」

そうしてパクリ…

マユ「あまいっ!」

大好きなトマトですが
とっても甘くて大感激です。


2015年07月18日(土) |  夏限定そばサラダ!
美味しさが分かったところで、
収穫させて頂きましょう!!!
このハウスにある三種類のミニトマトは
どれも完熟!!

河野
「あれちょっと待って…
 おじさん!何しているんですか?」

森崎「えっトマトの収穫!」

河野
「つまみ食いしているのだと
 思いましたよ」

森崎
「まさか!そんなことしないよ」

とリーダーの手を見てみると
トマトのヘタがいっぱい…

河野
何個食べてるのっ!
 10個ぐらいあるな…」

つまみ食いが止まらなくなるくらい
美味しいんですよ…

下谷さん
「今年は気温差があって雨も少なくて
 あま味がのって美味しくなっている!」

収穫そっちのけで完熟トマトを堪能したあとは
痛いぐらいにトゲが生えている「キュウリ」。
雪蔵で貯蔵したそばを使ったオリジナルメニュー。

それに欠かせない野菜を調達しに
来たはずですが、
いつしか食べ放題状態に!

こうして収穫されてもらった野菜が…

あぐりっこ「野菜収穫できました~」

森崎
「北海道も良い季節になったね。
 さてこれがおそばとどう関係あるの?」

佐々木
「実はオリジナルメニューになるんです!」

森崎「楽しみだ」

河野「では持っていかせて頂きます」

ということで、お店に戻ってきたあぐり一同。
収穫したての野菜をお店の方に渡し、
あとは、オリジナルメニューを待つだけです!

さあ出てきましたよ~

森崎「涼しげ~」
河野「彩りが良いですねえ」

みんなが収穫した野菜は?
マユ「トマトとレタスとキュウリ!」
森崎「入っているね!」

JAあさひかわ 朝倉道人さん
「夏限定で出します“そばサラダ”です。
 JAあさひかわは野菜の栽培も
 盛んになっておりまして
 JAあさひかわ産の農産物で
 お客さまに提案できないかと考えまして
 そばサラダを考案いたしました」

ではみんなでいただきま~す!

マユちゃん豪快な食べっぷり!
「野菜が混じっていて美味しい!」

森崎
「熟成したことによって馴染んでいる!
 おいしいの作っちゃいましたね」

森崎
「秋の新そばを待ちながら
 この熟成そばサラダを食べるなんて
 粋じゃない」

朝倉さん
「江丹別産そばを幅広くみなさんに
 知って頂きたい!
 新しいメニューをどんどん提案して
 みなさんに提供していきたいと考えてます」

《そばサラダ》販売情報
■穂の香 神楽店 ℡0166-63-5725
■穂の香 永山店 ℡0166-48-7530

森崎
「このドレッシングも美味しい」

ココロ
「ドレッシング美味しい!」

河野「おそばと合う?」

ココロ「合う(↑)

あら?イントネーションが変…

河野
「まさか急に関西弁で返してくるとは…」

夏にも楽しめるそば!
みなさんも一度お試しくださいね♪

もんすけがお伝えする週刊あぐりニュース!
今日は明日行われる
「くるるの杜 るもいフェア」のお知らせだよ♪

あす午前10時から北広島市の
「ホクレンくるるの杜」で
「くるるの杜 るもいフェア」が開かれます。

今年で4回目となるこのイベントは
「うまいぞ るもい」をキャッチフレーズに
留萌地方のミニトマトやピーマン、
さくらんぼといった農産物のほか
海の幸も大集合するんだって!

この日は初山別村産の
甘~いトウモロコシ「ポロピリカ」を
農家さん自らが販売するほか
留萌の海で摂れた殻つき活ホタテや
甘海老も並ぶよ!

またくるるの杜にある「農村レストラン」では
留萌のお米やミニトマトが味わえるよ。
楽しみだなあ~


2015年07月11日(土) |  ♯345 農家シェフに学ぶ夏野菜の旨みの引き出し術 編
さて今回のあぐり王国は
ちょっといつもと違いますよ~♪

佐々木
「今回は札幌市白石区の東札幌
 やってきました!」

河野
がたっぷりなんですけど…
 いつもみたいに広大な景色!
 みたいなんでなく…」

森崎
「俺たちはね地方のね
 を取材する番組なの!
 今回あぐり王国、異質です!」

佐々木
「ちゃんと理由があるんですよ…
 ちょっと変わった経歴の生産者さんに
 会いに行きます」

森崎「ちょっと変わった生産者??」

佐々木
「その方はこう呼ばれているんです。
 『農家シェフ』。
 農家でもありシェフでもある」

森崎
「これが1つのカテゴリーとして
 職種になるなんて珍しいかもしれない!」

道産野菜の季節到来!
ということで今回のあぐり王国は、
野菜の美味しさや特徴を考えた調理法、
そして旨味を引き出すひと手間などなど…
忙しい主婦でも簡単にできる、
「農家シェフ」ならではの
“オシャレなレシピ”
たっぷり紹介します!
今回はあぐりっこが親子で参加!
野菜大好き親子の小学4年生
宮田愛子(アイコ)ちゃんと、
お母さんの育子(イクコ)さん。
そして家庭菜園で野菜作りをしている
小学4年生の小嶋杏(アン)ちゃんと、
お母さんの絵梨菜(エリナ)さんです。

佐々木
「今回のテーマは『農家シェフ』」

あぐりファミリー「???」

佐々木
「道産野菜本番ということで
 その野菜をおいしく・オシャレに
 味わう方法を知っている方です!」

森崎
「ご家庭でも工夫されてますよね?」

育子さん
「なるべく素材の味を楽しむために
 あんまりゴチャゴチャしないで
 グリルだけとか塩コショウとか
 オリーブだけとかにしています」

河野
「じゃあ教えてもらいましょうか」

佐々木
「ではここから歩いて行きます!」

あぐりっこ
「ええええ~~」

佐々木
「私達みんなで歩いていきます」

森崎
「だってここ南郷通りだせえ」

一体どこに畑が…




TOP(全件表示)