教育評論家の“尾木ママ”こと、 尾木直樹先生を迎え、 北海道の農業や農産物の魅力に触れる ゲスト企画・第4弾!
前回、地域ぐるみで食育に取り組む道東のまち、 置戸町を訪れました!
地元小学校の給食時間にお邪魔して、 木のぬくもり溢れる工芸品「オケクラフト」の 器で味わうこだわり給食を体感!
置戸小学校 栄養教諭 梶原成美さん 「ほとんどが手作りで産地や調味料にこだわって 子どもたちの健康を思って作っています!」
尾木ママ「スープの味が違う!」
給食は1年間毎日違うメニュー。 さらには、地元の生産者が育ててくれる 野菜などを取り入れた手作り。
地域に支えられる こだわりの学校給食に触れた一行は、 続いて、食育を積極的に取り組む 置戸町ならではの場所へ! そこで目にした光景は…??
憧れ 「これから訪れるのは 0歳児から5歳児が集まる 置戸町の認定こども園です」
森崎「めちゃくちゃカワイイじゃない?」
教育評論家・法政大学教授 尾木直樹さん 「カワイイ~もう食べちゃう♪」
森崎 「尾木先生!教育の方ですからね!!」
「おじゃましま~す」
憧れ 「こども園も木に囲まれて 暖かい雰囲気がありますね」
尾木ママ「すごいねえ~」
尾木ママ「こんにちは♪おはよう!」
森崎 「あれ? どうしてスプーンをなめているのかな?」
園児「アイスを食べていたから!」
先生 「アイスは何からできていたかな?」
園児 「牛乳!」「バター!」 「それは違うよ!!」
森崎 「アイスは何からできているのかを 学んでいるんですね。これは食育だね」
太田さん「Are you ready?」
園児「Yeah!!」
太田さん 「チーズとヨーグルトは 何から出来ていますか?」
太田さん 「これ全部なにから出来ていますか?」
園児「牛乳」
太田さん「牛乳は何が出してくれるの?」
園児「牛!」
太田さん 「今日は牛さんのところに行って 子牛さんにミルクをあげてもらいます!」
森崎 「何このグローバルな授業!」
太田さん 「毎年定期的に行っているんです」
森崎 「みんな牛さんを見に行くとき 僕たちも一緒に行ってもいいですか?」
園児「いいよ~~♪」
憧れ「ありがとう~♪」
バスから降りてきた園児ですが…
憧れ 「鼻をつまんでいるのはどうしてかな?」
園児「臭い!」
森崎「どんなにおいがするの?」
園児 「いいにおいがする!」 「牛のうんちのにおい!」 「ちょっと臭い!」
憧れ「このにおいも勉強ですよね!」
憧れ 「ほ乳体験以外には何をするんですか?」
太田さん 「酪農家さんのもとで行う園外授業では ほ乳体験を主にやっていて その後にバターを作ったりしてます。 (園児は)牛乳がバターになることは もう学んでいます!」
森崎 「園児たちは何回かほ乳しているんですか?」
太田さん 「そうですね。小さいうちから! 0歳の時から牛を見ているので!」
驚くあぐり一行です。
JAきたみらい青年部 置戸支部長 片桐 敏史さん 「みなさんおはようございます! さっそくほ乳体験はじめますか?」
園児「いえーい♪」
子牛の哺乳体験は地元のJA青年部が主体となり、 園児たちをサポートしながら行われます。
すでに、子牛とのふれあいには 慣れているという園児たちは…
憧れ「うわっ上手!」
森崎「誰も怖がっていないね」
園児「やわらかいよ!」
森崎「美味しそうに飲んでるかい?」
園児「飲んでる!」
子牛が飲むミルクは一回で2~3Lです。
尾木先生 「なかなか手つきがいいですね。 何回かやったことあるね」
憧れ「いい子いい子してる」
森崎「ずっと牛さんの頭なでてるの?」
園児「気持ちいい!」
さてお次は尾木ママの番ですよ。
尾木ママ 「温かい!重いね… あんまり引っ張らないでよ! あの子たちすごいわね…」
尾木ママ、子牛に引っ張られています(笑)
なかなかうまくいかない尾木先生に、お手本! ということで…リーダー登場。
尾木ママ 「リーダー。これやったことあるわね!」
憧れ 「もう番組9年目になりますからね」
太田さん 「スタンスがしっかりしていますよね」
太田さん「かまえが違う!」
尾木ママ 「なるほど…人馬一体になってる。心が!」
森崎 「人馬一体? それケンタウロスじゃないですか!!」
すると-
森崎 「牛になめられたことは?ぜひよかったら!」
尾木ママ「そんな…」
歯がないので指を差し出すと-
尾木ママ「吸い付く感じ!」
園児「いた!」「かわいい♪」
片桐さん 「白いのもいるしょ。 ここにいるのはミルクを飲んでいない牛」
園児「そうなの~?」
園児「こっちのほうがでかい!」
この牛舎にいる牛は、 生後10ヶ月から15ヶ月ほど。 園児たちをはるかに超える大きさですが、 ここでも…
片桐さん「そーっと撫でてあげて」
園児 「怖いよ。大きいの触ったことないから」
すると一人で勇気を出して頭をなでなで♪
どんどん近づいていきます。 あっというまにお友達になったよう。
憧れ「先生どうですか?」
尾木ママ「距離を置いていたのに…」
片桐さん「そーっとです」
でもやっぱり怖いんです。
尾木ママ「うわ~っ!」
憧れ 「先生ぜんぜん触れてないです(笑)」
森崎 「先ほどはほ乳体験でしたけど 今はエサやり体験になっていますね」
尾木ママ 「子どもたちがイキイキしている!」
森崎 「遊びを見つけていますよね。次々と」
憧れ 「積極的にエサをあげたり 牛に近づいたりしていますね」
森崎 「僕らが見ている牛より もっと大きい牛に見えるでしょうね」
すると- 園児 「おしっこしてる」 「うわっおしっこ!!」
一気にざわつく子どもたち。
森崎 「ん?おしっこしてるねえ~ 本当に子どもたちは…」
森崎・憧れ 「おしっこが大好き!」
尾木ママ「あ~ら(笑)」
地元酪農家で行う園児たちの食育授業。 最後は、北見地方で搾られた、 「きたみらい牛乳」を全員で味わいます。
■きたみらい牛乳 1本160円(税込) 販売先)Aコープおとふけ店・おんねゆ店など
森崎「せ~のっ!」
園児「カンパーイ♪」
森崎「乾杯って言うんだ」
園児「うまいっ!」「おいしいよ」
森崎「さわやかだ」
憧れ「甘いですね」
尾木ママ 「甘いねえ~やっぱり味が全然違う。 濃いですね。おいしいね」
憧れ 「こういう環境で飲めるって幸せですね」
ここで尾木ママからお話が…
森崎 「今体験していることが 将来の学びに繋がっていく…」
尾木ママ 「この先の学びは抽象的になっていくるから 原体験の多さが学びの土台になるんです。 それがなくて部分的に鍛えた脳は ほとんど意味をなさないの。 どんどん衰えるだけで…」
森崎 「こういった子ども達の受け入れは いつから始まったんですか?」
片桐さん 「6年程前からです。 地元の酪農畑作など主幹産業で 触れあえたことがない子もいるので 地元ならではのことだと思うので… 都会の子にはなかなか体験できない事なので」
森崎「そうですよね」
置戸町こどもセンターどんぐり理事長 佐久間光昭さん 「食育としては子どもの時から 食べる楽しさを感じてほしい! そして生産者と触れ合う事によって 命への感謝を感じてほしい… ということを大切にしています。 それは地域の農業を身近に感じてほしい という思いや、 地域で生産するものが安全でおいしい ということを子どもの時から知って欲しい。 やはり幼児期から感じたり見に付けることが 子どもの成長にとっても大事と思うので 子供なりに感じてもらいたい… そういうねらいでやっております」
地域の子どもたちが、地域の農業や食に 関心を持ってもらうことは、 子どもたちの未来だけではなく、 置戸町の未来にとっても、 すごく大切なことだよね。
あぐり一行は園外授業を終え、 給食を食べる園児たちの教室に お邪魔しました。
森崎「使っていますね~」
尾木ママ「あら!オケクラフトだ」
森崎 「ところで今日のメニューは何ですか?」
太田さん 「シカ肉のカツですね!」
森崎・憧れ・尾木ママ 「シカのカツ??」
森崎「子ども達はシカ肉食べてるの?」
この日の給食は、“ご飯”、 “玉ねぎの味噌汁”、“白花豆の甘煮” “ふきの炒め煮”、 そして、鹿肉を使ったカツ。 地元産の食材をふんだんに取り入れた献立です。
尾木ママ 「食べたことも聞いたこともない!」
太田さん 「肉は鶏肉と豚肉が多いと思うんですけど 様々な種類の肉があるということを 小さい頃から知ってもらいたい! かみ応えがあるので “そしゃく”するのにとてもいい!」
森崎 「食感もあるし高たんぱく低カロリー!」
太田さん 「鉄分も多いので素晴らしい食材です」
憧れ 「どうしてシカ肉を出すようになった?」
太田さん 「置戸町の“おけと”はアイヌ語で “シカの皮を乾かすところ”という意味で 大昔から食文化として食べられていた! 伝統的なものを子どもにも知ってもらいたい そして栄養面でも合致したので 食べてもらっています!」
尾木ママ「なるほどねえ」
森崎 「シカ肉どうですか?」
園児 「おいしい~」 「シカの味がする~~!」
森崎「シカの味がするんだ(笑)」
太田さん「こんにちは~今日は大きいですね」
生産者 中川隆さん 「こうやって自分が作ったものを 置戸の子供たちが食べてくれるのが嬉しい! 農家の仕事は疲れる事や大変なこともあるが “おいしい”と言われたら 言うことないです!」
地元の食材を使ったこだわりの給食を、 3人も食べさせていただきました!
尾木ママ 「おいしい!食感は豚肉と変わらない」
森崎 「ちょっとたんぱく気味な感じ。おいしい。 すごい食べやすいですねえ」
憧れ「やわらかい!」
森崎 「柔らかいけど、しっかり歯ごたえはあって かなりそしゃく力がつくよね」
尾木ママ 「この白いお豆もここで取れるんですか?」
森崎「はい!白花豆」
尾木ママ 「めちゃ美味しい!」
憧れ「子ども達から給食の感想は?」
太田さん 「何が食べたいとかリクエストが多いですね。 お味噌汁が好きみたいで… カツオと昆布で出汁をとっているので 布苔(ふのり)の味噌汁 とか人気ですね!」
森崎・憧れ「へえええ~」
地域食材で作る本物の味を、 幼児期から伝えることで育まれる確かな味覚。 栄養士として、太田さんが園児たちに伝えたい 一番の思いとは…
太田さん 「脳と神経系ができあがる5~6歳までに できるだけ(食を通して)刺激を与えたい! どこの刺激で子供たちがどう変わっていくのか 才能を発揮していくか分からないし 無限だと思っています」
森崎 「これからの置戸町を注目して 楽しみにしてます」
太田さん「ありがとうございます」
尾木ママ「がんばってね!」
森崎 「ざっくばらんに置戸町いかがでしたか?」
尾木ママ 「これまでも食育の熱心な場所に行ってますが 食育のスケールの大きさが違う! 町ぐるみで取り組んでいて、 子供たちが真ん中にいて 大人たちはその周りで手をつないでいる…」
憧れ 「尾木先生にとって何が新しい景色でした?」
尾木ママ 「無理が無くて自分の意思で 繋がっている感じで リビングに子供たちが集っている! 食育の概念が広がっちゃった! 人づくりだし 町づくりに繋がっている!」
尾木ママ 「ゼミの学生をここには連れて来たいですね」
森崎 「ぜひいらしてください」
尾木ママ 「法政大学のゼミ生がここに どんどん住み込んだりしたら 面白いわよ~」
森崎「素敵ですよ」
憧れ 「そしてお子さんが生まれたら オケクラフトがもらえる!」
尾木ママ 「僕それまで生きるぞ!!」
食育を通した人づくりは 町づくりにも繋がっていました。 オケクラフトのように温もりある 素敵な町・置戸町。 梶原さん・太田さんありがとうございました。
そして尾木ママ! また北海道にきてください。 ありがとうございました。
お・ま・け
最後のまとめの話をしている時…
太田さん 「栄養士だけのつながりもあるのも 置戸町の魅力ですね。 職場で一人ひとりの職種なので…」
森崎 「先週ご出演いただいた 梶原先生とも連携をとっている?」
太田さん 「取っています」
太田さん 「この後、打ち上げしようって 話してます」
森崎 「打ち上げ?? 打ち上げですか?」
憧れ「番組の??」
太田さん「そう言ってました…」
憧れ 「番組の取材の打ち上げを するんですね(笑)」
森崎 「それ我々は抜きで…(笑)」 梶原さんも太田さんも面白い♪
正解は「オケクラフト」でした