今月
2002年04月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年10月31日(土) | 効果抜群!体力温存&仕事量もアップアップ♪
2020年10月31日(土) | ここまで来た!収穫しながら味が分かるコンバイン!
2020年10月24日(土) | ♯589 栗山町・ショウガ編
2020年10月24日(土) | 土の中からボス出現だ!
2020年10月24日(土) | まるで戦い?ショウガ収穫体験
2020年10月24日(土) | 全てが手作業&歌う生産者!?
2020年10月24日(土) | 新ショウガ料理をいただきましょう!
2020年10月17日(土) | ♯588 今金町・今金和牛編
2020年10月17日(土) | 実力がすごい今金和牛!!
2020年10月17日(土) | 哺育名人!森アナ登場!
2020年10月17日(土) | エサにお米を与える??

[+10] >>

2018年09月29日(土) |  そば打ち体験!

ではそば打ち体験スタート。

加藤さん
「そば粉と小麦粉が入っていますので
 かき混ぜて水を入れていきます」

リーダー
「2つの粉が入っているからね…
 よく混ざる様にね…
 うんいいねっ!初段!
そば粉とつなぎが均等になるよう、
しっかりかき混ぜたら、
水を少しずつ加えながら、さらにかき混ぜる、
「水まわし」と呼ばれる工程に進みます。
リーダー
「本当にちょっとずつ水を入れるんですね」

加藤さん
「これからまとめに入りますが
 大きな塊にしていきます」

さあこれが大変ですよ。

ナナコ「すっごい硬い!」

リーダー
「がんばれ~ぎゅーぎゅー」

水分を含ませた粉を両手で押し付けるように練り、
ツヤのある大きなボール状にしていきます。

このようにキレイなボールができあがったら…

打ち粉を敷いて、生地を手や麺棒で薄く延ばす、
「延し」と呼ばれる工程へ。

加藤さん
「真ん中が少し高くなる!
 そうですね…
 (ナナコ)上手ですねえ~」

あぐりっこ2人とも上手です!

加藤さん
「では次は麺棒で!少しずつ…
 一気にチカラを入れるとつぶれるので
 優しく優しく…」
このあと生地を回転させながら延ばしたら、
麺棒で巻き取りながら延ばし、
90度回転させて、また延ばす…
という作業を繰り返して長方形にしていきます。
リーダーめちゃくちゃ上手!

2018年09月29日(土) |  いよいよそばを切ります!

生地を4つ折りにして重ねたら、
打ち粉を振りかけ、
いよいよ最後の工程「そば切り」です。

トントントン

森「うわ~細いですね~」

リーダー「ナナコどう?」

ナナコ「切れそうにないくらい細い…」

さすがは講師の加藤さん!
均一なそばの細さは、お見事!

早速あぐりメンバーもそば切りに挑戦です!

加藤さん
「前の方に滑らす感じで切る!」

ナナコちゃん上手にできてます。

森「アサリも結構できてますよ」

加藤さん「上手です。ほぼ同じ太さですね」

続いて、リーダーも!

加藤さん「いいですね~」

森「細いですよ~」

加藤さん「すごいと思います」

リーダー「見た感じもいいね」

加藤さん「美味しそうなそばですねえ」

そして最後は、
全員が不安そうに見つめる森アナ。

リーダー
「森さん初めてのそば…
 太っ!!割り箸??」

加藤さん
「なかなか太く切るって難しいんで…」

加藤さん
「全部が同じ太さ太い麺ということで
素晴らしいと思います」

「そんなに太い太い言わなくたって良いじゃないですか…」

こうして、あぐりメンバーのそば打ち体験が
無事終了!
このあと、打ちたての新そばを試食!
するのですが…


「せっかくなので
 幌加内のそばについて教えて頂いた
 生産者の岩間とさんと一緒に食べましょう」


2018年09月29日(土) |  新そばは本当にうまいっ

ということで一行は、
お世話になったそば生産者の岩本さんの自宅へ。
あぐりメンバーが丹精込めて
手打ちした幌加内町の新そば。

果たして、岩本さんからは、
どんな感想がいただけるのでしょうか…

岩本さん
「美味しそうなおそばですね」

リーダー
「ありがとうございます。
 まずはそう言っていただけて」

岩本さん
「いただきます!
 あっ!おいしいですね!
 コシもあるし」
アサリ「すごい嬉しい♪」

岩本さんにはあぐりっこがそば切りしたものを
食べていただきましたが、
あぐりメンバーは、
それぞれが切ったそばをいただくことに。
初挑戦の手打ちそばの美味しさとは…?

ナナコ
「いつもより噛む回数が多くて違う感じ!
すっごい美味しい」

アサリ
「自分で作ったから、より美味しい」


「おいしいです!
 コシがあって噛み応えがあるから
 そばのおいしさが存分に感じられる」
リーダー
う~~ん!美味しい!!
 しっかりコシがあって
 香りがすさまじいですね。
 やっぱ新そばうまいわあ!」

岩本さん
「味の濃さもそうですけど
 香りがおいしいって言われています」

リーダー
「そばの町でそばを作っているっていう
 どんな思いがありますか?」

岩本さん
日本一の生産量・品質を守る責任!
 日本一の収量をとる責任もある」

リーダー
「日本一の生産量を誇るからには
 それだけのものをコンスタントに
 あげていかなきゃいけない」

岩本さん
「そうなんです。
 日本一のそばを作っているという責任感」
 
リーダー
「もしよかったら…ゲテモノ(森アナの)」

森「ゲテモノではないです!」

森アナウンサーのそばを食べる岩本さん。

少し噛み切るのに時間がかかってます。

森「味は美味しいんですよ」

……ごっくん

岩本さん
「歯ごたえがバツグンに…」


「私わかってますよ。
 私も含め、私のそばを食べた人・全員、
 歯ごたえしか言ってない!」

本当においしいそばでした!

みなさん、こんにちは!
今日は、空知の農産物が大集合する
「空知フェア」のお知らせだよ。

10月3日(水)から23日(火)まで、
JR札幌駅1階の北海道どさんこプラザ札幌店で、
空知フェアが開催されるよ。

空知管内でとれた自慢の新米を中心に、
たくさんのこだわり農産物や加工品があるから、
ぜひ、行ってみてね!


【空知フェアinどさんこプラザ札幌店】
日時:10月3日(水)~23日(火)
   8:30~20:00(入場無料)

場所:北海道どさんこプラザ札幌店

問い合わせ:空知総合振興局 0126-20-0080


※お知らせ※
来週10月6日は特別番組放送のため
放送時間が午後4時30分からに
変更になります。お間違いなく!

----------------------------------
9月22日のクイズ
「上川農業試験場で2008年に誕生した
 お米の品種は、何だったかな?」

正解は「ゆめぴりか」でした。


2018年09月22日(土) |  ♯492 米シリーズ②北海道米の歩み・流通をひも解く編

北海道命名150年…。
寒冷地の北広島で栽培に成功した、
北海道米の原点となる品種「赤毛」から、
今や日本を代表する
エース米「ゆめぴりか」の誕生まで…。

明治初期の開拓当時から、
生産者たちの努力の結晶として
育まれてきた北海道米。
それは同時に「おいしい米づくり」の開発を
目標にかかげてきた研究者たちによる、
気の遠くなるような挑戦の歴史でもありました。

命名150年の今だからこそ、
歴史・生産・流通、
北海道米のすべてにシリーズで迫ります!
森結有花アナウンサー
「比布町にやってきました。
 こちらは上川農業試験場と言いまして
 お米の品種改良を主にやっている所です」

森崎博之リーダー
「来たことある!!」
森崎リーダー
「番組の初年度です!今から10年前!
 ゆめぴりかというまだ世に出る前に
 食べましたよ~」

森アナウンサー
「今回は米シリーズの第2弾ということで
 北海道米の歩みを歴代品種から学びます」

森崎リーダー「なんだ勉強か~」

森アナウンサー
「嫌ですか?(笑)
 毎回勉強しているんですよ。この番組!」

ではあぐりっこの登場です。

米シリーズ第1弾に引き続き、
明るくお調子者の小学4年生
高橋怜大(レオ)君と
同じく小学4年生で、しっかり者の女の子
松宮一加(イチカ)ちゃんが再登場!

前回は、北広島で赤毛の手植えと、
士別の巨大水田で無人田植え機を体験。
昔と今の田植えの違いを学んだんです。

森崎リーダー
「この前いったのどこだったか覚えてる?」

あぐりっこ「北広島と士別!」

森崎リーダー
「おおおお~何を勉強したかな?」


あぐりっこ
「北海道米の今と昔!」

森崎リーダー
「おおおお♪」

森アナウンサー
「子供を使って記憶を辿る
 やめて下さい!」

森崎リーダー
「お米の品種って言える??」

イチカ「ゆめぴりか!」

レオ「ふっくりんこ!」

イチカ「ななつぼし」

森崎リーダー「一番最初の覚えてる?」

あぐりっこ「赤毛!!」

リーダー「おおおおお~」

森崎リーダー
「もういいんじゃない?今日。
 こんだけ分かってたら!」

森アナウンサー
「それを分かっているからこそ
 赤毛からゆめぴりかまでが
 どういう歩みを辿ってきたのかを学びます」


2018年09月22日(土) |  お米の歴史を見てみよう
今から130年以上前、
1886年に創立した上川農業試験場。
以来、寒い北海道でも栽培できる、
米や野菜の品種開発に取り組んできました。
早速、その広大な敷地にお邪魔してみると…?

リーダー
「水田が広がっているねえ」

森「研究員の平山さんにお話を聞きます」

米の研究に携わって24年になる平山裕治さん。
その後ろには、北海道米の歩みがひと目でわかる、
意外な光景が…!

平山さん
「ここは今までの古い品種から新しい品種までを
 展示している水田です」

リーダー
「今までの古い品種から新しい品種?
 そんなのいっぱいあるでしょう?」

平山さん
「かなりありますけど…
 北海道でのスタートの品種となった赤毛も!」

リーダー
「おおお~知ってるんじゃない?
 君たちが植えたのは??」

あぐりっこ「赤毛…?」

リーダー
「赤毛植えたんだよね~!
 この子たち、
 今年赤毛の田植え体験してるんです!」

そうなんです!上川農業試験場では、
赤毛を始め、
これまでの北海道米の歴史がわかるよう、
代表的な50品種ほどを年代ごとに植えて、
展示しているんです。
平山さん
「赤毛の由来であるこの毛が
 作業するのに邪魔なんです。
 なのでなるべく毛がないように…」
リーダー
「毛が無いようにするだけに
 昔の人は品種を改良しました!
 赤毛から坊主!

平山さん
走坊主(はしりぼうず)っていうのが
 交配による品種改良で
 初めて誕生した品種なんです」

リーダー「へええ~」

リーダー
「オレもだいぶ品種改良で
 あまり毛が生えてこなくなったんですよ


「ああ~そうなんですか。今どのくらいですか?」

リーダー
「今ねえ~新しくは生えてこないね。
 抜ける一方

やかましいわっ!!!
 」

あははははは

全国各地の試験場で行われる
米の品種改良ですが、
上川では主に「寒さに強い品種」や、
「短い生育期間でも早く育つ品種」といった、
寒冷地の北海道ならではの研究が
行われているんです。

2018年09月22日(土) |  歴史の重みを感じる…

平山さん
「今も販売しているきらら397!


「やっとなんか聞き覚えのあるのが…」

平山さん
「今までの寒さに強くて早くとれるという
 目標からおいしさも加わって
 きらら397が誕生したんです」

リーダー
「寒さに強く、かつおいしいお米を
 育てなければならない。
 これがきらら397の台頭に繋がる訳ですね」

レオ「ななつぼし!!」

リーダー「でた!ななつぼし」

平山さん
「2001年にななつぼし。
2003年にふっくりんこ 」

リーダー
「ふっくりんこ!道南ですよね?」


平山さん
「道南と空知北部で作られています」

平山さん
「そして2008年にゆめぴりかが誕生」

リーダー&森「やっと来た~♪」

リーダー
「やっとたどりつきました。
 会いたかった!10年前…
 あぐり王国も2008年に誕生しています」

改めて北広島で「赤毛」の栽培に成功した
1873年から、様々な品種が生まれ、
「ゆめぴりか」が誕生する2008年まで…
実に135年もの歳月を経て、
今日の北海道米があるんです。

リーダー
「毎年更新して植えているのがスゴイですね」

平山さん
「こうやって見に来られる方も多いので
 北海道の稲の歴史っていうのを知ってもらうのに
 並べて…これ全部手植えで…」

リーダー「これ手植えでやってるんですか?」

平山さん
「機械で植えると…逆に大変!」

「すごくキレイに手植えしてますね…」

リーダー
「そりゃあ信じられないですねえ。
森さんにしてみれば」

「きらら397」や「ゆめぴりか」を生んだ
上川農業試験場で、
北海道米のおいしさの進化を裏付ける、
こんなデータを知ることに…。


「北海道米を北海道の人が
 どれだけ食べているのか?というグラフです」

リーダー
「きらら397は1989年デビュー、
 41パーセント(が北海道の人)
 それ以外が道外米を食べていたんですか?」

平山さん
「そうですね。コシヒカリとか
 あきたこまちとかを食べていた」


「確かに私が子供のころも
 北海道米じゃなかったです」

リーダー「貴様っ!!!」

「ごめんなさい…」

そんな北海道米でしたが、
「ほしのゆめ」や「ななつぼし」、
「ふっくりんこ」に「ゆめぴりか」と
おいしさを追求した、
新たな品種が生まれるにつれ、
道民への浸透ぶりも
飛躍的にアップしていったんです!

リーダー
「2013年の数字!91%!
 つまりみんなが北海道米はおいしんだと
 認めたんですね。
 これは快感だったんじゃないですか?」

平山さん
「昔はお店に行っても
 北海道の米が並んでいなかった。
 それが今はお店にいくと
 北海道米がズラリと並んでいる!
 みんなが食べてくれている感じです!」

リーダー「今はどこのお米を食べているの?」


「北海道米を食べています!」

リーダー
「森さんでさえ北海道米を食べるようになった!」


「別に私…北海道米を否定していた訳では
 ないんです!」


2018年09月22日(土) |  冷たい水田ってなに?
この数十年で、
目覚ましい進化を遂げてきた北海道米。
中でも、最高峰と呼ばれる
「ゆめぴりか」を開発した、
上川農業試験場ですが、
そんな「ゆめぴりか」でも、
まだまだ改善の余地があるそうなんです…。

平山さん
「味というところでは
 かなり良い所を行ってると思うんですけど
 作り易さというところでは
 実はゆめぴりかは作り易くないんです。
 病気や寒さにまだ少し弱かったり…
 そういう意味では生産者にとって
 作りやすい米を作らなきゃならない!」

リーダー「どうやってやるんですか?」

平山さん
「寒さに強いかどうかは
 冷水田というわざと冷たい水で
 稲を冷やしているんです」

リーダー「これ冷たいんですか?」

「ゆめぴりか」に更なる作りやすさを求めた
研究のひとつが、この「冷水田」。
冷害などが起きても、
寒さに耐えられる稲にするため、
24時間冷水を循環させ、
生育期間の2か月ほどを、
あえて冷たい水にさらし続ける環境を
作り出しているんです。


「こっちは普通の水田、25℃くらいです」

平山さん「たぶんかなりあったかいです」

早速レオ君が触ってみると…
 
レオ「生ぬるいかんじ!」

一般的な水田が25℃くらいなのに対し、
冷水田にも手を入れてみると…?

レオ「あっ!冷たい!」

森「本当?」

レオ「全然違う!」

リーダー
あっ冷た~い!しゃっこいです!」

平山さん
「一応19度にくらいに設定しています。
 寒さに強ければ8割くらい実るんですけど
 弱いと2割くらいしか実らない…とか
 全く実らないとかになってしまうんです」

森「だいたい何品種くらい植えられている?」

平山さん「だいたい2000種類ぐらい…」

あぐり一行「2000品種!???」

リーダー「これも手植え?」

平山さん「手植えです」


「ええええ。じゃあ、こん中(冷水田)に
 足をつけるってことですか?」

平山さん
「こんなに水はないですけど…
 田植えの時は普通に水をひいて…」

リーダー
「田植えしたことあるよね?」

「…(笑)」

リーダー
「こんなに水あったら植えられないから普通!」

ほかにも病気に強いかどうか、
収量が多いかどうかなど、
何千・何万種類もの組み合わせから
データを採取し、
次なる品種の開発へ向け、
日々研究しているんです。

リーダー
「1個1個すごい数をそうやって
 調べていくんだって」

レオ
「何日かかったら終わるんだろう?」

平山さん
「1つの品種出すのに約10年かかるので…」

リーダー
「何日じゃなかったわ…」


2018年09月22日(土) |  食味試験に挑戦だ!

もちろん、研究するのは
「つくりやすさ」だけではありません!
水田に続いて試験場の研究室へ…。


「私達の前にズラット炊飯ジャーが
 並んでいるんですけど…」

平山さん
「これは食味試験といいまして
 最後においしいかどうかを調べます」

リーダー
「同じ条件で炊かなければいけないから
 同じ炊飯器で…」

平山さん
「ご飯だけを純粋に試験として食べてもらう」


「じゃあ味は変えられないって事ですよね?」

平山さん「変えられないです」

リーダー「生たまごとか納豆とか…」

平山さん
「食べ比べる時はしゃべってもいけない!」

リーダー&森「えええええ」

平山さん
「隣の人がこれ美味しいって言うと
 周りの人に聞こえてしまうので…」


「じゃあ無言でもくもくとご飯を食べ続ける?」

リーダー「楽しくない!」

米のおいしさや粘り、
やわらかさなどをチェックする食味試験。
条件を同じにするため、
水の量や米を研ぐ方向・回数までも
揃えて炊くのだとか。

リーダー
「まあ言ってもですよ… 
 私、ごはんソムリエの資格持ってます。
 実際に4品種の食べ比べとかもやってるんです。
 それで合格しているんです」


「もし間違えたら
 資格剥奪ということですよね?」

リーダー「…(固まるリーダー)」

普段は基準となる米に比べて、
どれくらいおいしいかをチェックする
食味試験ですが、
今回は特別にランダムに並べられた
歴代の北海道米5品種を食べ比べ、
開発した年代順に当てるという
テストを行うことに!

品種改良を重ねて、おいしさも向上した北海道米。
おいしいと感じた順に並べれば
結果的に新しい順になるのですが…。

粘りやツヤなど、見た目にも違いがあるので、
皆さんもお考えください!

平山さん
「では1番から食べてみてください」

パクパクパク…

リーダー「梅干しとか明太子とか…」

平山さん「ダメです」

リーダー
「食べた時の粘りの感じとか
 口に入れても香りとか感じられます」

森「次2番いきましょう!」

パクパクパク…

森「違いますね」

リーダー「1番から2番にくるとね…」

平山さん「時代を感じるでしょ」

さて3番目ですが…

森「どうしたイチカ?」

平山さん「ふだん食べない味でしょう?」

森「いつも食べてるお米と違う?」

イチカ「全然違う!!」

お次は4番目を試食中。

みんなニッコリ♪

森「顔に出ちゃいますね」

リーダー「出ちゃう♪」

最後に5番目は?

リーダー
「うわっ…あああ…
 水の量まちがえた?」

リーダー
「全部食べなくてもいいんだよ?」

レオ君、完食です♪

リーダー「ははは。試験しているんだよ」

…ということで5品種の食べ比べが終了。
果たして、あぐりメンバーの答えは…?


2018年09月22日(土) |  結果発表!

「ではみていきましょう」
リーダー
「まじで?イチカと⑤と③が違うよね。
 ここすごい迷ったの。
 でも⑤にはわずかにいい香りがしたの」


「私の順番はこちらです」

リーダー「それはないわっ!」


「⑤は絶対に1番古いと思う。
 ねえ~イチカ!!⑤は古いっ! 
 全部合ってる人いますか?」

平山さん
「全部合ってる人たぶんいる!」

歴代の北海道米5品種を、
年代順に並べる食味テスト。
あぐりメンバーの答えは、
全員バラバラですが、果たして正解者は…?


「見せていただきましょう。いきますっ!」

③(赤毛)
⑤(イシカリ)
②(ゆきひかり)
①(きらら397)
④(ゆめぴりか)

リーダー
「よおおおおおおおしっ!」

リーダー大興奮。
あまりの雄叫びに音声が割れました(笑)

リーダー
「うれしい…」
リーダー
「オレ…今年一番うれしいかも…」

リーダー
「森さんどうしました?
 惜しくもない森さん(笑)
 イチカ!惜しかったなあ」

森「③(赤毛)おいしかったですよ~」

リーダー
「1837年のお米…食べて…」

森「③おいしかった…」

なんとか、
ごはんソムリエの称号を守ったリーダー。
そして惜しかったあぐりっこのイチカちゃんから
こんな言葉が…。

イチカ
「思ったより差があって
 美味しいお米が食べられて
幸せだなって思った!」

リーダー
「イチカの言うとおり感謝がこもりますね。
 こんなに美味しくなったのは
 農家さんの毎年毎年の努力はもちろん!
 このたゆまぬ研究のおかげなんだっていうのが
 分かりましたね!」

平山さん
「お米と言えば新潟県だったのが
 北海道と答える方も多くなっている。
 評価も変ってきている!」

森「嬉しいことですよね」

リーダー
「とてつもないことです。誇りです!」


2018年09月22日(土) |  北海道米が沖縄で人気!
じゃじゃん!もんすけです!
今や北海道にとどまらず、
全国にも広がっている北海道米!
その最南端を調べると、
こんなところにまで流通していたんだよ!
はいさ~い!沖縄!
沖縄県は、お米の生産量が少なくて
実は、年間およそ1万トン以上もの北海道米が、
流通しているんだって!

その北海道米を仕入れている、
老舗の米卸メーカー「沖縄食糧」さんに、
沖縄での北海道米の評価を聞いてみたよ!

沖縄食糧 米穀部 識名盛史さん
「取り扱う米は日本全国あるんですけど
 ダントツで北海道米が多くて
 ゆめぴりかをはじめ、ななつぼし、きらら397、
 ふっくりんこ、きたくりんなどが
 船をチャーターして北海道から沖縄まで運んで
 輸送コストを下げる工夫をしながら
 販売されています」

識名さん
「ゆめぴりかは衝撃的でしたね。
 粘りが強くてあま味もあるので
 高級ブランド米として
 すでに沖縄では認知されておりまして
 ゆめぴりかからきらら397まで
 安定した品質を保ってもらっていますので
 工場も使いやすいという評価もありますし
 どの用途にもニーズにも代用できるのが
 魅力になっていると思います」
ちなみに沖縄県民に1番食べられているお米が、
ななつぼしときらら397をブレンドした、
この「無洗米守礼(しゅれい)」 という
オリジナル商品なんだって!
そして沖縄で人気の
こちらの定食屋さんでも、
お米は「ななつぼし」にこだわって、
提供しているんだよ。
島と卵の専門店 島玉 泉崎店
店長 浦崎 正人さん
「定食屋として
 ごはんをたくさん食べて欲しい
 という思いがありまして
 今回ななつぼしを使わさせてもらってます」
「一度、他府県産のブランド米に変えた時期が
 あったのですが、
 戻ってくるご飯の量が多かったりですとか
 おかわりの回数が減ったりという事があって
 これではいけないなと思い
 ななつぼしに再度切り替えました。
 おかわりの回数も増えたので
 それが正直なお客様の反応なんだと思います」

実際に地元のお客さんにも、
北海道米の印象を聞いてみたよ!

インタビュー
「自分の家でも北海道米を使っているので
 なじみがあるというか…
 すごい食べやすくておいしかった!」

ほかにも、こちらのホテルで開催されていた、
「北海道フェア」のランチバイキングでは、
ゆめぴりかが使われていて、
大好評だったんだって!

普段から「ななつぼし」や「きらら397」を
使っているそうで、
北海道米が高く評価されている証だよね!

最後に沖縄最大手のスーパーにもお邪魔すると、
北海道米の意外な用途がわかったよ!

サンエー那覇メインプレイス
岸本 唯季さん
「沖縄ではお中元やお歳暮のギフトとして
 お米を贈る習慣があって
 その中でもゆめぴりかは
 当店でも常に販売上位の商品で
 リピーターのお客様も多く
 沖縄県民の家庭で愛されているお米です」

普段から北海道米を食べているという、
こちらの方も?

インタビュー
「全然味が違うですよ、普通のお米とは!
 おいしいですよ!
 とってもおいしいです」

北海道から遠く離れた沖縄でも愛されている、
ゆめぴりかを始めとする北海道米!
こうして日本中で食べられてるなんて、
誇らしいよね!




TOP(全件表示)