今月
2021年01月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年01月11日(土) | 酒づくりを見た後は…絶品日本酒いただきます!
2019年12月21日(土) | ♯551 麩を学ぶ編
2019年12月21日(土) | 感動!焼麩ってフランスパン?
2019年12月21日(土) | 自社でグルテンを作るこだわり!
2019年12月21日(土) | 出来立て生麩の美味しいこと!!
2019年12月21日(土) | 生麩作り体験!さすが職人技!
2019年12月21日(土) | 麩がデザートにもなっちゃう!
2019年12月21日(土) | お食事にも甘味にもぜひお麩を食べよう
2019年12月21日(土) | 年末のご挨拶
2019年12月14日(土) | ♯550 ドキュメント 農業を支える農業融資編
2019年12月14日(土) | 農業融資とは?

[+10] >>

2009年10月10日(土) |  世界が注目する中札内の枝豆!!
今回、枝豆について教えていただいたのは
JA中札内村の組合長・山本さん。

森崎
「山本さん、どうしてこんなに
 中札内の枝豆が
   有名になったのですか?」

山本さん
「やはり生産者とJAが一体となって
 枝豆のブランド化に
  取り組んできた結果だと思います。
 そしてこの地帯は夏でも
 日中と夜間の気温差がものすごくあって
 それが美味しい枝豆を育ててくれます。
山本さん
「やはり生産者とJAが一体となって
 枝豆のブランド化に
  取り組んできた結果だと思います。
 そしてこの地帯は夏でも
 日中と夜間の気温差がものすごくあって
 それが美味しい枝豆を育ててくれます。
 そのとれたての美味しさを収穫から
 3時間で加工を完了させる工場を作りました。」

 
一同
「3時間???」

山本さん
「色も味も畑にあったままの状態で
 みなさんに提供できるようになったんですよ。」

森崎
「これが畑での枝豆の状態なんだね。
 茎の下の方、
  土スレスレのところに
       豆がついているんだね。」
山本さん
「いまここでは
 大袖の舞(オオソデノマイ)という
  品種の枝豆を育ててます。」


森崎
「雅な名前ですね~」
森崎
食べてみたいっ!!


山本さん
「どうぞ!」
パクッ


森崎
「うん  甘いッ!」
あぐりっこも1粒試食。

あぐりっこ隊
「うん 甘い!
 ちょっとサクサクしてるけど 枝豆だ!」
山本さん
「中札内の枝豆は
 全国各地の学校給食の食材として
  たくさん使われています。
 そしてアメリカや香港へも輸出していますし
  いまロシアとも商談中なんですよ。」

2009年10月10日(土) |  宙を舞う枝豆??
あぐりっこ隊は
枝豆抜き体験をしてみました。

いつきちゃん
「けっこう力が必要だった!」
山本さん
「畑になっている枝豆をよくみると
 産毛が生えています。」

一同
「ホントだ!」

藤尾
「そういえばおつまみのときの
 枝豆には毛は無いですよね。」

山本さん
「これは枝豆自身が
 病害虫から身を守るためにあるんですが
  産毛があっては商品にならないので
  工場では取る作業をしています。」
森崎
「こ、これは・・・」


山本さん
「フランス製で1台5200万円の
 収穫ハーベスターです!!」
ハーベスター収穫開始!

あぐりっこ隊
「葉っぱが飛んでる!」
あぐりっこ 大興奮。

およそ10分で6トンもの枝豆を
収穫するこちらのコンバインは
JA中札内村が3台を保有・管理。

収穫期間中は1日22時間、
夜間も動き続けることで
生産者104軒、合計600ヘクタールもの
広大な面積を収穫しているのです。

 

森崎
「あーーーっ 上! 
 飛び出してる!!」
藤尾
「ホントだ!!
 枝豆が小魚のように飛んでる!!」

2009年10月10日(土) |  驚異!収穫後 3時間で加工完了!?

ダイナミックな収穫作業の後、
枝豆はすぐにトラックで
加工工場へと運ばれるのです。

右は
この日の朝ドリで茹でたて。

左は
茹でて冷凍加工された枝豆。

ふつうの感覚では
当然、冷凍加工されていない
右の枝豆が美味しいと思うはず・・・。
ところが!!

一同
「ほとんど味に差がない!!」
 
あぐりっこ
「冷凍食品の方が
    ちょっと美味しいと思える!」

JA中札内村 片岡さん
「冷凍して溶かしても
 ”朝どり茹でたて”の味と変わないという
     システムで加工しているんですよ。」
工場に運びこまれた枝豆は
まず葉や枝が除去。
そしてドラム洗濯機のような機械で
産毛を除去します。
さらに異物を除去し、
キレイに水で洗浄され、
枝豆はようやく衛生管理された
工場内部へ入っていきます。
内部に入ると
すぐに茹でられ、
即 塩水がかけられて味付け!
そして!!
-196℃の液体窒素で
瞬間凍結!!!

とれたて茹でたての味が
封じ込められた瞬間なのです。

松坂
「鉄の玉が当たっているような
 音がしてますね!」


片岡さん
「もう カチンコチンの状態です。」


2009年10月10日(土) |  栄養価豊富!枝豆パワー
松坂
「お待ちかね!
 中札内の枝豆料理を
    いただきましょう!

 作っていただいたのは
  JA中札内村の山田さんです。」


※トロトロスープは
  料理レシピコーナーに掲載!
山田さん
「これはお正月に食べる黒豆になる
 黒枝豆のコロッケです。」

森崎
「黒枝豆の色は??」

山田さん
「未成熟の黒豆を収穫するので緑です!」

藤尾
「うわぁ~ 想像していた以上に
 枝豆が入っていますね!」

山田さん
「これは栗山町のジャガイモと
 中札内の枝豆で作られています。」
山田さん
「続いては帯広の餃子屋さんが作っている
 えだ豆餃子です。」
森崎
「わぁ~ 丸ごと!!」
そしてアイスクリームも登場!!
ナッツのように
枝豆がたくさん入っています。


これらの中札内村の
枝豆を使った加工食品は通信販売でも
購入可能です。

お問い合わせは・・・
JA中札内村 農産物加工処理施設
電話 0155-67-2119
FAX 0155-68-3331
じゃ~~ん もんすけです!

みんな大好き枝豆!  
ところで、枝豆には
どんな栄養があるんでしょうか?
天使大学 荒川先生
「まず枝豆は大豆の未成熟のモノですから
 大豆の良さである栄養価の高い
  タンパク質をもっています。」
天使大学 荒川先生
「また、おなかの中の良い菌を増やしてくれる
 オリゴ糖が入っていています。
 そして体内でエネルギーを作り出したり
  元気を回復するのに必要な
      ビタミンB1が特に多いんです。」

2009年09月26日(土) |  #63放送分 こしみず町 ”でんぷん”ってそうなんだ!編
森崎
「またキレイな
  ところに来たなぁー」

松坂
「空気も美味しい♪」
森崎
「ココでお弁当、食べようかっ!」


松坂・河野
「いやいやいや!」
松坂
「今回はオホーツク海に面する街、
 小清水町にやって来ましたが、
  ココで一体何を
    取材するかといいますと・・・」
小清水町は、
畑作が基幹産業。

特に多いのは、
ビートや小麦。

その他にもカボチャや
ゴボウ、アスパラ、
たまねぎなど多くの
農産物を作っているのです。

そんな中、今回一行が
取材するモノとは!?

森崎
「この中にはない?」

松坂
「はい。無いです。
 それを使って作られる
  あるモノを取材しに行きますよ!」

森崎
「これは何の畑だ?あぐりっこ!」


あぐりっこ隊
イモ!いも!イモ!いも!
生産者・西村さん
「はい。いも、馬鈴薯で正解!
ただし、ここの畑の馬鈴薯には
特別な呼び名があるんです。」


一同
「特別な呼び名???」

西村さん
デンゲン馬鈴薯
              といいます。」

2009年09月26日(土) |  初耳!! でんげん(澱原)ばれいしょ!!
松坂
 「こちらをご覧ください。
  北海道で生産される馬鈴薯は
  大きく3つに分かれます。
  生食用、加工用、そして澱粉原料用です。」


森崎
「生食用って、カレーとかシチューとか
 ふつうに料理して食べるイモですね。」

河野
「加工用は業務用のコロッケや
 ポテトチップスなどになるんですよね。」
森崎
「でっ、デンゲン馬鈴薯っていうのは
 澱粉の原料になるから
  デンゲン馬鈴薯なんだね~。
   初めて聞いた!!」

松坂
「小清水町で生産される馬鈴薯の9割が
 このデンゲン馬鈴薯なんですって!」


森崎・河野
「9、9割!?

森崎
「でかいのとれたなぁー」


西村さん
「スーパーで売っているイモは
 大きさが揃っていますよね。
 デンゲン馬鈴薯は
  大きさが不揃いなんです。」
森崎
「見た目はふつうのイモと
 あまり変りませんが、
 いま包丁で切っているときに
 ナガイモにも似た
  ネットリとした感じがありました。」

西村さん
「ジャガイモに含まれる
デンプンの量を示す値を
 デンプン価というのですが
 ふつうのジャガイモは12%くらい。
 デンゲン馬鈴薯は20%くらいあります。」
松坂
「おっ、香りがしますね~」

河野
「何の香り?」







































松坂
「イモ?」





西村さん
「まぎれもなく イモなんですが・・・」


河野
「そんなの当たり前だろ。
 今まで何を見てきたんだと・・・」

森崎
「この子、天才なんです。」

松坂
「7月は寒くて雨も多かったですが
 影響は出ていますか?」

西村さん
「小ぶりだし収穫量も
 少なめになっているんですが
 いつもは収穫後半に
 高くなっていくはずの
 デンプン価がなぜか今年は
 最初から高いんです。
 必ずしも日照時間だけの
 影響だけじゃないんだと
 まだまだ分からないことが
 多いですね。」
手掘りで大変さを体感すると
収穫機械の威力の凄さを
実感します。
収穫されたデンゲン馬鈴薯。
このあとトラックに積まれて
JAこしみずの
デンプン工場へ向かいます。

2009年09月26日(土) |  植物が作り出す”でんぷん”

工場見学の前に!

松坂
 「デンプンとは
  一体どのように作られるモノなのか?
  みんなでお勉強しちゃいましょう! 
  教えていただくのは、上本さんです。」
  
森崎
 「まず改めて聞きたいのは… 
  デンプンって簡単に言うと
           何なんですか?」

JAこしみず 澱粉製造課長 上本さん
 「デンプンというのは、
   植物が空気中の
     二酸化炭素と水から-」
 

JAこしみず 澱粉製造課長 上本さん
 「太陽の光のエネルギーをかりて
  作り出す物質のことで、
  炭素と水素と酸素から
  できているんです。」

松坂
「こちらをご覧ください。 
 デンプンと一口に言っても
   原料によって様々な
     種類があるんですよ!」

「馬鈴薯でんぷん」・・・じゃがいも
「タピオカでんぷん」・・・キャッサバの根
「コーンスターチ」・・・とうもろこし
「小麦でんぷん」・・・小麦粉
「甘藷(かんしょ)でんぷん」・・・サツマイモ
「米でんぷん」・・・お米        など

ちなみに、
片栗粉とは、本来は希少なユリ科の
花“カタクリ”を原料とした
デンプンのコト。
しかし、性質が似ているということから、
現在では馬鈴薯澱粉のことを
片栗粉と呼んでいるのです。

松坂
「デンプンの使用用途は
 3000種類もあるんですって!」

料理で使うイメージが
強いデンプンですが、
実は様々な用途があるのです!

加工食品や製薬、
そして工業製品など
あらゆる分野で
活躍しているのです!


2009年09月26日(土) |  ”でんぷん”が出来る仕組み
では工場の内部では
どのようにデンプンが
製造されているのか?

上本さんに簡単に
説明していただきました。

上本さん
「まず原料のデンゲン馬鈴薯を
 すりつぶします。」
上本さん
「それで出来るのが
 磨砕乳というものです。」


森崎
「マサイにゅう???」
森崎
「あ~~ 
 ティラミスみたいに見える!」

河野
「かなりドロッとしていて
 重いですよ!」

その後、磨砕乳を、
遠心分離機という装置で
固形物と水分とに分けます。

 

液体部分を精製乳といい
しばらく置いておくと
デンプン成分と水分が
分離してきます。

上本さん
「そして下に沈殿したデンプン成分を
 水分38%にまで下げたモノを
 生粉(なまこ)といいます。」


森崎
「なまこ?!」
上本さん
「もっと水分を下げて
 できあがったのが
  こちらのでんぷんの製品です。」
森崎
「へ~~~~
  んっ??






  大変だ!!
松坂
「”が”がない!!」



森崎
じゃいものふるさと
  小清水町ってなってる!!!」
上本さん
「た、たいへんですね!!
      コレはっ!! 」

2009年09月26日(土) |  大迫力!JAこしみずのデンプン工場

馬鈴薯澱粉の作り方を
学んだ一行、
いよいよデンプン工場へ潜入!
工場ではどのように
デンプンを作っているのか!?
渡辺さんに
ご案内していただきましょう。

トラックの荷台が上がって
デンゲン馬鈴薯が
どどどどどどどど。

森崎
「ふるえる!!ふるえる!!
        すごい振動!!」

9月から2か月間の最盛期には、
1日にトラック200台以上、
1400トンもの澱原馬鈴薯が
運ばれてくるのです。

搬入後、原料を水で洗いながら、
紛れ込んでいる石も除去していきます。 

さらに洗浄を繰り返して
異物を取り除き、
工場の内部へ運ばれます。

続いて、磨砕機と呼ばれる機械で
原料をすりつぶします。
JAこしみず 澱粉製造課
渡辺さん
「磨砕乳をちょっとすくってみますか!」


一同
「お~~~ 流れてる~~」
森崎
「わ~ 冷たくて
 ネバネバする!!」

2009年09月26日(土) |  何も無駄にしない!JAこしみずの循環農業
その後、磨砕乳は、
生カスと精製乳に分けられます。
分けられた精製乳は
さらに純度を高めるため、
精製を繰り返し、脱水、乾燥を行い
製品となるのです。

そして、もう一方の生カス。
こちらも有効利用されているのです。

生カスに
麦の皮を混ぜることで
家畜のエサになるのです。

渡辺さん
 「またJAこしみずでは、
 家畜の尿や
 デンプン工場から出る廃液で
 ”ゆう水”と呼ばれる
  微生物群の濃縮液を作って
  酪農家の牧草地や
  畑作農家の畑を
    活性化するために
     利用しているんです。」

森崎
 「その畑で育った澱原馬鈴薯が
      またこの澱粉工場に来る・・・」

渡辺さん
  「はい。小清水全体で、環境にやさしい
      循環型のクリーン農業を
           実現しているんですよ。」

工場の隣には
巨大な倉庫!!
松坂
「これ、全部デンプンですか!?」

森崎
 「袋にマークがついてますね」

渡辺さん
「『Fromオホーツク』のマークです。
 これはオホーツクのJAグループが
 オホーツク産の安全・安心の
 農産物であることをアピールするために
 表示しているんですよ。」

来週10月3日(土)は
秋の特別編成により
”あぐり王国”は
お休みです。

次回は
10月10日(土)の
午後5時からになります!!
お楽しみに♪



TOP(全件表示)