今月
2033年12月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年10月10日(土) | ♯587 今金町・今金男しゃく編
2020年10月10日(土) | イモジャーでPR活動!?
2020年10月10日(土) | チェックにチェックを重ねて品質管理!
2020年10月10日(土) | でんぷん量も測定します!
2020年10月10日(土) | 生産者さんも徹底したこだわりを貫く!
2020年10月10日(土) | 生産者とJAが協力してブランドを守る!
2020年10月10日(土) | 今金男しゃく!いただきま~す♪
2020年09月19日(土) | ♯586 岩見沢市・ハクサイ編
2020年09月19日(土) | ハクサイの赤ちゃんだ!
2020年09月19日(土) | 秘密ロボ!ブームスプレーヤ登場!
2020年09月19日(土) | 安全安心にこだわって…

[+10] >>

2018年05月05日(土) |  ♯474 山の恵み“山菜”を手軽に収穫!日高町の山菜農園へ編

雪が解け、植物が芽吹きだす、
春の恵み・山菜…。
その中でも、王様と呼ばれる山菜が…、
行者ニンニク!

独特の香りと、クセになるおいしさを秘めた、
北海道ならではの山菜ですが、
皆さんは、行者ニンニクなどの山菜を、
どのようにして手に入れてますか?

街頭インタビュー
「道の駅とかで買う時もありますけど
 そうそう行かないので…スーパーですかね」
「山には入らないですね。
 どこに行っていいか分かりませんし
 ある場所も知りませんですから」
「まず経験がない!
 どういう風にすればいいか分からない!」
「頂く事が多い!いただく方が好きです」
「フキは簡単にとれるけど、あとは大変ですよ。
 そう簡単にとれる物じゃないと思うけどね」

北海道に春を告げる、
貴重な山菜・行者ニンニクですが、
山に行ってまで収穫するのは億劫!
という方も多いはず…。

しかし!

そんな行者ニンニクを大人から子どもまで、
安全かつ、手軽に収穫できる場所があるんです

今回のあぐり王国ネクストは…、
自生しているはずの山菜を栽培!?
道内でも珍しい、行者ニンニクの産地へ―

森結有花アナウンサー
「馬産地で有名な日高町にやってきました」

森崎博之リーダー「天気悪いね~」

森「あいにくのお天気ですね」

リーダー
「日高町は何度も来たことがあって
 “美味ネギ君”という
 馬にモジった名前のネギがありますよ」


「“うまねぎ”の“うま”は馬をもじった?」

リーダー
「いや。“美味い”っていう“うまい”です。
 今、スーパー出てますから。
 みんなは分かっていると思います」


「今回注目するのは山菜です!」

リーダー「いいですね。春の山菜!」


「山菜の中でも王者として知られる
 行者ニンニクです!」

リーダー
「いただいたもので晩酌にあてにするかな…
 今日のあぐりっこはどうだろうね?」

今回のあぐりっこは
どんな野菜も大好き!
初参加の小学4年生
山口未來(ミクル)ちゃんと。
自分で収穫した野菜を食べたい!
好奇心旺盛な5年生
宮本蒼大(ソウタ)くんです!

リーダー「行者ニンニク知ってる?」

ミクル「知ってる」
ソウタ「知りません」

ミクル
食べたことある!ちょっと辛い!」

リーダー
「ソウタは知らない!どんなのだと思う?」

ソウタ
普通のニンニク??
 分からない。想像がつかない!」


「本来は山に自生しているものですが
 日高町では栽培している方がいるんです」

リーダー「ほおお」


「どういう場所でどういう風に作られているか
 勉強していきましょう」

リーダー
「よし!雨だけど大丈夫か?」

あぐりっこ「はい!やれます!」

リーダー
「オレはもう…ちょっと…
 シュンとしてるぞ…」

「ダメです!」

山菜である行者ニンニクを
栽培しているとは、
一体どういうことなのか…。
早速、生産者のもとへ!

2018年05月05日(土) |  キトビロ狩りが出来る!

「よろしくお願いしま~す」

お孫さんと一緒に出迎えてくれた
若林さん夫妻。
その近くには、気になる「のぼり」が…。

リーダー「これ何?」

森「キトビロ狩りって書いてます」

リーダー
「何ですか?キトビロ狩りって?」

若林さん
行者ニンニクのことを
 この辺ではキトビロとも言います。
 ヒトビロやキトビロともいう」

リーダー
「それにしても…キトビロ狩りって!


森「聞いたことない!」

リーダー
「私達よりも派手な合羽やポンチョの方が
 いらっしゃるんですけど、あの人達は?」

若林さん
「うちのお客さんで一番大事な人!」

リーダー
「みなさん!キトビロとれてますか?」

お客さん
「とれてま~す!」

リーダー「ありがとうございます」

そうなんです!
若林農園は、山へ行かずに、
手軽に行者ニンニク狩りが楽しめる、
道内でも珍しい観光農園。
この日もあいにくの天気にもかかわらず、
子どもから大人まで多くのお客さんが
訪れていたんです!

【若林農園】
住所)日高町広冨123-1
電話)01456-7-2057

≪行者ニンニク狩り 1kgあたり900円から≫
※料金はシーズン中に変動します。
※今シーズンは5月10日(木)まで予定

森「キトビロを栽培しているのがここ?」

若林さん
「ここに種をまいてます」

リーダー「種まいてるんですか?」

若林さん
「あっちのウネは手で植えた!」
リーダー
「あれも行者ニンニクなの?
 あっちは栽培してますよって
 ていをなしてる!」
リーダー「これはなしてない!!」

若林さん
「投げっぱなしのようだけど…」

一見すると、ただの林に見えるこの場所ですが、
本来、山に自生する行者ニンニクの特性を考え、
あえてこの林の中で栽培しているんです。
あぐりメンバーも、足を踏み入れてみると…。


2018年05月05日(土) |  大変な苦労が!行者ニンニク栽培
さて林の中に入ると…
リーダー
「これが行者ニンニク!
 近くに来るとすごいね!香り!」
ミクル
「ニラとかニンニクみたいな匂いがする」
若林さん
「行者の人が歩いてて疲れたら
 これを食べて元気をつけたってことが
 行者ニンニクの始まりらしいですけどね」

リーダー
「何年やってらっしゃるの?」

若林さん
35年くらい栽培している!」

稲作からの転作として、
35年ほど前から栽培を始めたという若林さん。
しかし、山菜とはいえ、
行者ニンニクの栽培には、
大変な苦労があるんです!

若林さん
「栽培するためには年数がかかるの」

リーダー「どれくらいかかるの?」

若林さん
「うーん。これらだったら
 種をまいてから約10年かかる!」

リーダー
「聞いたことある?そんな食べ物」

あぐりっこ「ない!」

リーダー「種まいて10年だよ」

若林さん「これ種まいて2年くらい…」

リーダー「待って…これで2年目?」

若林さん「これで1年目」

リーダー
「これ1年!?成長遅っ!!」


2018年05月05日(土) |  種を植えて10年も…

実は、食べられる大きさになるまでに、
6年以上を要する行者ニンニク。

タネを植えた翌年に芽が出て。
2年目には小さな葉が1枚。
3年目には2枚。
そして4年目になると花が咲くまでに成長し。
5年目には根が分かれて、
また新たな根が生まれ、
6年目以降に、
ようやく収穫に適したサイズになるんです。

若林農園では、
この4年目以降に咲いた花からタネをとり、
畑にまくことで栽培を可能にしているんです!

リーダー「ミク今何歳?」

ミクル「9歳!」

リーダー「もう同級生くらいだ!」

ソウタ「ナマケモノみたい!」

みんな大爆笑!

若林さん
栽培が難しいと言った人がいて
 それなら競合しないから
 栽培できればうまくいくと思った!」
 
リーダー
「やる人が少なかったんだ!
 だからやるんだ。商売の鉄則ですよね」

若林さん
「やり損ねたらテレビ局も来てくれないしね」

リーダー
「なんだか…
 晩年の落語家さんに見えてきた!
 なんかもう師匠みたい!」

早速、行者ニンニク狩りのスタートです!

リーダー
「どういう風にとるんですか?」

若林さん
「少し白根があった方がおいしいし
 見た目もキレイなので
 カマの先をちょっと下に刺します」

あっという間にとれました♪

森「え~面白い!」

若林さん
「生で食べる人もいるから試食してみたら?」

リーダー「そこまで言われたら食べますよ」

若林さん
「オレもこの頃は食べてないんだけど…」

リーダー 一口食べると…

リーダー
「甘い?白い所めっちゃ甘い…
 辛くなってきた…辛いっ!
 うおおおおお元気~!!」

森「どんな味します?」

リーダー
「味とかじゃないです!
 めっちゃ元気よくなります!」

それを聞いた、森アナも…?


「甘い!すごい甘いっ!
 これ全部食べていいの?」

リーダー「どんどん辛くなっていくよ」


「うわあああ~ああああ辛い」

リーダー
「でも食べてくうちに…」

「強いっ!!!!」

リーダー
「強くなっちゃったんだね
 もう2~3本食べたら
 この木とか倒せそうだもん!」

食べられるまでに6年以上もかかる行者ニンニク。
大地のエネルギーを蓄え、野性味あふれる、
独特のおいしさにつながるんです。

2018年05月05日(土) |  立派な山ワサビにビックリ!

さあキトビロ狩りしましょう。

若林さん
「この辺は日当たりが良いから成長が早い」

あぐりっこもキトビロ狩り♪

ミクル「あっ2本とれた!楽しい」

ソウタ「スッと抜けるところが楽しい!」

もう2人とも雨の中、
座り込んで黙々と収穫するあぐりっこ。

リーダー
子連れで来るのが分かるわ! 
 子供と一緒にできるもん!楽しい!」

あぐりっこ「楽しい!」

じゃじゃん もんすけです!
みんな夢中になる、行者ニンニク狩り。
その驚きのパワーについて、
行者ニンニク研究の第一人者、
北翔大学の西村弘行名誉教授に聞いてみたよ!

「北海道には約40-50種類の山菜があります。
 健康に寄与する山菜であるということと
 うま味成分が入っているので
 他の山菜に比べたら価値の高い山菜、
 山菜の王様と言われています。
 βカロテンを含み
 体内でビタミンAに変わります。
 さらにビタミンCを含んでいます。
 とくにβカロテンはある程度の基準以上に
 含んでいますので緑黄色野菜とよんでも良い。
 さらに非常に多いのが
 硫黄を含む成分の硫化アリル。
 ニンニクに匹敵する、玉ネギより多い。
 動脈硬化による脳梗塞や心筋梗塞など
 循環器系の病気の予防なる。
 元気をつける男性ホルモンを
 多くする成分も含んでいるということで
 大変貴重な山菜ではないかと思います」

山菜の中でもトップクラスの栄養を誇る、
行者ニンニク!でも、自生している数は
年々減ってるんだって…。

「野山に生える行者ニンニクを
 根こそぎ持っていく乱採が原因です。
 是非とも地上部のところを上手に切って
 上だけを袋に入れて持って帰る。
 根をそのままおいておきますと
 3~5年くらいで元通りになります。
 根こそぎ持っていくことだけ
 やめていただけたらと願っています」 

行者ニンニクのおいしさを
みんなで楽しむためにも、
山菜狩りの時には、
根を残して収穫しようね!


「さて行者ニンニク以外も育てている!
 ということで、やってきましたが…」

リーダー
「ここで育っているのは何?
 スコップで掘ってみましょう」

行者ニンニクのほかにも、
様々な作物を栽培している若林さん。
土から顔を出している、この山菜は何なのか。
スコップで掘り起こしてみると…?

リーダー「なんだ、それ?」

ソウタ「何だろう」

若林さん
山わさびというものです!」

リーダー「知ってる?山わさび」

ソウタ
「聞いたことはある。辛いのかな?」

リーダー
「辛いよ~!
 もう泣くほど辛いよ!」

こちらも、北海道ならではの
山菜として人気の「山ワサビ」。

清流のそばなどで栽培される
緑色の「沢ワサビ」に対し、
山菜として自生し、
畑でも栽培される「山ワサビ」。

寒さに強く、生命力もあるので、
北海道に向いているのだとか。


2018年05月05日(土) |  ツーン!山ワサビに涙…

若林さん
「こんなやつ
 (ポキッとおった根の一部)
 植えるの!!」

リーダー「根の一部を植えるの?」

若林さん
「そうしたら、こんなになる」

あぐり一行「えええええ」

山ワサビの栽培では、根の一部を植え、
肥料を与えることで、植えた根が徐々に太くなり、
そこから再び、新たな根が生えてくるのだとか。

実はこの山ワサビは、
行者ニンニク狩りを体験した方への、
プレゼント用として栽培しているもので、
山菜を身近に感じて欲しいという、
若林さんの思いも込められているんです!

リーダー
「すごい!うまそう!」

割ってみると…

ソウタ「真っ白!!」

かじってみると…

リーダー「辛~~い!!」

リーダー
「でも気持ちいい!
 あと味スッキリ!」

さて森アナウンサーもかじってみると…

森アナウンサー悶絶。

森アナウンサー
「でも爽やかな辛さで…美味しいです。
 でも辛いです…」 

さていよいよ行者ニンニクを頂きます!

ジュージュー

「美味しそう♪」

あぐりっこ「おいしそう~!」

リーダー
「ジンギスカンと言えば
 もやし・ニラじゃないですか。
 行者ニンニクとジンギスカン!
たまらんですね」

…ということで、まずは収穫したばかりの
行者ニンニクを使った、
定番料理のジンギスカンからいただきます!

リーダー「うま~い!!美味しい」

ミクル「全然辛くない!」

リーダー
「熱が加わることによって
 辛味が甘みに変わりました」


「この香りは食欲そそりますね~♪」

2018年05月05日(土) |  山菜料理に感動!
さらに、若林さんの奥様が手づくりしてくれた、
行者ニンニク料理の数々。
ニラの代わりになる卵とじや、
保存が利く、おひたしに醤油漬け。
さらには天ぷらと、焼いて良し、漬けて良し、
揚げて良しの、万能食材なんです!

リーダー
「行者ニンニクの卵とじ。
 これは食べやすいんじゃない?」

ミクル「甘くてシャキシャキ!」

森「熱に反応して甘くなるんですね」

リーダー
「行者ニンニクのしょうゆ漬け!
 これは大人は好きですよ~
 (パクリ)美味い!大好きです!
 野性味あふるる…!いやっうまい!」


「うま味がしょうゆに溶け出してる感じ!」

リーダー
「うま味あるよね。パワーの源にもなるし!
 オレ明日100m走れるかも…」


「逆に100mもう走れないですか?」

ちなみに北翔大学の西村名誉教授によると、
行者ニンニクの香りを抑えたい方は、
一度冷凍し、凍らせた状態で
手早く切るのがオススメ!
凍らせても、栄養成分には、
あまり変化がないのだとか。

続いては、すりおろしたばかりの
山ワサビをのせた山ワサビごはん!


「(ツーン!)
 鼻に抜ける香りがすっごく爽やかですね!」

涙目の森アナウンサーにリーダー大爆笑。

子ども達には少し刺激が強そうなので、
オリーブオイル・酢・醤油を合わせたものに
山ワサビを加えた特製山ワサビドレッシングを!
日高門別産アスパラのサラダにかけて
食べてみると…?

ミクル
おいしい!(辛く)ない!
 アスパラ甘い!」

ソウタ「本当だ!辛いのがない」


「ほどよく辛味と香りが活きてくる!
 山ワサビでお料理の質がレベルアップする
 ような感じですね」

リーダー「追いワサビ、します?」


分かります!もうちょっとあっても良い!」

大人は追いワサビ中です(笑)

さて今日を振り返って…

リーダー
「子供が果物狩りして楽しんでいるように
 ここでは大人が楽しめる狩り!」

ソウタ「子供も楽しめるよ!」

リーダー
「ソウタ…その通りだ!」

あははは♪

若林さん
「山菜は来てくれるんだけど
 夏や秋にも来てもらうには
 どのような仕掛けをすればいいか考案中」

森「一年を通じて日高の旬を楽しんでほしい」

若林さん
日高町に観光客が来てくれるよう
 なればいいなと思っています」

リーダー
「35年やってもまだ試行錯誤なんですね…」

若林さん
「途中サボってたから…」

リーダー
「最後キレイにまとめたかったけどねえ」


「いやいやリーダーの
思うようには行かない!」

----------------------------------
4月28日のクイズ
「厚岸町のブランド牛乳の名前は、
 なんだったかなー?」

正解は「あっけし極みるく65」でした。


2018年05月02日(水) |  プレゼントクイズ応募の不具合について
4月28日
♯473 ブランド牛乳“あっけし極みるく65”」の放送後
プレゼントクイズ応募フォームに不具合が発生しました。

毎週、プレゼントクイズを
楽しみにされていらっしゃる皆さま。
大変ご迷惑をおかけしました。
お詫び申し上げます。


2018年04月28日(土) |  ♯473 ブランド牛乳“あっけし極みるく65”に注目編

北海道が誇るカキの名産地として有名な厚岸町。
毎年開催される「あっけし桜・牡蠣まつり」では、
2万人を超える来場者が訪れる、
言わずと知れた牡蠣のまちです。

そんな厚岸町に2年前、牡蠣に次ぐ、
新たなブランド名産品が誕生していたんです!

今回のあぐり王国ネクストは、
牡蠣のまち厚岸町に誕生した、
新たな名産品に注目します!

森結有花アナウンサー
厚岸町にやってきました」

森崎博之リーダー
「絶景ですね。気持ちがいいです!
 まだ寒いけどな…」

森「厚岸町と言えば…」

リーダー「牡蠣です!カキ!」


「あぐり王国なので牡蠣ではないです…」

リーダー
「厚岸町に来て
カキを取材しない番組あります?」

「この番組です!」


「実は、おととし農産物で
 ある名産品が誕生したんですよ」

リーダー
「今、頭の中、カキしかありません(笑)」

今回参加してくれたあぐりっこは、
釧路市から参加!元気いっぱいの
小学4年生、南花音(ハナネ)ちゃんと、
しっかりもので頑張り屋さんの5年生、
小島楓(カエデ)ちゃんの2人です!

リーダー
「ハナネは釧路市在住だから
 厚岸町のことは詳しい?」

ハナネ
「生まれたのは釧路市だけど
 1~2歳までは厚岸町に住んでました」

ハナネ
「カキ美味しいです」

リーダー
「だよなあ~(笑)」


「さあ名産物の名前を見ていきましょう」

カエデ「牛乳?」

森「あっけし極(きわ)みるく65」

リーダー「65って何だと思う?」

ハナネ「65リットル?」

リーダー
65リットルってすげーよ?
 1リットルでこうだからね。
 65リットルって言ったら結構あるよ(笑)」

リーダー「カエデはどう思う?」

カエデ「65階で育てているミルク」

リーダー
「65階建ての建物が厚岸にあるか?
 カエデ当てる気ないだろう(笑)」


2018年04月28日(土) |  牛乳を飲み比べてみよう

厚岸町で新たに誕生した名産品、
あっけし極みるく65
(あっけし きわみるく ろくじゅうご)とは、
いったい、どんなものなのか…
一行は、その名産品を販売している
お店にお邪魔しました!

【Aコープ 釧路太田店】
住所)厚岸町太田5の通り19-1
電話)0153-52-7151

あぐり一行「こんにちは~」

厚岸町のブランド牛乳について、
その製造販売を行なっている、
JA釧路太田の遠田直史さんに
詳しく教えていただきます!

リーダー
「まずはこの建物は65階建てではないね…」

遠田さん
「ではないですね…
 まずはこちらに商品ありますので、どうぞ!」

リーダー「レジのすぐ横ですよ!」

ハナネ
「人気商品なんですか?」

遠田さん「はい!人気商品です!」

遠田さん
「こちらの商品はJA釧路太田で生産された
 生乳だけを使ったブランド牛乳です」

リーダー
「見る限りは65リットルは入ってないね」

【あっけし極みるく65】
200ml/194円(税込)  900ml/302円(税込)
販売元)Aコープ釧路太田
    道の駅厚岸グルメパーク
    厚岸漁業協同組合直売所エーウロコ

※2018年5月15日から価格が変わります。

遠田さん
「一般の牛乳と極みるくを飲み比べて
 違いを感じてもらいたいと思います」

一般的な牛乳との違いを感じて欲しいということで、
用意されたのは、
根釧地区で生産された生乳でつくられた牛乳と、
ブランド牛乳の「あっけし極みるく65」。
いったい味わいにどんな違いがあるのでしょうか?

リーダー「見るからに違う!」

ハナネ「色が違う!」

遠田さん「まずは一般的な牛乳の方から…」

リーダー
「一般的とはいえ、
根釧地区の牛乳ですからウマイですよ!」

では、いただきま~す

カエデ「あっ!普通に美味しい!」

リーダー「うわああ~めっちゃうまいっす

森「うん!美味しい!

リーダー「これで十分です」

遠田さん
「今飲んだ牛乳の味を記憶しておいて…」

続いてブランド牛乳の「あっけし極みるく65」を-

ハナネ
「さっきよりちょっと甘い感じがする!」

カエデ「なめらか!!」

リーダー
「うわああ。
 すっきり透き通るような後口ですね。
 すごく気持ちがいいです。
 スッキリしますね」


「違いますね。自然な感じがします」

リーダー
「牛乳のうま味はもちろんありますけど
 飲んだ後がさわやか!」

「すごい美味しい!」

自然な甘みとスッキリとした味わいが
特徴のようですが、その美味しさには、
果たしてどんな秘密が隠されているでしょうか…




TOP(全件表示)