今月
2030年08月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年01月11日(土) | 酒米とうるち米の違いは…?
2020年01月11日(土) | 酒米に磨きをかけると…小っちゃくなった!
2020年01月11日(土) | 金滴酒造さんにやってきました!
2020年01月11日(土) | 酒づくりを見た後は…絶品日本酒いただきます!
2019年12月21日(土) | ♯551 麩を学ぶ編
2019年12月21日(土) | 感動!焼麩ってフランスパン?
2019年12月21日(土) | 自社でグルテンを作るこだわり!
2019年12月21日(土) | 出来立て生麩の美味しいこと!!
2019年12月21日(土) | 生麩作り体験!さすが職人技!
2019年12月21日(土) | 麩がデザートにもなっちゃう!
2019年12月21日(土) | お食事にも甘味にもぜひお麩を食べよう

[+10] >>

2009年11月14日(土) |  これが白花豆だ!!

森崎
「こんな白い豆 
   見たことある?」

あぐりっこ隊
「ない!ない!ない!」

茂住さん
「この豆は甘納豆とか煮豆とか
 あと学校給食の食材としても
 使われているんですよ。
 白花豆(シロハナマメ)っていいます。」 
茂住さん
「あとコレにも
   良く使われます。」


森崎
「あ~ 白あんですか?」


茂住さん
「はい。和菓子の白あんの
 高級素材として
 使われているんです。」
森崎
「かっさかさ 
    いってるよ!」
茂住さん
「最初は緑色なんですけれど
 乾燥するにしたがって
  黄緑から黄色へなるんですよ。」


森崎
「いま見てると”白豆”なんですが
 ”花”ってつくのは?」

茂住さん
「実は白くてキレイな花が
 ツルの下から上まで
 咲くんですよ!!」


※最初は豆の食用ではなく
 花を鑑賞するために
 栽培されたという
 歴史があるそうです。

松坂
「白花豆は
 どんな風に育てられるんですか?」

茂住さん
「まず5月の下旬に
 一粒一粒手で種まきをします。」

藤尾
「こんな広い畑を手で! 
 すごい大変な作業ですね。」

茂住さん
「6月上旬には芽が出て、
 その一つ一つにツルを
 からませる竹を立てていきます。
 これも全て手作業です。」
茂住さん
「そして9月下旬には
 ツルの根もとを
 手で1本ずつ刈っていく
 ”つる刈り”という作業をします。
 その後、それを積んで
 ”にお積み”を作り、
 しっかり乾燥させます。」
 

2009年11月14日(土) |  白花豆の栄養価 ごはんのおかずでパワーUP?
じゃーん!もんすけです!
全国の60パーセントをしめる
留辺蘂の白花豆!
いったいどのような
栄養があるのでしょうか?
天使大学 荒川先生
「白花豆はインゲンの
 一種なんですが
 デンプンをたくさん含み
 タンパク質も豊富に
 含んでいます。
 
 白花豆のタンパク質は
 一緒に食べると”ご飯”の
 タンパク質の栄養価を
 高めてくれるという
 特徴があります。
 
 また食物繊維も豊富で
 おなかの調子を
 整えてくれます。」
シート オープン!!

一同
「うわぁ~~~~!!
       キレイ!!」


藤尾
「日本庭園で
 こういう場所ありますよね?」
茂住さん
「”にお積み”でしっかり乾燥させたら
 サヤから豆を取り出す
 脱穀作業をします。」


がッがッがッがッ♪

藤尾
「吸い込まれていく!」
森崎
「スゴイ!
 豆しか出てこない!」


あぐりっこ隊
「おもしろい!!」

2009年11月14日(土) |  続いては置戸町の特産品

松坂
 「北見市留辺蘂町の名産、
  白花豆について学びましたが、
  続いては、隣町の置戸町へ行きます。
  特産品なんですが
  何かわかりますか?」


森崎
「置戸町・・・林業のイメージだなぁ。」

松坂
 「ではヒント!
  1 近年日本に紹介された
             ニューフェイス
  
  2 ビタミンやミネラル、
        食物繊維も豊富で低カロリー
  
  3 生で食べると 
          フルーツの梨のような味覚 。」

何か分からないまま
一行は北見の隣町・置戸町へ。

その畑に到着し、
早速リーダーは1本抜いてみることに。

一同
「うわぁ~~~」

森崎
「抜いて持ってみたは
  いいけれど・・・なにコレ?」



藤尾
「ルルが持っているのは
 長いもみたいだし、
 ミウが持っているのは
 サツマイモみたい」


生産者 松本さん
「これはヤーコンです!」

森崎
「あっ! フラクトオリゴ糖で
 有名なヤーコンですね!!
 知識はあるんだけど
 初めて手にしました。」
ヤーコンは
中南米アンデス高地原産の
キク科の根菜。
インカ帝国の時代から、
”果物のような野菜”として
親しまれてきた歴史があるのです。
食物繊維が豊富で低カロリー。
松本さん
「キク科だから
 ヒマワリの仲間なんです。
 似てるでしょ?
 茎とか葉っぱが。」
森崎
「すごい水分だ!!」


あぐりっこ
「切り口 梨みたい!」

2009年11月14日(土) |  おなかに嬉しいヤーコンの実力
どうして置戸町で
ヤーコン栽培が
始まったのでしょうか?

JAきたみらい 若松さん
「置戸町でのヤーコンの生産は
 昭和63年に始まりました。
 当時 町の新しい特産品として
 北海道にはない
 気候が適した野菜として
 ヤーコンを選びました。
 試行錯誤の結果、
 現在では年間12トンの
 出荷量となっています。」
なるほど~
もっとお店で
見かけるようになれば
嬉しいよね!
森崎
「リーダーには抜けたけど
 みんなにはどうかなぁ~」


あぐりっこ隊
「抜けるも~~ん!」



まず りなちゃんが挑戦。
「ん~~~~~~~~~~ン」











どかーーーーん。

茎だけ抜ける。

見事なコケっぷりに
一同大爆笑。


さらに。







どかーーーーーん。


トリオで。
ヤーコンには
どんな栄養があるのでしょうか?

天使大学 荒川先生
「ヤーコンは
 生のままでも食べられる
 イモの一種です。
 オリゴ糖が豊富に含まれていて
 おなかの中の良い菌を
 増やしてくれる働きがあります。
 また血糖値を上げにくく
 中性脂肪やコレステロールの
 吸収を抑える働きもあります。」
お待ちかねのお料理タイム♪

ヤーコン生産者の奥様がたが
ヤーコン料理や
白花豆料理を作ってくれました。

白花豆蒸しパンと
ヤーコンの肉巻きは
レシピコーナーに掲載中です。

ヤーコンの葉や茎を干して作られた
ヤーコン茶。
いい香りがして美味しかったです。

【ヤーコン茶 問い合わせ 通販可】
Aコープ おけと店
TEL 0157-52-3122
30g 420円  100g 945円
          (税込み・送料別)
【白花豆コロッケ 問い合わせ 通販可】

5個入り 294円(税込・送料別)

JAきたみらい 
HP  www.jakitamirai.or.jp
tel  0157-32-8790

2009年11月07日(土) |  #68放送分 ”弁当の日”&”あぐり農園ファイナル”編

松坂
 「皆さん、こんにちは。 
    HBCアナウンサーの
    松坂有希子です。
  わたくし達が暮らす日本。
  年々少子化が進む昨今、
  これまで以上に
 注目されているのが教育です。
 そして様々な教育の中でも
  特に注目されるキーワードといえば、
  ”食育”です。
  今回のあぐり王国では、
  食べ物への感謝の心が生れる。という
  食育のある取り組みをご紹介します。」

 

ディレクター
 「カット~~~! 
    オッケーです!」

森崎&藤尾
 「えっ?
  ユッコちゃん・・・
    黄色のつなぎは??」

森崎
「コレ、あぐり王国だよな?」

いま注目の”食育”
様々な経験を通じて
「食」に関する知識を深め
健全な食生活を
実践することができる人を
育てるのが目的なのです。

今回、あぐり王国では
多面的な要素を持つ食育に
取り組む中学校を発見!
一行は、情報を確かめるべく
旭川へ向かった~~~!!

今回3人が訪れたのは、
旭川市立東明中学校。
実は今日、こちらの学校で
ある取り組みが行われるのです。

うおぉ~~~


藤尾
「声変わりの男子も
 混じっているから
 いつもと雰囲気違いますね!」

松坂
 「今回、こちら東明中学校に
  訪れたのには
  理由があるのですが…
  お二人は”食育”というと
  どのようなイメージが
  浮かびますか?」

森崎
 「まずは、
  朝ごはんをシッカリ食べる!とか 
   3食ちゃんと摂るとか」


藤尾
  「好き嫌いはしない!」

松坂
 「実は、今日こちらの中学校で
  学校給食の時間を使った
  食育が行われます。 
  ただ、給食は食べません!」
森崎
 「断食?」

松坂
 「いえいえいえいえ!
     何かは食べます。」

森崎
「わかってますよ!
 給食のかわりに
 食べるっていったら
 お弁当でしょ?」

松坂
「そうです!
 きょうは弁当の日なんです。」
松坂
「でもそのお弁当にはルールがあって
 お母さんや家族が作るのは×。
 自分が作ったお弁当でなければ
 ならないんですって!」

2009年11月07日(土) |  みんなのよい食プロジェクト とは??

松坂
 「そのような食育活動は
  全国のJAグループが行っている
  ”みんなのよい食プロジェクト”でも
  推進していて、弁当の日
  呼ばれているんです。
  西日本では活発なんだそうです!」

森崎
 「みんなのよい食プロジェクトって??」

松坂
 「コレです!コレです!
  私達がいつもつけてる
  このバッチが目印のプロジェクトです!」

森崎
 「はい!はい!コレね!」


藤尾
 「!!!!!!!!!!(焦)」

藤尾
「なんでッ!
 いつも付いてるのに
  なんで今日は付いてないんや!
  外した?外した?」


森崎
「藤尾く~ん 残念!!」


※実はコレ 
  予期せぬ出来事・・・
じゃ~ん もんすけです!
全国のJAグループが取り組む
”みんなのよい食プロジェクト”とは
どんな活動なんでしょうか??
JA北海道中央会
岩田さん
「JAグループでは
 よい食とか何かを一人一人が
 考えていきましょうという運動を
 ”みんなのよい食運動”として
 展開しています。
 日本の食はカロリーベースで
 60%を海外に依存していますが
 安全・安心確保の問題や
 食べ残し・個食化など
 家庭での食生活のあり方に
 多くの課題を抱えています。
 食の問題の自らの子や孫の
 次世代の問題として
 一緒に考えていきませんか?」
JA北海道中央会
岩田さん
「このバッジは運動の
 シンボルマークで
 50という数字は
 食料自給率50%を
 表しています。」
森崎
「よし!じゃー
 校内へ行ってみよう。」


松坂
「ちょーーっと待って!
 その前に
  藤尾さんから発表があります。」


森崎
「エッ!?」















森崎
「お疲れ様でした!」



藤尾
「ちょっと!ちょっと!
 番組降りるとか
    じゃないから!(本気焦り)


森崎
「何?」


藤尾
 「えー実はわたくし、今朝、早起きして
  生徒さん・小野寺くんの家に行って
   お弁当づくりの様子を見てきたんですよ」
藤尾
「おはようございます。
  藤尾と申します。」

旭川市立東明中2年
小野寺慶生(ヨシキ)くん
「おはようございます。」

藤尾
「眠いですよね?」


小野寺くん
「眠いです・・・」
藤尾
「やってるやってる!
 ジャガイモの皮もむいて。
 これは蒸したの?」

小野寺くん
「レンジでチンしたんです」

藤尾
「なるほど!
 料理の先生みたいやな。」

藤尾
 「コレは?」


小野寺くん
「事前に学校の授業の中で
 どんな弁当にするか考えていて
  そのとき作った設計図。
          イメージ図です。
 実は、メインのおかずは
 ハンバーグなんですが
 そのハンバーグは、
 あす、給食の前の
 家庭科授業で作るんですよ。」

藤尾
 「家で作って、学校でも作るって 
  なんか明日は料理漬けなんだね。」

藤尾
「買い物はどうしたの?」

小野寺君
「弁当の日は
 母と一緒に買いにいきますね!
 いろいろ相談しながら
         買い物します。」

2009年11月07日(土) |  旭川・東明中の”弁当の日”とは?
森崎
「調理実習室だよ~。
 各自ハンバーグを作っている?」

森崎
 「先生、こちらは
  どういった授業でしょうか?」

柴田先生
 「今日は、生徒達それぞれが
  お弁当を作ってきているんですが、
  そのおかずのメインとなるハンバーグは
   家庭科の授業でみんなで作るんです。」

松坂
 「グループ分けがされていますが?」

柴田先生
 「作っているハンバーグには
  4つのテーマがあるんです。
  インパクト・ボリューム・和風・ヘルシー。」

森崎
「なるほどね~」


  

森崎
「おっ!かわいいぞ!
 このハンバーグ!!」

松坂
 「この班のテーマは何ですか?」

生徒さん
「インパクトです!」

松坂
「インパクトありますね。
   葉っぱハンバーグ。」

藤尾
「おや!小野寺くんじゃないか!
 学ラン着ると分からないな~」
じゃ~ん もんすけです!
旭川市立東明中学校の
弁当の日。

この活動は、
どのようにして
始まったのでしょうか?
東明中学校
  佐藤先生
「本校の”弁当の日”は
 家庭の学校への協力という観点から
 平成16年に年3回設定されました。
 始まってからの2年間は
 保護者が作るお弁当でしたが
 平成18年から
 総合的な学習の時間に
 食育を導入したのをきっかけに
 自分で作る”弁当の日”と
 内容が変更されました。」
東明中学校
  佐藤先生
「味や見た目の工夫に加えて
 季節に応じたおかずを
 取り入れるなど
 保護者の方々の協力を得た
 調理実習を行っております。
 今年から”弁当の日”を
 年4回に増やし
 新たに食に関する指導の
 充実をはかっております。」
弁当の日は、
食べ物や親への感謝の心が
芽生える活動!
ぼくも 明日は
お弁当作ろうかな!

2009年11月07日(土) |  ”旬の食材”弁当 & ”ハンバーグ”弁当
クラスごとに違うという
お弁当のテーマ。

先ほどの2年2組は、
様々なハンバーグを作っていましたが、

こちら2年3組の皆さんが
作ったお弁当とは!?
2年3組 高橋先生
「うちのクラスの 
 お弁当のテーマは
 魚でも野菜でも
 旬の食材を使うこと!に
 なっています。」


松坂
「このお弁当の
 旬の食材は何ですか?」

生徒さん
「サケです。」

藤尾
「ご飯に混ぜてあるんだね。」
松坂
「キャラ弁が多いですね~」

藤尾
「これは炊き込みご飯と
 白いご飯で
 かわいい犬の顔の
 部分を分けているんやね~。」
生徒さん
「クマです(怒)

藤尾
「(絶句)コレはコレは失礼を・・・
 こういう思い出って
 一生残りますよね・・・」

森崎
「あははははは」
2年2組 成田先生
「自分でお弁当を作るので
 食材に対する興味だとか
 調理自体に対する関心も
 高くなってきています。
 そして作ってくれる方への
 感謝の気持ちも
 もちろん出てきます。」
森崎
「小野寺くんのお弁当、
 お野菜ふんだんで
 バランスがいいんじゃない!」

藤尾
「コレ、ブロッコリーの
      梅肉和えですよ。」
森崎
うめぇ~ うめぇ~ うめぇ~


藤尾
「ん? それ ダジャレ?」

森崎
「違う 違う 違う 絶対に 違う。」
森崎
「中学生男子にとって
 弁当の日ってどう?」

小野寺くん
「朝早起きするのは辛いけど
 自分で作ったものを食べると
  やっぱり美味しいからいいですね!」
JAグループ北海道では
“どうなる どうする 
 日本の食シンポジウム
  -広がれ「弁当の日」in札幌“  を
12月13日・午後1時から開催!

「弁当の日」を最初に始めた
四国・香川県の学校の話題や
きょう紹介した旭川・東明中学校の
取り組みも詳しく紹介されます。

入場券をご希望の方は 
ハガキかファクスでご応募ください。
<応募多数の場合は抽選で600人>

住所、氏名、年齢、職業、電話番号を記入し
12月3日必着。

〒060・8711 道新事業局「弁当の日」係

ファクスは 011-210-4457

※北海道新聞社ホームページ(イベント)および
携帯サイトの「セミナー申し込み」欄からも可。


2009年11月07日(土) |  あぐり農園ファイナル 秋の収穫祭♪

松坂
 「久々にあぐり農園に
  やってきましたぁ~!(パチパチ)」
  
松坂
 「今回もあぐりファミリーのみなさんに
       集まっていただきました!」

あぐりファミリー「こんにちは~!」

森崎
「あれ?減った??」

松坂
「実は中野さんファミリー、
 インフルエンザのため
 今回は欠席です。」

森崎
「いやぁ~ 残念・・・
 今年の5月に始まったあぐり農園も、
  ついにファイナルです!
  最後の収穫、
     張り切って頑張りましょう!!」
森崎
「この葉っぱがいっぱいの
 野菜はなんですか?」

木村りおなちゃん
「サツマイモ!」
一同
「出た~~~サツマイモが!」


森崎
「ん?ちょっと形が・・・」


木村あさひくん
「うんこの形みたい・・・」

森崎
「アサヒが言いにくいことを
     言ってくれました!」

森崎
「本木さんの畑では
 立派なニンジンがとれました!」
りらちゃんも
ニンジン抜いて
誇らしい顔をしています。

2009年11月07日(土) |  あぐり農園ファイナル お疲れ様でした!

松坂
 「期間中、あぐりファミリーのみなさんの
  アドバイザーを務めていただいた
   有村さんに来ていただきました!」

森崎
 「今年は家庭菜園には
    どんな年だったんでしょう?」


ホクレン 有村さん
「とにかく今年は天候不順でしたね。
 特に6月と7月がいつもの年に比べて
  半分の日照時間しかありませんでした。」

ホクレン 有村さん
「プロの農家のみなさんも
 非常に苦労された年でしたから
 一般のみなさんが挑戦する
 家庭菜園はもっと辛かったでしょうね。
 でも3家族はよく頑張って
 いい野菜をたくさん収穫できたと
                思いますよ。」

森崎
「半年間 あぐり農園で
 農作業やってみてどうでした?」

本木さん(母)
「学校に行きながらも
 天気や畑のことを気にしたり
 野菜に対する関心が
 さらに高まりましたね。」
ふらのちゃん
「いつも食べている野菜より 
 ココでつくった野菜の方が
 美味しかった。」
木村さん(母)
「つくっているそばから
 その野菜が愛おしくって
 食べるときの喜びが
    全然違うんです。」
りおなちゃん
「トウモロコシをバキッ!って
 とるのが楽しかった。」
そして今回のロケに
参加できなかった
中野さんファミリーからビデオレター。

みうちゃん
「畑を耕すのは大変だったけど-」

みうちゃん
「楽しかったのでよかった。」

中野さん(父)
「子どもたちを含め
 親も貴重な体験を
 させていただきました。」
森崎
「ではこれにて
 あぐり農園 終了でございます。
 あぐりファミリーのみなさん、
 半年間 お疲れ様でした!!」



TOP(全件表示)