今月
2027年02月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2019年11月23日(土) | トウも抜けない…ヤマゴボウも抜けない!?
2019年11月23日(土) | 土を持ち上げて…収穫体験だ!
2019年11月23日(土) | これは大変!選別作業!
2019年11月23日(土) | ヤマゴボウ料理をいただきましょう!
2019年11月09日(土) | ♯546 東川町しばれほうれん草編
2019年11月09日(土) | 普通のホウレン草とどう違う?比べてみよう!
2019年11月09日(土) | 葉っぱはボコボコで寝そべってる!?
2019年11月09日(土) | これからもっともっと甘くなる?!
2019年11月09日(土) | 収穫&袋詰め体験!これは大変だあ
2019年11月09日(土) | いただきます&リーダーの過去が…!
2019年11月02日(土) | ♯545 滝上町しそ油作り!編

>>

2008年09月27日(土) |  あぐりっこ 人生初のそば打ち体験
博覧会会場には
”幌加内そば道場”なる場所が!!
先人たちの大変さを知ろう!と
そばの実を
重~~~い石臼で挽くことを体験。



でも、自分たちの打つ分の
そば粉を挽こうとすると
徹夜作業になりかねないので
あくまで体験だけにしました。
用意して頂いたのは
そば粉8:小麦粉2の
いわゆる、ニ八そば。

それに
少しずつ水を入れ、
粉と水を混ぜ合わせます。

根気強くまぜ続けること10分。

その後、
「菊ねり」という練り方で、
生地から空気を
抜いていきます。

そして、空気が抜け切った生地を
麺棒で伸ばします。
生地は包丁で
切りやすいよう、
四角く伸ばしていきます。
そして、打ち粉をふりながら
折りたたむと、
伸ばしの行程が完了!

最後に大きな包丁を使って
均一な太さで
麺を切っていきます。

悪戦苦闘しならがら
MYそばの完成でーす!

「自分で作ったから
 いつものそばより美味しい!!」

あぐりっこ隊、
全国のそばも沢山食べたのに
Myそばは別腹・・・
バクバク食べて大満足。

2008年09月20日(土) |  #11放送分 収穫キャラバンin十勝・幕別町

ザッ~~~~~~~~~~~~~~~

朝起きると嫌な音が
外から聞こえてきました。
あぐりロケで雨になったのは
これで2回目。
前回は共和町での
とうきびロケの時。

雨よけで
大きな木の下から
番組はスタート。

河「もう晴れ男とかいうの
   やめてもらえます?」

森「いや・・・」

きょうはどんな農作物の
畑へいくのか?

河「じゃ~ みんなに
  コレを渡しておきますね」


あぐりっこ
  「My マヨネーズ・・・・??」

その畑に到着!!
雨は強くなったり
弱くなったり・・・

ということで
あぐり王国始まって以来の
”カッパロケ”。

シトシトと降る雨の中でも
うす緑が鮮やかで
美しい光景でした。

ここは広大なレタス畑。
1列の長さは180m!!!

レタス農家の山田さん。
「レタスは暑いのが苦手なので
  十勝の気候にあった作物なんです。」

森「収穫には機械は
     使えないんですか?」

山田さん
  「はい。一つ一つ手作業なんですよ。
     1箱6個入りを300箱を
             一日で出荷します。」

 

一同「うえぇ~~~~~~
    1800こっ~~~~~」

河「どれどれ?包丁は
   こんな角度でいいですか?
   おっ スッーと切れた! 
    しかもフワフワで軽いなぁ~」

畑を見ると一番下の
大きな葉が残されています。

山田さん
 「全部切って出荷しても、
  スーパーとかでの
   ゴミを増やしてしまうんです。
   なので最低限レタスの球を守るための
     数枚の葉を付けるだけにしているんです。」


2008年09月20日(土) |  幕別レタスはシャッキシャキ♪

レタスは他の農産品とは違い
収穫したその場、
畑ですぐさま
出荷用のダンボールに
詰められます。

森「レタスってどこが
  一番おいしいんですか?」

山田さん「緑が薄くなりかけたところです」

一同「いっただきま~~す」

シャキシャキ♪と
いい音が聞こえてきます。
お肌に嬉しいビタミンAが
たっぷりです。

あまりのおいしさに
みんなバクバク
むさぼるように
レタスを食べまくり。


あぐりっこからも
「おかわりください!!」


2008年09月20日(土) |  ナント幕別レタスは南の島へ!!

じゃ~ん。もんすけです!
全道1の生産量を誇る幕別町のレタスは、
なんと!遠く沖縄まで出荷されているんだよ!
デリケートなレタスを鮮度を保ったまま、
遠くまで運ぶってすごいことだよね!!

朝早く、ひとつひとつ大切に収穫されたレタスは、
選果場で厳しい品質チェックを受け、すぐさま
真空予冷装置と呼ばれる機械で冷やします。
これでとれたての鮮度をキープ!

その日の夜には、
沖縄行きのトラックへ!!
荷台には、
重いものから下に積み、
箱の間に木を入れるなど
細心の注意がはらわれます!!

そして!長い期間、安定的にレタスを
市場に供給するためには、ある秘密があるんだよ!!

それはJA幕別町による計画栽培と育苗センター。
生産者とJAが年間の出荷・栽培計画をたて
それに合わせて、段階的に苗を育てて、畑へ。

だから長い期間に渡って
新鮮なレタスが道内へ!
そして沖縄へ届けられるんだね。

2008年09月20日(土) |  日本人の大好物野菜!ダイコン!!

続いて訪れたのは
大根を生産している助川さんの畑。

大きなカゴには、
とれたての大根が満載です。

 畑には2台の大型機械が!
その内の1台は
建築現場や除雪作業で見るようなタイプ。
大根のカゴを乗せ畑の中を
ダイナミックに疾走していました。

では早速、あぐりっこ隊の収穫作業です。
前日の芽室町では
20分もの格闘の末に
ゴボウ抜きにようやく成功したのですが・・・
さて大根は?

スポッ♪

5秒くらいでラクラク収穫!

森崎リーダーに新たな称号です。
「日本一収穫から試食までの
     時間が短いタレント」

1)土をキュッキュと落とす
2)水をかけて洗う
3)包丁で皮をむく
4)ガブッ♪


森「甘っ!!梨みたいっ!」

河「おっ!甘っ!柿みたい・・・」

あぐりっこ隊「あま~~~~いっ」
前回の”ごぼう収穫機”の
意外な動きには笑わされましたが、
今回の大根収穫機も
なかなかユニークなモノでした。
等間隔で大根が斜めにリフトアップ。
葉も切り落とされて収穫。
そして同時に、
うねを包んでいたビニール(マルチ)も
クルクル巻きながら回収していきます。
すごい技術だなぁ~と
一同感心しながら眺めていました。

大根は約2か月で
大きく育って出荷されます。
隣の列には
種まきから約1か月たった
赤ちゃん大根がありました。

河「あと1か月で
 あんな太っちょになるなんて
  すごい成長力ですね~」


森「すごいメタボ率だっ!!」

ガリっ♪ 
と、赤ちゃん大根を
試食してみました。

森「辛っ!!!! 
   助川さん、すごい辛いですね!」

助川さん「そうですかっ!
       実は食べたこと
        ないんですよね~」


2008年09月20日(土) |  驚きのダイコン酵素パワー!!

じゃじゃじゃーん もんすけです!
日本で最も消費されている野菜が大根なのです。

実は、根の場所によって味や食感が
それぞれ違うことを知っていますか?

甘い、辛い、固め…1つの野菜なのに
いろいろな味が楽しめるんだね。

その特徴を使えば
より料理が美味しく仕上がりそうだね♪

そして、その栄養の面でも
目を見張るものがあるんだよ。

注目したいのが100g中12mgのビタミンCです。
それを生かした食べ方はなんといっても”大根おろし”。
サンマと大根おろしって最高だよね。

もう一つ大根の際立った特徴、
それは多種多様な酵素の存在です。
消化酵素のアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼが勢揃い!
胃にもたれそうな料理でも、
大根おろしもたっぷり食べれば大丈夫!


2008年09月20日(土) |  ダイコンの選果場に潜入 ここから南国へ!

じゃじゃじゃーん、もんすけです。
酵素パワーの大根!!

 道内有数の生産量を誇る幕別町では、
先ほどのレタス同様計画的に栽培を行い、

厳しい品質チェックのもと
全国各地へ出荷しているんだよ!!


2008年09月20日(土) |  JA幕別町女性部が開発!激うま♪レタス餃子

レタスとダイコンの
収穫の様子を見た後は
生産者ならではのお料理を!!

JA幕別町女性部のみなさんが
考案されたレタスとダイコンの料理を
1品ずつご馳走になりました。

レタス部門の代表は
薄緑色が鮮やかな
レタス餃子!!

レタス餃子レシピ
(1)ニラ、ショウガ、長ネギ、
干しシイタケをみじん切りにして、
豚ヒキ肉と混ぜ合わせます。
(2)塩コショウ、醤油、お酒、
そしてゴマ油で
味付けしをします。
(3)出来上がったタネを
一口大に丸めて、
フライパンで軽く焦げ目が
つくまで焼きます。
(4)適当な大きさに
ちぎったレタスを
軽く湯通しします。
(5)最後にレタスで
アン(タネ)を巻き上げると
「レタス餃子」の完成です!

酢醤油とラー油で
いただくと美味しさUP!!

2008年09月20日(土) |  JA幕別町女性部が開発!激うま♪ダイコン餅
「えっ?これが?」と
言ってしまうみかけですが
ダイコン部門代表は
”ダイコン餅”!

ハンバーグみたいですよね。
(1)ダイコンを千切りにして、
塩をふり水気をとります。
(2)次に、みじん切りにした干しエビと
ダイコン、ハム、そして万能ネギを
フライパンでいため、
醤油、塩、砂糖で味つけをします。
(3)水で練った白玉粉と、
熱湯で練った上新粉を混ぜ合わせ
そこに炒めた大根を入れます。

(4)よ~く混ぜ合わせてから
一口大にし熱湯で
15分ほど茹でます。
(5)最後にフライパンに
ごま油をひき、
こんがりと焼き目がついたら・・・
もっちもちの「ダイコン大根餅」が完成!

お子さんも
大喜び間違いなし!!

2008年09月20日(土) |  リーダー かなり真剣です フードマイスター検定!

今回で2回目の放送なりました、
「フードマイスターへの道!」

過密スケジュールに
日々追われているリーダーですが
集中講座にはしっかり出席しています。

授業は午前10時から午後4時まで!!
(※昼休みが1時間)
講義時間の実質は5時間ですが
朝から夕方までの6時間、
リーダーは
フードマイスター検定合格に向けて
身を、頭を捧げるのです・・・

かなり細かくノートをとっています!
夕方になると
顔もゆがんできます・・・

疲れ果てて教室を出ると・・・

満面のニコニコ笑顔で出迎える
松坂アナ!!

赤と黄色のつなぎ姿が
板についている2人ですが
きょうは
学生服vs白いスーツ。
松「わぁ~!
  真面目にノートとってますね~」

森「覚えることが多すぎる・・・」

松「では次は実践編です」

森「6時間も勉強したので
  もう帰り帰ります。」

松「そうはいきません!
  ついてらっしゃい!!」
ここは
「ホクレンショップ
 Food Farm 屯田8条店」です。

リーダーの勉強の成果を
スーパーの野菜売り場で
確かめようというのです。
完熟して美味しさの増したカボチャは
中身が重く、
黄色の帯状の縞模様が少なく、
ツルの跡がコルク状で
更にヘタの周りが窪んでいる
そうです。
続いてダイコン!!

上質のダイコンとは
全体に光沢があり、
上部の緑色が鮮やか
そして葉の緑が鮮やかで
切り口がみずみずしい
にひげ根の跡が直線上に並び
その窪みが小さい。

これら全ての条件を
クリアしているんだそうです。

森「北海道の野菜の特性や旬を
 しっかり覚えることが出来て
 毎日の生活の中に活かしていけるから
 「北海道フードマイスター検定」って
 いいですよっ!」

森「あなたもご一緒にどうですかっ!!」


ということで、
「北海道フードマイスター検定」の
公式テキストを10名の皆様にプレゼントします!!

ご応募はハガキでお願いします。

郵便番号060-8501(住所は不要)
HBCテレビ あぐり王国「フードマイスター」係
お名前・ご住所・電話番号
を明記の上、
9月22日(月)の消印まで有効です。

当選発表は発送をもって代えさせて頂きます。
ドシドシご応募ください!







TOP(全件表示)