今月
2006年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2019年11月23日(土) | ヤマゴボウ料理をいただきましょう!
2019年11月09日(土) | ♯546 東川町しばれほうれん草編
2019年11月09日(土) | 普通のホウレン草とどう違う?比べてみよう!
2019年11月09日(土) | 葉っぱはボコボコで寝そべってる!?
2019年11月09日(土) | これからもっともっと甘くなる?!
2019年11月09日(土) | 収穫&袋詰め体験!これは大変だあ
2019年11月09日(土) | いただきます&リーダーの過去が…!
2019年11月02日(土) | ♯545 滝上町しそ油作り!編
2019年11月02日(土) | 圧巻!背丈ほどのシソ畑!
2019年11月02日(土) | 初めての島立て体験!
2019年11月02日(土) | 収穫から一か月…乾燥したシソだ!
>>

2008年08月30日(土) |  乳製品の種類・栄養価・消費量 
もんすけです!

乳製品とひとくちに言っても、
こんなにたくさんの種類が
あるんだよ!

大きく分類すると、
練乳やクリームなど液状のものと
チーズやアイスクリームなど
液状ではない乳製品があります!
毎日食べているように感じる乳製品。
ところが!諸外国に比べると、
日本はまだまだ消費量が少ないんだよ!
僕達が暮らす北海道は酪農王国!!
おいしくて栄養価も高い
チーズなどの乳製品を、
もっと食べてみては
いかがでしょうか!!

2008年08月30日(土) |  JA女性部が開発した高品質アイスクリーム♪
平成6年。消費に伸び悩むミルクに
新たな付加価値を!と
JAおこっぺの女性部のみなさんが
立ち上がりました。

それで開発されたのが
「おこっぺアイス」です。

添加物や安定剤などは使用せず
ミルク本来のおいしさを追求したという
高品質なアイスクリームです。
工場の中を
見学させていただくと・・・

ほとんど
手作業で作られています。

なので現在でも
1日に3000個作るのが
精一杯なんだそうです。
取材に訪れたのは
工場に併設された
直売所ですが、
専用ホームページから
通信販売でも購入することが
出来るそうです!


<JAおこっぺアイス直売所>
 北海道紋別郡興部町字興部107-57
 電話 0158-82-2961
 
Fax  
0158-82-4343
■営業時間■
 
AM10:00~PM
6:00 冬期間は5:00まで
 ホームページあり

●JAの通信販売サイト: 
   「JAタウン」でも購入可能です!


2008年08月30日(土) |  いま大ブレーク中”生キャラメル”の老舗工房!
いま北海道土産として
大ブレーク中なのが
生キャラメル!!

口に入れると
スッ~~~と
溶けていく
あの食感が魅力です。

その老舗工房が
興部町にありました。

ノースプレインファームさんです。
こちらは
直売所とレストランを兼ねた
ミルクホールです。

<ノースプレインファーム・ミルクホール情報>
紋別郡興部町字北興116-2
電話(0158)88-2000

営業時間    午前10~午後6時(夏季は7時まで)
ラストオーダー  午後5時30分(夏季は6時30分)
定休日      火曜日(夏季・祝日は営業)

生キャラメルは
JR札幌駅北口や新千歳空港などでも
購入することができます。
販売店舗の情報は
ノースプレインファームの
ホームページをご覧ください。
突然現れたスイーツのように
見える”生キャラメル”ですが
酪農家の皆さんにとっては
昔からの自家製お菓子だったそうです。

浜頓別の”ぶんちゃんの里”にあった
「ミルクジャム」という乳製品が
生キャラメルに
かなり近いモノらしいです。

ミルクの消費拡大に繋げるべく
高付加価値商品「生キャラメル」として
いち早く製造・販売を行い、
その美味しさを世に広めたのが
このノースプレインファームさんなのです。

こちらの売りの一つが
材料として入れられるハチミツです!
クローバー(シロツメクサ)の
ハチミツがたっぷりと
使われているそうです。

画像は試食で
口に入れた瞬間の表情。
いままで
TVカメラだけの取材はあったが
今回のように
出演者7人(大人3人+あぐりっこ4人)や
スタッフ総出での
工房内取材は
初めてということでした。

あぐりっこ隊も無口・・・
夢中になっての
生キャラメル作りでした。

貴重な体験させていただき感謝です。


自分達の作った
生キャラメルの
試食タイム!!

芝生の上で、
出来たてホヤホヤの
”板”生キャラメルを!


しかも指で
ちぎって食べる・・・

ナントぜいたくなことでしょう。



2008年08月30日(土) |  今回のロケ協力
★JAひがし宗谷

★JAおこっぺ

2008年08月23日(土) |  #7放送分 ファームインの酪農教室で"命"を学ぶ
宗谷地方・浜頓別町の”ぶんちゃんの里”へ
今週と来週の「あぐり王国」は
夏休み特別企画として
道北キャラバン!!

2週に渡って
酪農~乳製品に注目。

1回目の今回は
酪農教育ファームで
酪農体験です。

酪農教育ファームとは
中央酪農会議(JAや生乳生産者団体などで
構成された酪農指導団体)が認証した
食と命、そして酪農や自然について
学ぶことが出来る牧場や農場のことです。

北海道内には現在53カ所の
牧場や農場が
認証されています。

<酪農教育ファームの詳しい情報>
中央酪農会議のホームページ
    ↓
牧場や工場に行きたい


さいはてのファームイン”ぶんちゃんの里”へ
あぐりっこ隊と森崎リーダーらが
訪れたのは、
宗谷地方・浜頓別町の山の中にある
「ぶんちゃんの里」という
ファームイン。

ファームは牧場・農場。
インは宿。

つまり宿泊施設のある牧場・・・
泊まって酪農が体験出来る牧場なのです。

画像では
真中にサイロ。その左側が牛舎。
右側の三角屋根の家が宿泊所です。

そして一番奥に見える青い屋根の納屋が
驚きの場なっていました!
一体それは何か!?
それは後ほど明らかに。

<ぶんちゃんの里 情報>
北海道枝幸郡浜頓別町豊寒別
TEL  01634-2-4563
FAX  01634-2-4577

ホームページあり 
  「 ぶんちゃんの里 浜頓別町 」で検索を!

ぶんちゃんのぶんは文夫さんのぶん
ぶんちゃんの里」のぶん
オーナーで酪農家の
小川夫(ふみお)さんの文です。

小川さんは
「北オホーツクの大自然で学ぶ会」の会長として
酪農をテーマに長年、
教育活動を積極的に行っています。

第8回ホクレン夢大賞の
農業応援部門で
大賞を受賞されています。



まずは放牧地へ
小川さんに
ご挨拶したあと、
すぐに牛たちが
日中過ごしている
放牧地へ向かいました。
牛は木陰で昼寝中でしたが・・・
この日の
浜頓別町は暑い暑い・・・

それは人間も牛も一緒。

牛達も木陰で
のんびり昼寝中でした。

がっ!

あぐりっこ隊と
オクラホマ・河野さんが
丘を駆け出した途端、
90頭の牛の大群が
動き出したのです。

それはモウ
スペインの牛追い祭りのようでした。
ただ追ってはいないので、
牛追われ祭りです。

どうする河野!?



牛と距離はドンドン狭まり・・・
「あぐりっこ隊の4人を
守りきれません!!」と
早くも敗北宣言の
河野さんの叫びが
谷あいの放牧地に
虚しくこだまします・・・
あっ という間に
牛達に
取り囲まれました。

牛はとにかく
好奇心が旺盛。

しかも視力も
あまり良くないそうで
「なんだ?なんだ?」と
近くに寄ってくるんだそうです。

特に赤いつなぎ
森崎リーダーに
突進してくることも
ありませんでした。

おとなしく優しい目を
していました。

2008年08月23日(土) |  小川さんから”真実の牛の話”
放牧地から戻って
今度は
小川さんが先生になって
「酪農体験教室」の
開講です。
ここが教室!
納屋の中には
学校と同じ机とイス。

しかも
スクリーンがあって
パソコンの
スライドショーを
使ってクイズ形式で
分かりやすく教えてくれます。
ふだん牛さんたちが
食べているモノは何?

1)さとう
2)しお
3)でんぷん
答えは

2) しお  !!

森崎リーダー、大正解。

主食は草ですが
塩をなめないとダメなのです。

その他、配合飼料を食べることで
乳量がアップするそうです。
牛はいつからお乳を出すの?

1)草を食べるようになった時から

2)子どもを産んだ時から

3)生後2年たった時から

正解は

2)子どもを産んだ時から

小川さんが語ります。
「それは人間と一緒です。
母牛が子牛に与えるための
牛乳を人間が全ていただいています。」

「オス牛も、メス牛も、
最後には殺されて肉になって、
ビーフシチューや焼肉として人間が食べます。」

「人間は他の動物や植物の
 ”命”をいただいて生きています。」

「食事をするときの『いただきます。』は
他の命をいただくことに感謝するためなのです。」

これには、あぐりっこ隊の子ども達だけでなく
森崎リーダーや松坂アナ、そして河野さん大人も
絶句・・・


「命をいただいて生きているのだから
 優しさと思いやりのある心を持って
 生きていきましょう」と小川さん。

「分かっていたはずですが、
 一連の話で聞くと
  グッとくるものがありました・・・」
とリーダー。

あぐりっこ隊も大人も
感動した「命」についての
授業でした。

2008年08月23日(土) |  牛乳はナンバー1食材だった!!
じゃ~ん もんすけです!

平成18年の牛乳・乳製品の
総消費量は約1200万トン!

これはお米の900万トンを抜いて
国内で最も消費重量の多い
食材なんだよ!
ところが!!

トウモロコシなど輸入している
牛さんのエサ代が
急激に値上がり!

生産コストが大幅に増えたため
やむなく牧場を
閉鎖・廃業した酪農家が
たくさんいるんだよ。

その数はこの1年で
なんと全国で1000軒!

みんなでいっぱい牛乳を飲んだり
チーズなど乳製品を食べたりして
酪農家の皆さんを
応援していかないといけないね!



2008年08月23日(土) |  授業のあとは実際に体験だ!
子牛に哺乳
座学で
しっかり「酪農のこと」
そして「命のこと」を学んだあとは、
実技です。

まずは子牛に
大きな哺乳瓶で
ミルクを上げます。

子牛は生まれるとすぐに
母牛から引き離されて
独り暮らしになります。

オスの子牛は
すぐに肉牛を飼育する別な牧場に
引き取られていくことも
授業の中で学びました。
子牛の口に手?!
小川さんの奥様が
「子牛の口に手を入れてごらん」と
ビックリすることを!

みんな恐る恐る手を・・
するとみんな
「気持ちいい!」
という意外なリアクション。
ラップサーレージって?
酪農地帯へ行くと
牧草地の中に
ゴロゴロと白色や黒色の
ビニールで包まれた
円筒形の物体が
転がっていますよね。

あの正体はコレ。
牧草ロールを
ビニールで包んだモノ。

この中で、小川さん曰く
「牧草の漬物が出来るだよ。」

このビニールの中で
牧草が発酵するんだそうです。

ラップサイレージが出来るまでの
連続画像はダイアリーに掲載!!




昔はサイロでサイレージ化
昔はその「牧草の漬物」作りは
円筒形の構造物・サイロで
行われていました。

ちなみに、
ラップサイレージの
白と黒の色の違いで
出来る「牧草漬物」に
変化はあるのか・・・?

小川さんは
「いやいや同じ!
 個人の趣味かな」
ということでした。

牛が帰宅する前にベッドメイキング
放牧地の牛たち。

午後3時半が牛舎への
帰宅時刻です。

その前の大切な作業が
ワラを使ったベットメーキング。
小川さんから
「うまいうまい!」と
太鼓判。

あぐりっこ隊は
ホーク(フォーク)を使って
上手にふかふかベットを
作り上げていました。
もちろん乳搾りも体験しました
「あったか~~い」
これが
あぐりっこ隊のみんなの
ファーストインプレッション。

牛の体温が
38.5℃と聞いて
納得です。
さすが
自称・農業タレントです。

リーダーの手つきは
素晴らしい。

一回に搾り出すお乳の量が
やたら多いのです。

2008年08月23日(土) |  牛さんたちが札幌・大通公園に登場!

じゃ~ん またまた もんすけです!
あす、札幌・大通公園の
2丁目広場が
牧場になっちゃいます!
牛さんがいまーす!

酪農、牛乳、乳製品について
いろいろ体験しながら学べるそうです!

そして、なんと、きょう番組に協力頂いた
「ぶんちゃん」こと
小川文夫さんも
浜頓別からやって来まーす!

詳しくは
ミルクランド北海道のホームページを
ご覧下さい!


2008年08月23日(土) |  驚愕!”牛乳どうふ”はジンギスカンに相性ぴったり

夕食は
バーベキューパーティーでした。

パーティーには
同じく浜頓別町の酪農家・前田ゆう子さんと
池田辰実さんも飛び入り参加です。

前田さんの前田牧場には
チーズ工房あって
特製の「牛乳どうふ」を
お土産に持ってきてくれました。

これがナント!ジンギスカンと
相性がピッタリ。

なんと鉄板の上で
焼くのです!!

グルメなリーダーも
目を大きくして
「フワフワ!
牛乳の風味がして最高!!」と
大絶賛。

昔から酪農家は
牛乳に酢を入れて固めただけという
この「牛乳どうふ」を食べていたそうです。
酪農家ならではの
家庭料理だったのです。

<牛乳どうふ情報>
ゆう子のチーズ小屋
枝幸郡浜頓別町字茂字津内
TEL  (01634)9-3151
FAX (01634)5-6707
営業)金・土・日(6~7月は除く)
    10時~15時
ホームページあり



TOP(全件表示)