今月
2006年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年02月29日(土) | シードルとセクレトのフロマージュ!
2020年02月22日(土) | ♯558 ヤンマー・農業機械 編
2020年02月22日(土) | 巨大トラクターに感動!!
2020年02月22日(土) | シミュレーション体験!
2020年02月22日(土) | 農業機械クイズ~♪
2020年02月22日(土) | 1馬力って何人分のチカラ?
2020年02月22日(土) | 生産者さんの役に立つパートナー!
2020年02月15日(土) | ♯557 感謝企画!小樽・酒粕編
2020年02月15日(土) | 田中酒造で酒かすを学ぼう!
2020年02月15日(土) | 酒米「彗星」登場!
2020年02月15日(土) | 酒かすが…パラパラはがれる!?

[+10] >>

2011年08月20日(土) |  獣医さんのお仕事にビックリ!

獣医 菊池大輔さん
「この牛の健康チェックを行ってますよ。
 (聴診器で)心拍数を測っていました」

あぐりっこは初めて牛の心臓の音を
聞かせてもらいました。

ヒカル君
「人間より(鼓動が)速い気がする」

牛の心拍数は1分間におよそ70回。
人間よりも少し多いのです。

森崎
「酪農家のみなさんもある程度、
 知識はプロとしてあるでしょうが
 専門の方にチェックしてもらうって…」

秀幸さん
「そうですね。最新の技術を
 獣医さんが持ってきてくれるし、
 健康診断だけじゃなくて、
 牛の飼い方やアドバイスをくれたりもする」

とここで、おもむろに・・・

菊池さん
「では《便の検査》を…

森崎
「ちょっとコレすごいんじゃないですか?」

固まるあぐりっこたち。
一体何がはじまるのか・・・

長~いビニール手袋をはめると
一瞬のうちに肛門から手を入れて
牛の体をチェックしていきます。

菊池さん
「便のチェックのほかに『妊娠鑑定』、
 ココから第一胃を触れるので 
 『胃の状態』を調べたり…」

佐々木
「ちょっとビックリしましたね」

森崎
「こうやって安全が保たれている」

サクラちゃん
「スゴイなって思った。
 獣医さんて病気とか治すけど
 体の調子のコトをよく気をつけているのが
 スゴイと思った」

森崎
「菊池さんはどうして獣医になろうと思った?」

菊池さん
「実は僕のうちも酪農をやっていまして、
 小さい頃から獣医さんの仕事は見てました。
 牛も健康な牛ばかりではないので
 病気をして弱っている牛を獣医さんが来て
 サッと治していく姿をみて
 僕もこうなれたらな~と思って!」

菊池さん
「病気の牛が元気よく 
 エサを食べるようになった時が一番イイ!
 そこからまたドンドン健康な乳を出している
 姿をみると、やりがいありますね」

秀幸さん
「病気になっても治してくれる安心感あります!」

森崎
「心強い!」

あぐりっこのファームステイは
はじまったばかり。
次週はファームステイ後編。
一体あぐりっこは何を感じたのかな?
次週もお楽しみ!

※8月27日(土)の放送時間は4時30分です。
 お間違えなく!!

佐々木佑花の週刊あぐりニュース。
今日は後志の野菜畑から
ビデオレターが届いています。

「あぐり王国をごらんのみなさん、こんにちは!
 今年、初めて開催する後志あぐりフェスティバルで
 ボクたちが育てた採れたて新鮮野菜のおいしさを
 味わってください!
 後志あぐりフェスティバルは
 共和町役場(うらの)「いこいの広場」で開催。
 後志の元気を日本全国へ発信していきます!」    


後志管内の青年農業者団体が中心になって
行なわれるイベント
「後志あぐりフェスティバル」が
来週の土曜日、共和町「いこいの広場」で
開催されます。

農産物の即売会には、
「新じゃが」や「メロン」
「トマト」に「朝もぎスイートコーン」など
後志の新鮮野菜30種類以上が勢ぞろい。
そのほか、上手な野菜の育て方講座など
楽しいイベントも盛りだくさんです。
クイズ大会では、野菜のプレゼントもあります。

8月最後の土曜日。
ご家族でお出かけになってはいかがでしょうか?
   
■後志あぐりフェスティバル
 日程:8月27日(土) 午前11時~午後4時
 場所:共和町いこいの広場(共和町役場となり)
 問合せ:代表の山口さんまで
     080-1874-7559

続いては、その後志の農産物を
ホテルのランチバイキングで
いただこうという話題です。

来週22日からの3日間、
ホテルニューオータニイン札幌で
後志の農産物をふんだんにつかった
ランチバイキング
「後志をもっと知るべしフェア」が
開かれます。

このフェアはJA後志地区青年部協議会が
地元のおいしい農産物をもっと
知ってもらおうと開催しているもので、
今年が3回目。
フェアではJAようていの「じゃがいも」や
JAきょうわの「メロン」「スイートコーン」、
JAよいちの「ぶどう」など
地域の食材がたっぷりと楽しめます。

3日間、先着50人には
じゃがいもなどのプレゼントも。
この機会に後志のおいしい農産物を
お腹いっぱい味わってみてはいかがですか。

■後志をもっと知るべしフェア2011 
 ホテルランチバイキング
 開催:8月22日(月)~24日(水)
    午前11時30分~午後2時
 場所:ホテルニューオータニ札幌 
    フォーシーズン
    (札幌市中央区北2西1 )
 料金:おとな1500円 小学生以下840円(税込み)
 お問合せ:TEL 011-222-1111

 *各日先着50人にアンケート実施。 
  回答者に農産物プレゼント!


2011年08月13日(土) |  ♯156 あぐりファーム現状報告&メニュー化に1歩前進 編 
ケイちゃん
「こんにちは!
 あぐりファームリポーターのケイです。
 今あぐりファームの作物は
 こんなに大きく育っています!
 
 ではハウスのユリカリポーター!
 カズトリポーター!」
ユリカちゃん
「ハーイ!私は今ハウスの中にいます!
 トマトはこ~んなに大きくなりましたよ」
カズト君
「こんなでっかいピーマン見たことないぞ~
 次は水田のコウノスケリポーター!」
コウノスケ君
「ハイ水田のコウノスケです。
 稲はこんなに大きくなっています」

ケイちゃん
「今日はあぐりリポート拡大版!
 1ヵ月半に及ぶ集大成をお送りします」

カズト君
「では今日も元気なリーダー達を紹介しましょう。
 せ~のっ!
 リーダー達~~

リーダー
うわ~~い! (手を振る)
 ってオイ!
 いつもとじゃないか!
 ずいぶんシッカリしてるな~キミら」

藤尾
「上手すぎるやろ!」

4人のあぐりっこがあるミッションを与えられ
番組の農園「あぐりファーム」の様子を
リポートしている「あぐりファームリポート」

この中で成長を追っている作物達に
嬉しい変化が!

ということで一向がやってきたのは
「食と農のふれあいファーム くるるの杜」。

では作物の成長を見てみましょう!

森崎
「これ~トウキビめちゃめちゃ背が高くなった!」

藤尾
「あぐりっこの背丈と同じぐらいじゃない?」

みんなで植えたトウキビ、最初は小さな種でした。
およそ一カ月で10センチ程に伸び、
その3週間後にはトウキビ特有の
立派な葉が現れ、幹もシッカリ!
こうして種まきから二ヶ月で、
1メートル程にまで成長しました。

森崎
「トウキビの種を3粒ずつ植えました。
 そのアト…何を行った?」

コウノスケ君
「一番成長しているモノだけ残して
 アトの2本を抜いた!

森崎
「何ちゅーうんだ?そういうの?」

コウノスケ君
「…間引き(小声で)…」

森崎
「間引き!そうです!」

くるるの杜 
山口 作栄さん
「3本をそのままにしとったら、
 みんなが栄養を奪い合うんですね
 ですから良い苗を1本だけ残す!
 そういう作業を【間引き】といいます。
 
 ぼくちゃんはよく覚えておりました!
 控えめだけど
 自信もって喋ったらイイですよ!」

2011年08月13日(土) |  作物の成長力にビックリ!

とっても優しく説明してくれる山口さん。
トウキビが実る仕組みを教えてくれました。

山口さん
「これは雄の花、花粉を出す【穂】です」

山口さん
「実を出すのはココ!」

森崎
「葉っぱの集合体のような所が
 『雌しべ』なんですね。
 ここに受粉して実がなるんですね」

絹糸(けんし)と呼ばれる雌しべに
無事受粉が完了したら1か月後には
おいしいトウキビの収穫が待っています♪

山口さん
「これからは半分以上は
 良いモノになって下さいという
 《心》を持っていただくだけ!」

森崎
「手をかけるとかじゃなくて…
 《心》です」
 
藤尾
「なるほどお~」

続いての作物は2ケ月前、
種イモ植える事から始まったジャガイモ栽培。
何も生えていなかった土に、芽が出て苗に成長し、
緑色の葉を茂らせていました。
それから4週間後、
こんなにキレイな花を咲かせるまでに!

「ノーザンルビー」には白い花、
「メークイン」には紫の花が誇らしく咲いています。

藤尾
「ジャガイモの種類が違ったら
 花の色も違うって意外じゃない?」

ケイちゃん
「種類が違っても同じ色だと思っていた」

種イモを植えてから二ケ月。
ちゃんとジャガイモが実ってくれているか、
試し掘りをしてみよう!

森崎
「うわ~スッゲー!キレイな色が出てきた

土の中から現れたのはノーザンルビー。

森崎
「ちょっと磨くとこんなきれいな色!
 中は白と赤が混ざったような…」


佐々木
「このままでも、
 もう食べられるのかな~って
 見えるんですけど?」

山口さん
「ハイ!食べられます。
 けども…本当のおいしさでは無いです。
 これからイモの部分にだんだん
 養分が蓄積されていく時期です。
 ですからこれからは葉っぱを大切にする時期!
 病気にかからないようにする、
 虫に食べられないようにするとか、
 そういう風にしてあげるのが
 おいしいイモを作るポイントになります」

コウノスケ君
野菜の成長力はスゴイと思った!
 早く食べたい!」

因みに隣に植えたメークインも
順調に実を付けていました。
ジャガイモの収穫は9月上旬予定とのこと。
これは楽しみだあ~続いては…


2011年08月13日(土) |  巨大化した野菜にまたもやビックリ!

作物が最も元気な夏!
畑の野菜は着実にスクスクと成長していました。
ではハウスの中の夏野菜達はどうかな?

ハウスに入ると…なぜか大爆笑に??

あぐりっこ
「うわ~巨大化したキュウリ!!」

藤尾
へちま植えたんじゃないの?」

佐々木
「ズッキーニみたい」

ユリカの顔よりもでっかいキュウリです。

森崎
「すごい立派なトゲがあるんですよ」

藤尾
「金棒みたいですよね」

20cm程のキュウリはあれよあれよと大きくなり
二ケ月の間に天井につくほど立派に変身。
大きな葉を広げ、実を成らせています。
あぐりファーム、第一号収穫野菜は
「キュウリ」に決定!

早速もぎたてのキュウリをいただきま~す!

あぐりっこ
「おいしい!」

ユリカちゃん
「おいしいし、
 背も大きくなったからスゴイうれしい」

さてお次の野菜も巨大化してますが
何の野菜でしょうか…

あぐりっこ
「巨大とうがらし??」

山口さん
《ピメント》と言いますけど、
 これから徐々に色が変わってきます。
 カラフルピーマンです」

森崎
「何色になるんですか?」

山口さん
「オレンジ色になると思います」

お次はナスですが-

森崎
「葉っぱをよけると、すごい生ってる」

山口さん
「収穫やや遅れ!」

佐々木
「そうか…私達がちょっと目を離したスキに
 こんなに大きくなっていたんですね」

みんなで植えたトマト。
二ケ月前とは比べ物にならないほど茎は太く、
葉っぱも大きく成長してくれました!

真っ赤になったトマトを食べてみると-

カズキ君
「フルーツみたいで、おいしい!」

森崎
「甘い!!」

ちょっと大きくなり過ぎてた野菜もあるけれど、
ハウスの中の作物達は
しっかり成長してくれていました。

最後に観察に行ったのは…田んぼです。

森崎
「次は田んぼだぁ!でっかくなったな!」

あぐりっこ
「何かついてる!稲的なもの??」

森崎
稲穂ですか?」

山口さん
「そうです!」

二ケ月前は雑草と見間違えてしまうような
小さな苗でしたが、
一か月後には大きく成長しながら
株が増える「分げつ」を経て、
今では稲穂を出すまでに!
およそ50cmにも成長しました。

ユリカリポーターとカズトリポーターは
草の中に隠れていた
稲穂の赤ちゃんを確認していたので、
この成長は嬉しいサプライズ!


2011年08月13日(土) |  野菜本来の味を楽しもう!

山口さん
「この前は(稲の下のほうに)
 稲の赤ちゃんがいました。
 今はもっともっと大きくなってですね
 コノ付近(稲の上のほう)にいます」

森崎
「そんなに伸びたんだ!」

山口さん
「伸びて赤ちゃんが大きくなってきて
 まだお腹の中ですけど、
 もう出たいですよ…って言ってる時期です」

山口さん
「もうちょっと時間が経つと
 こうやって穂が出てくるんですよ」

全ての稲穂が外に出てから
およそ50日後の収穫です。
お米は成長がゆっくりなんです。

山口さん
おいしいお米ができると思いますよ。
 今の天気がイイですから、
 こんな天気でズーっと続いてくれれば
 イイんですよね。
 いい天気になってもらうことと
 おいしいお米ができてほしい!という… 」

藤尾
「《心》です!」

山口さん
「そうです!」

さて今まで野菜の生長を観察しましたが…

森崎
「皆さんどうしてこんなに
 『お米』とか『野菜』とか
 しっかり学んでいるのか?覚えていますか?」

あぐりっこ
「レストランに出すメニューを考えるため!」

森崎
「どういう料理をレストランで扱っているのか、
 シェフに伺います!!」

くるるの杜の人気スポット「農村レストラン」。
あぐりっこが2ケ月もの間、
畑や水田を管理しレポートしていたのは
野菜タップリ料理が自慢の
このビュッフェレストランで
あぐりっこオリジナルの料理を
メニュー化するためだったんです。

ご指導いただくのは柴崎英二シェフ。
柔軟なアイディアでユニークなメニューを
次々形にしていく柴崎シェフ。
農村レストランのメニューを考えるための
大事なポイントを伝授していただきます。

まずはシェフお手製「レタスのおひたし」で
レタスの意外な魅力を学びましょう。

※作り方はレシピコーナーへ!

コウノスケ君
「スゴイおいしい!甘い。
 素材の味が出てる

ユリカちゃん
「すごいシャキシャキしていて
 素材の味がスゴク出て、スゴクおいしい

シェフの料理でレタスの魅力再発見!
さらに、おいしいお勉強は続きます!

農村レストランで出している
シェフお手製のお料理をいただきます。

レストランでも人気の一品、
トマトの甘酢漬けの感想は-

ケイちゃん
「甘くてフルーツみたいな感覚で
 食べられるから良いなと思う!」


※作り方はレシピコーナーへ!

柴崎シェフ
「それぞれの野菜をおいしく食べられる方法を
 チョイスして料理して出しているんです。
 
 ゴマ和えを作りたいじゃなくて
 ズッキーニを出したいという気持ちを持って
 料理を作ってほしいです」

2011年08月13日(土) |  メニューのアイデア続々!

前回の放送でメニューを考える事になった
あぐりリポーターたちに、
リーダーは
『旬のモノをメニューに織り込んでほしいわ』、
そしてメニュー作りの先輩は、  
「食べた後に笑顔になるようなメニューを」
と言っていました。

ということで今回は、
二つの意見を盛りこみ
あぐりリポーター各自が考えてきた
オリジナル料理のアイデアを大発表。
農村レストランに相応しいメニューなのか
シェフにヒントを頂いちゃおう~

ではあぐりっこのアイデア発表♪

画が得意なケイリポーターは、
トマトを使ったデザート。
二種類のトマトを使って
カラフルなゼリーにしたいようです。

ケイちゃん
「赤とオレンジのトマトを使ってゼリーを作り、
 間に小さく刻んだトマトとかを挟めて
 上にそのままのトマトをトッピングします!」

柴崎シェフ
「思わず『イイね~』と言いたくなったんですけど、
 うちはバイキングレストランで1日に
 300人ぐらいのお客さんがくるので
 作るの大変かな…」

森崎
「今は4層くらいになっているけど
 2段ゼリーぐらいなら可能ですか?

柴崎シェフ
「それだったら検討したいなって感じですね」

お次はユリカ。
ユリカちゃん
「ピザ風のジャガイモ焼きです。
 野菜が嫌いな人も食べられるようにしました」
 
ユリカリポーターが考えたピザ風おやき。
季節の野菜をたっぷり乗せるというのですが、
シェフからはトッピングを絞って
ダイレクトに素材を味わってもらったら?
とアドバイスいただきました。

そしてカズトリポーターは
たっぷりの野菜をトマトで煮込む
フランス料理『ラタトゥユ』。
こちらはこのままメニュー化できそう!


続いては?

コウノスケ君
「僕はポテトサラダアイスにしました!」

コウノスケリポーターは
みんな大好きポテトサラダに一工夫。
気になるのは「アイス」の文字…

コウノスケ君
「アイスではないけど…アイスっぽい!」

森崎
「ポテトサラダをとにかく
 アイスみたいな見栄えでかわいく出したい!
 カワイイなコウノスケ!
 キュートよ!キミの思いつき」

さあシェフの感想は?

柴崎シェフ
「アイスって聞いた瞬間、
 何て断ろうと思ったんですけど、
 話を聞いたらカワイイなって!」


シェフからのアドバイスをもらい
メニュー化に一歩前進した
あぐりリポーター達。
彼らのオリジナルメニューが
レストランに登場するのは
今年の秋予定?こうご期待!

森崎
「みんなの考えたメニューが
 農村レストランのバイキングに並ぶように
 これからも頑張ってください!」

~あぐりっこの報告書~
ゆりか・けい
『今日は畑・ハウス・水田に行って成長を
 見に行きました。レシピは一番大事なのは
 素材本来の味を活かして、
 みんなが笑顔になるような
 メニューを考える事だと思いました』

かずと・こうのすけ
『ジャガイモを掘ったら、ジャガイモ本物の
 形になっていて、きれいなルビーのようだった。
 ハウスではキュウリとナスとトマトを収穫して
 食べて、とにかく甘かった』


2011年08月06日(土) |  ♯155 北海道農業が支える景観とは? 編

森崎
「いや~一日眺めていても飽きないね~」

佐々木
「みなさん!我々がやって来た場所って
 ドコだと思いますか?」

河野
「ヒントです。
 ワタクシが将来ココでペンションを
 経営したいと思っている場所です」

森崎
「第二ヒントです!
 
 びえい~~!!」

佐々木
「うわ~言っちゃった~」

北海道を代表する観光地、丘のまち美瑛。
その美しい景観を作り出しているのが
農業なんです!

佐々木
「ご覧の通り、
 《丘のまち美瑛》と言われるくらい
 景観の美しい町です」

河野
「美瑛が好きすぎて3ヶ月に1回来てます。
 1クールに1回。春夏秋冬。
 いつ来てもイイ!ソレが美瑛!

佐々木
「全国的にも有名な場所ですが
 この美しい景観には理由があるんです。
 大雪山・十勝岳連峰のすそ野で
 富良野盆地と上川盆地に面している場所。
 溶岩や火山灰で形成された
 特殊な場所でもあるんですね」

森崎
「丘のまちと言うだけあって
 斜面が美しい景観を織り成している。 
 
 言われるんだけど、畑が重なって
 いろんな色があるように見えるね」

河野
「以前1回来て
 《雪ムロ越冬馬鈴薯》を勉強しました。
 ここに雪がずらっとあるしょ、
 その雪の中を掘っていったら
 そこにジャガイモが貯蔵されているの」

森崎
「大変、有効的な農業だったね」

佐々木
「今日はこの美しい農村景観
 つくっている
 農業をみんなで学びます」
森崎
「農業に『美』という意識が加わります」
河野
美農業だ!」

森崎
「美農業!!
 美男・美女・美農!

河野
「ハ~~すばらしい!」

丘のまち美瑛。
ヨーロッパの風景を思わせる独特の丘陵で、
小麦・てん菜・ジャガイモ・豆などが
育てられています。パッチワークの丘と称される
美しい農村景観に魅了された移住者も
たくさんいるのです。


2011年08月06日(土) |  丘陵地帯での農作業の苦労とは?

まずは小麦生産者の
高橋雄二さんにお話を伺いましょう。

森崎
「小麦の産地でもありますけど
 ココ美瑛は他とは違った苦労や大変さが
 あるんじゃないですか?」

高橋さん
「『丘のまち』と言われてますんで
 傾斜であったり、そういうトコロでは
 平らなところとは違う苦労があると思います」

傾斜での栽培は水と一緒に
肥料成分が流れてしまったり
農業機械が安定しないなど
難しいことがあります。
しかしその一方、
水はけが良い等の
利点
もあるのです。

森崎
「平らなところでやりてぇなあって
 思わないですか」

高橋さん
「気持ちはあります!
 けど自分の生まれ育った所ということで、
 長年住んでるとコレはこれで良いトコロだなって
 いう風に自分達は理解して住んでいます」

美しい街づくりへの意識が高いと言われる、
美瑛のみなさん。
パッチワークの丘と言われる農村景観が、
農産物のイメージアップにも貢献しているそうです。

では小麦を観察してみましょう。

森崎
「小麦はどこにあるか分かるかな?」

あぐりっこ
「この粒?」「この粒だ!」

森崎
「1コずつ粒とってみよう」

ユウカちゃん
「お米みたい」

森崎
「そうだね。磨く前のお米みたいだね」

去年の秋、
9月にタネ撒きした小麦“ゆめちから”。
この時期に収穫の最盛期を迎えます。

森崎
「この広大な畑で小麦を刈るのは
 手ではムリですね」

高橋さん
「そうですね。コンバインで収穫しますよ」

森崎
「そのコンバインってドコにあるんですか?」

高橋さん
「コチラにございます!」

河野
「なんと目の前!!」

森崎
「でけぇ~」

河野
「どう収穫されていくんですか?」

高橋さん
「下にバリカンのような刃があって、
 それで小麦を切り取っていきます」
高橋さん
「切り取った麦はシリンダー(筒の部分)に入って、
 もまれながら“殻”と“小麦”とに分かれます」

2011年08月06日(土) |  輪作が生み出す大地の芸術

小麦の収穫を見せてもらいましょう。

森崎
「レッツ コンバイン!」

ゴゴゴオ~

あぐりっこ
「うわ~カッコイイ」

河野
「スゲー(小麦)巻き込んでる~
 後ろから何か出てきてる~」

コンバインの後部からは籾殻など
要らないものが出てきています。

森崎
「メッチャ(殻)飛んでる!」

特別にコンバインに乗車させてもらうことに!

あぐりっこ
「うわ~うわ~」

森崎
「みんな盛り上がっているな!」

ルナちゃん
「メッチャすごい!」

河野
「すごい(小麦)巻き込んでるね」

森崎
「ココは去年は何の畑だったんですか?」

高橋さん
「ココは去年イモが植えてありました」

森崎
「へえ~今我々がいるすぐ隣は
 豆が植えてありますが来年は…?」

高橋さん
「これは収穫したら今度は小麦をまきます」

佐々木
「じゃあ次はソコが小麦畑になると!」

高橋さん
「いま小麦を収穫しているココは、
 来年はビート(てん菜)かか…が
 ココにまた来ます」
森崎
「そうか~
 美瑛のこの丘は毎年違うけど
 色んな色がパッチワークで楽しめるんだ。
 ステキだね。
 農業観光が融合した先がけだと
 思うんですよ。今に北海道中がね、
 そうなっていくんじゃないかと思います!」

あぐりっこを乗せたコンバインが到着しました。

ルナちゃん
メッチャすごかった!
 1つの機械でこんなたくさんの仕事を
 しているとは思わなかった」


2011年08月06日(土) |  付加価値アップで世界へ進出!?

美しい農村景観、丘のまち美瑛。
そんな美瑛の農業のキーワードが
《付加価値》。

美瑛では冬の間ジャガイモを雪の下で貯蔵して
甘さを増した“雪ムロ越冬馬鈴薯”
食材の水分を抜き取ることで保存性を高め、
軽量化する“フリーズドライ”など、
野菜の付加価値アップに力を入れているのです。

佐々木
「ある野菜をフレッシュに出荷するために
 鮮度を保つ“付加価値”づくりに
 取り組んでいる所にまいります」

ということで一行はJAびえいの選果施設へ。
鮮度を保つ方法、
付加価値アップの取り組みについて、
JAびえいの小椋聡さんに教えていただきましょう。

施設の扉を開けると-

森崎
さむっ!寒くない?みんな!」

あぐりっこ
「寒い!」

河野
「結構冷えている!」

小椋さん
「コチラの温度は2℃になっています」

森崎
「なんか野菜あるよ。何だこれ?」

あぐりっこ
「ブロッコリー!」

森崎
「ブロッコリーがありました~!」

暑さに弱いブロッコリー。
収穫後すぐ2℃まで冷却。
その後、大きさや品質などをチェックし、
規格ごとに分け箱詰します。

箱に入ったブロッコリーを見てみると-

森崎
「薄く削られた氷が入ってます」

小椋さん
「ブロッコリーの細かい部分まで氷がいくように!」

あぐりっこ
「(ブロッコリー)あった~!」

小椋さん
「実はこの氷の詰め方で道内・関東に
 送っているのですが、
 この夏の暑さのせいで
 向こうに着いた際には
 『氷が溶ける』という問題が発生!
 そのようなことから
 この“微細粉砕氷システム”を使ってます」

河野
「えっ?この薄い氷とは別に?」

小椋さん
「はい!正式名称は
 ベジタブルアイスインジェクションシステム!」

フレーク状の氷を入れる従来の方法から、
さらに鮮度を保つために導入したのが、
“微細粉砕氷システム”。

水と氷が一気に箱に入り、
二箇所の穴から水だけが出てきます。

河野
「なんか水が出てきましたよ~
 これで完成ですか?」

さてフレーク状の氷と比較してみると-

河野
「全然違いますね!
 暖かい日の雪みたい!」

森崎
「こっちの雪はふんわりだわ!」

箱からブロッコリーを出してみると-

一斉に「うわ~」

四角い氷を崩しいくと…
ブロッコリーが現れました。

森崎
「すみずみまで!
 中のほうまで氷が入り込んでいます!」

小椋さん
氷がなかなか溶けにくい 
 という評価を得ています。
 通常の氷詰めで出荷すると
 関東までがやっと・・・
 ところが“微細粉砕氷システム”を使用すると
 関東・関西。将来的には海外まで
 輸送できるんじゃないかなと思ってます」

河野
「もしかしたら世界中で食べられるかも?」

小椋さん
「もしかしたら世界中の地域
 北海道産ブロッコリーが食べられる日が
 来るんじゃないかなと思います!」




TOP(全件表示)